細いラインってどーなの?

やんぱち

2018年11月07日 01:08

フロロ0.4号を巻いた月下美人でアジングをやっててちょっとデカいセイゴとか根魚が掛かった時に口で擦れてるのか?プチッ!と切れる事がしばしばありまして。

うーん。じゃあエステルラインにしてリーダーをちょっと太くしてやればいいかな?と思って月下美人にエステルライン巻いてみました。


確かナチュラム祭で半年ぐらい前に0.3号買ってたよなー?と思ってタックルボックスをゴソゴソ。


あった!
ストームのゴモクなんちゃらってライン。
けど0.2号だった…。細すぎじゃない?(^-^;


まあ、取り敢えず巻いて使ってみよう!
って事でブルカレ510と月下美人を持って境水道へ。


取り敢えず1.2gのジグヘッドで開始。リーダーはフロロ0.8号にしました。

流石0.2号、飛距離は申し分ないですね!

アジ程度の引きは問題無かったんですが、ちょっといいサイズっぽい根魚を掛けてやり取りしてる最中にプツッとブレイク。

結束部分から切れてました(^^;)
いつもよりドラグは弱めじゃないとダメみたいです。


しばらくやりましたが、セイゴ祭りになってきたので移動!

島根半島の漁港です。
常夜灯下で開始しますが風が強い!


サイズは小さいですがポツポツ釣れます!


ちなみに、ここは毎回足元の堤防の陰にセイゴクラスから70㎝はあろうかというデカいスズキまでいっぱいウロウロしてるんですがルアーを通してもついては来るんですが口を使いません。

それでも毎回一応堤防沿いに投げてもしかしたら食うかも?と狙ってます。

今回もどーせ釣れへんやろなーと思いながらアジスタ!0.6gにチビキャロスワンプをセットして堤防沿いをスーッと引いてくると足元でパクっ!と食うのが見えました(;゚д゚)

それと同事にジジジジィィーーーーーー!と物凄い勢いでドラグが出ます!

でもキツくしたら切れるので竿を立ててひたすら耐える!

ちょっとでも緩んだら巻いて巻いて寄せる!


5分ぐらい寄せたり出されたりを繰り返してようやく浮いてきたのはどでかい藻!



えっ!?バレて藻化けしたの!?
と思ったらちゃんと魚も付いてました!

藻をかわして華麗にネットイン!


46㎝のナイスファイターでした♪

0.2号のエステルラインでも獲れるんだなぁー。
良かった良かった!

こいつで満足したので納竿にしました!



今回、細いラインを使ってみて思ったんですがやっぱり0.2号は細すぎるんじゃないの!?

YouTubeで34の動画見てたらアベレージ20cmぐらいのアジなら0.2号で余裕だ!って言ってたんですが、セイゴ、フッコがバンバン釣れる境港では流石にしんどいかな?

アジが渋かったらガシラとかも釣りたいし豆アジングなら良いけどここまで細くする必要は無いかな?

今んところ色々な魚種に対応出来るのでフロロ0.6号がベストな感じがします。

0.6g以下のジグヘッドはちょっと扱いづらいけど。


皆さんはアジングにどんなラインを使ってるんでしょ?

関連記事