根に潜られない為には?

やんぱち

2018年06月27日 12:48

昨日、目覚ましもかけてないのに4時前に目が覚めたのでキジハタ狙いで行ってきました!

1ヶ所目は今期初場所だったんですが、20㎝ぐらいのめっちゃでかいアナハゼが1匹釣れた(写真撮る前にオートリリース)だけでイマイチ反応が無かったので20分程ですぐ移動。

いつもの場所です。


キジハタとか


ガシラとか


ベラとか


アナハゼとか


いつもの感じで25㎝ぐらいまでのサイズの魚をポロポロ釣ってたんですが、かけあがり付近でガツン!といいアタリ!

アワセを入れるとズンッ。とかなりの重量感!

ポンピングで浮かせてごり巻きしたんですが手前の浅くなってる所に差し掛かった辺りで潜られました(´д`|||)

しばらく待ってモゾモゾと動き出したので竿を立てて根から出そうとするもまた潜られ、そのままフックアウトして藻化け。

なんとか回収出来ましたがフックはぐにゃぐにゃ!


絶対でかかったのにー!くそー!

で、この後すぐ全く同じ状況で潜られて出てこずラインブレイク(T-T)

全然学習してない(笑)

これってどうやったらいいんですかね…。


堤防なら最初に浮かせてしまえば潜られる事はないんですが


最近は手前が1~2mぐらいのシャロー帯になってる場所でやってるので寄せてきて途中で潜られる率が高いです

これを回避する為には竿を強くしてゴリゴリ巻いてかわすしかないのかな?
テクニックでなんとかなるもん?

なんかいい解決案ないもんか…。

関連記事