2019年11月18日
エリアトラウト初挑戦。
早いもんで14日でブログ開設して4年が経ちました!
まさかこんなに続くとは。
更新頻度はちょっと下がってますが、これからも皆さんよろしくお願いします(^^ )
さて、先週フィッシャーリゾート庄原に行ってきました!
書こう書こうと思ってたら随分時間が経ってしまいましたね(^-^;)
日曜日の朝先輩と4時に待ち合わせをして僕の車で出発。
天気も良さそうで混むだろうとオープンの7時の1時間前、6時到着を目指します。
深夜なので道も空いててナビ通り2時間で到着。
距離は100キロでした。
取り敢えず番号札を取って車内でオープンまで待ちます。

魚も結構跳ねててめちゃくちゃ釣れそう!
6時50分にオープンして4300円の1日券を購入して早速釣り場へ!
まずはロングステップエリアにすることに。

さぁーて、何が釣れるかなー?
2時間経過。
ぜっっっっっんぜん釣れない!!(笑)
え?何?ここ地獄?
周りではたまーに釣れてるけど、全体的に渋そう。
やばい、完全にエリアトラウト舐めてた。。。
どうせ養殖魚やしポンポン釣れるんでしょ?とか思ってたけど全然釣れねぇー(-ω-;)
しばらくしてスタッフのお兄さんがどうですかー?と聞きにきました。
全然釣れない事を伝えると、全体的に釣果は渋いらしく、10時半に放流タイムがあるからそれまで耐えて下さいとの事(笑)
放流魚はレインボートラウトとジャガートラウトらしく、釣り方は5g前後の重たいスプーンをぶん投げて早巻きするだけらしい。
いや、サゴシのボイル打ちと変わらへんやん!
全然エリアトラウトっぽくねぇ!(笑)
取り敢えず放流までは望み薄なので適当にスピンキャストで遊んだりして待ちます。
そして待ちに待った放流タイム!
池の真ん中辺りにあるイケスから放流!
話によると勝負は1時間程らしいので頑張って狙います!
スプーンぶん投げて巻く!スプーンぶん投げて巻く!
スプーンぶん投げて巻く!キタァー!

やったぁー!!!開始から3時間半、やっとこさ釣れましたよ!40cmぐらいのレインボー。
5gのスプーンは2つしか持ってないのでローテーションしながら投げ続けます!

なんとか1時間で3本キャッチ。バラしが結構あったのが悔やまれる(´;ω;`)
スタッフのお兄さんの話通り1時間したらパッタリ反応がなくなったので昼ご飯タイム。
パパッとご飯を済ませ、朝は貸し切りで入れなかったビギナーズエリアへ。
ビギナーズエリアはネットで区切られてる区画で小型のレインボーがたくさん放流されてるエリア。

なんか岸際にトラウトじゃない魚がいる。
なんやろかーとよーく観察してみるとブラックバス!
おぉ、バスもおるんかい!
調べてみると、どうやら夏季はバス釣りの管理釣り場になるらしく放流しているらしい。
それの残りかな?
見つけたら釣りたくなるのが釣り人の性。
取り敢えず狙ってみます。
セニョールトルネードにめちゃくちゃ反応してくるけどあと一歩で食わない!
ラパラのフローティングジョイントで表層を引き波立てながら巻いてやるとガボッと出てヒット!
ウッヒョー!初めてトップで掛けたけど超楽しいー!!!
なんて楽しんでたらエラ洗い一閃で痛恨のバラし(´`:)
まあシングルバーブレスやし仕方ない…か。
その後はすっかりスレて反応しなくなったので大人しくトラウト狙い。

アジングスプーンに好反応!

ビギナーズエリアは傷ついた心を癒すオアシスだ。
2匹ゲット。
せっかくやから他の所でもやってみよう!
と色々まわってみますが、たまにバイトはあるものの全然フッキングしない!
くっそー!エリアトラウト難しすぎー!
そうこうしてるうちに2人ともヒットもないまま時刻は16時。
17時に閉まるので最後にもっかいビギナーズエリア行きましょ!と先輩にお願いして移動。

やっぱり釣れる(笑)

ビギナーズエリア楽しい…。
夕まずめ効果もあって4匹ゲット!
ちなみにヒットルアーは全部アジングスプーン。
この日の為に揃えたトラウト用ルアーは全く役に立ちませんでした(泣)
最終的な釣果は、レインボートラウト9匹でした。
10時間ほぼ休み無く竿振って9匹。
しかも腹ぺこの放流魚とビギナーズエリアでしか釣れてないという何とも悔しい結果に。
エリアトラウト楽しかったけどこんなに難しいとは!
これはリベンジの必要があるな。
また修行して次はもっと釣ってやるー!
さてさてちなみに海の釣りの方ですが、そろそろ毎年恒例のアジングロッドでデカシーバスの時期がやってきましたので頑張って狙っていきたいと思います。
今年こそはランカー目指して頑張るぞ!
まさかこんなに続くとは。
更新頻度はちょっと下がってますが、これからも皆さんよろしくお願いします(^^ )
さて、先週フィッシャーリゾート庄原に行ってきました!
書こう書こうと思ってたら随分時間が経ってしまいましたね(^-^;)
日曜日の朝先輩と4時に待ち合わせをして僕の車で出発。
天気も良さそうで混むだろうとオープンの7時の1時間前、6時到着を目指します。
深夜なので道も空いててナビ通り2時間で到着。
距離は100キロでした。
取り敢えず番号札を取って車内でオープンまで待ちます。

魚も結構跳ねててめちゃくちゃ釣れそう!
6時50分にオープンして4300円の1日券を購入して早速釣り場へ!
まずはロングステップエリアにすることに。

さぁーて、何が釣れるかなー?
2時間経過。
ぜっっっっっんぜん釣れない!!(笑)
え?何?ここ地獄?
周りではたまーに釣れてるけど、全体的に渋そう。
やばい、完全にエリアトラウト舐めてた。。。
どうせ養殖魚やしポンポン釣れるんでしょ?とか思ってたけど全然釣れねぇー(-ω-;)
しばらくしてスタッフのお兄さんがどうですかー?と聞きにきました。
全然釣れない事を伝えると、全体的に釣果は渋いらしく、10時半に放流タイムがあるからそれまで耐えて下さいとの事(笑)
放流魚はレインボートラウトとジャガートラウトらしく、釣り方は5g前後の重たいスプーンをぶん投げて早巻きするだけらしい。
いや、サゴシのボイル打ちと変わらへんやん!
全然エリアトラウトっぽくねぇ!(笑)
取り敢えず放流までは望み薄なので適当にスピンキャストで遊んだりして待ちます。
そして待ちに待った放流タイム!
池の真ん中辺りにあるイケスから放流!
話によると勝負は1時間程らしいので頑張って狙います!
スプーンぶん投げて巻く!スプーンぶん投げて巻く!
スプーンぶん投げて巻く!キタァー!

やったぁー!!!開始から3時間半、やっとこさ釣れましたよ!40cmぐらいのレインボー。
5gのスプーンは2つしか持ってないのでローテーションしながら投げ続けます!

なんとか1時間で3本キャッチ。バラしが結構あったのが悔やまれる(´;ω;`)
スタッフのお兄さんの話通り1時間したらパッタリ反応がなくなったので昼ご飯タイム。
パパッとご飯を済ませ、朝は貸し切りで入れなかったビギナーズエリアへ。
ビギナーズエリアはネットで区切られてる区画で小型のレインボーがたくさん放流されてるエリア。

なんか岸際にトラウトじゃない魚がいる。
なんやろかーとよーく観察してみるとブラックバス!
おぉ、バスもおるんかい!
調べてみると、どうやら夏季はバス釣りの管理釣り場になるらしく放流しているらしい。
それの残りかな?
見つけたら釣りたくなるのが釣り人の性。
取り敢えず狙ってみます。
セニョールトルネードにめちゃくちゃ反応してくるけどあと一歩で食わない!
ラパラのフローティングジョイントで表層を引き波立てながら巻いてやるとガボッと出てヒット!
ウッヒョー!初めてトップで掛けたけど超楽しいー!!!
なんて楽しんでたらエラ洗い一閃で痛恨のバラし(´`:)
まあシングルバーブレスやし仕方ない…か。
その後はすっかりスレて反応しなくなったので大人しくトラウト狙い。

アジングスプーンに好反応!

ビギナーズエリアは傷ついた心を癒すオアシスだ。
2匹ゲット。
せっかくやから他の所でもやってみよう!
と色々まわってみますが、たまにバイトはあるものの全然フッキングしない!
くっそー!エリアトラウト難しすぎー!
そうこうしてるうちに2人ともヒットもないまま時刻は16時。
17時に閉まるので最後にもっかいビギナーズエリア行きましょ!と先輩にお願いして移動。

やっぱり釣れる(笑)

ビギナーズエリア楽しい…。
夕まずめ効果もあって4匹ゲット!
ちなみにヒットルアーは全部アジングスプーン。
この日の為に揃えたトラウト用ルアーは全く役に立ちませんでした(泣)
最終的な釣果は、レインボートラウト9匹でした。
10時間ほぼ休み無く竿振って9匹。
しかも腹ぺこの放流魚とビギナーズエリアでしか釣れてないという何とも悔しい結果に。
エリアトラウト楽しかったけどこんなに難しいとは!
これはリベンジの必要があるな。
また修行して次はもっと釣ってやるー!
さてさてちなみに海の釣りの方ですが、そろそろ毎年恒例のアジングロッドでデカシーバスの時期がやってきましたので頑張って狙っていきたいと思います。
今年こそはランカー目指して頑張るぞ!
2016年04月10日
鯉釣り楽しい!でも悲劇が…。
釣行日時 4月10日(日)AM9:00~AM10:30
早速行ってきました!

「市ヶ谷フィッシュセンター」
オープン10分前に到着すると、めっちゃ人おる。
人気すげぇ!と思って見てたらどうも大会があるらしい。
9時ちょうど、オープンしたから早速受付へ!
2時間+竿+練り餌で1670円。
ネットではのべ竿は短いのと長いの選べるって書いてたけど、長いの使って下さいねー。とのことで長い竿になった。

鯉はヘチとか四隅に集まるよ!ってネットに書いてたけど、おもくそ真ん中にウジャウジャおる(笑)
ま、一応セオリー通り隅っこに陣取って開始!
タナがどうとか餌の固さがどうとか色々あるみたいやけど、よーわからんからそのままやってみる。
1投目から即効でアタリが!
アワセを入れると「スカッ!」
毎回アタリはあるけど何回アワセても乗りまへん!
どーも鯉も連日釣られまくって学習してるらしく、完全に吸い込まんみたい。
ウキがピョコピョコするだけで消しこむアタリはほぼない!
これはむずいぞ(;´_ゝ`)
しかもせっかく掛かってもバーブレスやからすぐバレる!
15分ぐらい悪戦苦闘して何とか1匹目ゲット( ゚ロ゚)!!
写真写真!と思って携帯をポケットから出したらケツ圧で画面バッキバキになってるぅ~!!!
ヤベェー!!

何とか1枚だけ写真撮れたけど、そこで力尽きて一切操作不能に(;´д`)
テンションどん底。。。
まあ、携帯ショップ11時からやしそれまで釣りすることに。
だんだんコツが分かってきて結局10時半までやって5匹ゲットの6バラし!
初めてにしてはよく釣ったなぁー!と
途中、針はずしを貸してくれて仲良くなったおじいさんに褒められたぜ(^o^)v
ほんまは楽しかったら延長してやろうと思ってたけど携帯どないかせんといかんから終了!
その足でDOCOMOショップに行って防水、防塵、対衝撃のタフネススマホに機種変してやった!
これで携帯気にせず釣り出来るかな。
早速行ってきました!

「市ヶ谷フィッシュセンター」
オープン10分前に到着すると、めっちゃ人おる。
人気すげぇ!と思って見てたらどうも大会があるらしい。
9時ちょうど、オープンしたから早速受付へ!
2時間+竿+練り餌で1670円。
ネットではのべ竿は短いのと長いの選べるって書いてたけど、長いの使って下さいねー。とのことで長い竿になった。

鯉はヘチとか四隅に集まるよ!ってネットに書いてたけど、おもくそ真ん中にウジャウジャおる(笑)
ま、一応セオリー通り隅っこに陣取って開始!
タナがどうとか餌の固さがどうとか色々あるみたいやけど、よーわからんからそのままやってみる。
1投目から即効でアタリが!
アワセを入れると「スカッ!」
毎回アタリはあるけど何回アワセても乗りまへん!
どーも鯉も連日釣られまくって学習してるらしく、完全に吸い込まんみたい。
ウキがピョコピョコするだけで消しこむアタリはほぼない!
これはむずいぞ(;´_ゝ`)
しかもせっかく掛かってもバーブレスやからすぐバレる!
15分ぐらい悪戦苦闘して何とか1匹目ゲット( ゚ロ゚)!!
写真写真!と思って携帯をポケットから出したらケツ圧で画面バッキバキになってるぅ~!!!
ヤベェー!!

何とか1枚だけ写真撮れたけど、そこで力尽きて一切操作不能に(;´д`)
テンションどん底。。。
まあ、携帯ショップ11時からやしそれまで釣りすることに。
だんだんコツが分かってきて結局10時半までやって5匹ゲットの6バラし!
初めてにしてはよく釣ったなぁー!と
途中、針はずしを貸してくれて仲良くなったおじいさんに褒められたぜ(^o^)v
ほんまは楽しかったら延長してやろうと思ってたけど携帯どないかせんといかんから終了!
その足でDOCOMOショップに行って防水、防塵、対衝撃のタフネススマホに機種変してやった!
これで携帯気にせず釣り出来るかな。