2020年03月30日
緊急クエスト!離乳食用の白身魚を確保せよ!
火曜日、嫁さんから離乳食にするからセイゴ釣ってきて!とクエスト依頼が。
普段は僕の釣りの話は右から左の嫁さんからの嬉しいお言葉!
はい!喜んで~!と快諾。
木曜日、天候が良かったので出撃!
食材確保したら即帰還の予定です。
21:30出発!
1ヶ所目、2ヶ所目は先行者ありで断念。
3ヶ所目でようやくエントリー!
21:45釣り開始!
尺ヘッド1.5g+アジマスト2inで表層ただ巻き。
いつもなら速攻で反応があるはずなんですが無反応。
潮ものっぺりしててあんまり雰囲気良くないな。
でもベイトはチラホラいるので釣れる可能性はありそう!
一通り表層を探って反応が無かったのでボトム取ってからストップ&ゴーで探っていくと
ゴゴゴン!とアタリが!

ちっちゃい!ちょっと痩せてるしリリースかなぁー。
同じ攻め方で追加を狙うもココッ!ココッ!とショートバイトがあるだけでフッキングせず。
ワームチェンジ!
ジャコナックルにします。
するとすぐに反応が!
ボトムからのただ巻き中にヌッと重くなる手応えがあったので軽くアワセたらグググー!と良い手応えが!
ちょっとでかそうなのでドラグを緩めて応戦!
フロロ0.6号なので無理は禁物。
バレるんじゃないぞーとヒヤヒヤしながら浮かせてくると意外とデカイ!
小さいタモ枠でしたがスムーズに入ってくれました♪

47cm!腹パンパンで美味しそう!
22:05納竿です!20分で2匹釣れたらいいでしょう!
その後嫁さんに頼まれたデザートを買って22:30に帰宅。
1時間でクエストクリアです!
無事に食材確保できました。
アジ、サゴシ、コウイカ、メバル。
こいつらも好調らしいのでシーズン終了までに1匹ぐらい釣りたいなー。
普段は僕の釣りの話は右から左の嫁さんからの嬉しいお言葉!
はい!喜んで~!と快諾。
木曜日、天候が良かったので出撃!
食材確保したら即帰還の予定です。
21:30出発!
1ヶ所目、2ヶ所目は先行者ありで断念。
3ヶ所目でようやくエントリー!
21:45釣り開始!
尺ヘッド1.5g+アジマスト2inで表層ただ巻き。
いつもなら速攻で反応があるはずなんですが無反応。
潮ものっぺりしててあんまり雰囲気良くないな。
でもベイトはチラホラいるので釣れる可能性はありそう!
一通り表層を探って反応が無かったのでボトム取ってからストップ&ゴーで探っていくと
ゴゴゴン!とアタリが!

ちっちゃい!ちょっと痩せてるしリリースかなぁー。
同じ攻め方で追加を狙うもココッ!ココッ!とショートバイトがあるだけでフッキングせず。
ワームチェンジ!
ジャコナックルにします。
するとすぐに反応が!
ボトムからのただ巻き中にヌッと重くなる手応えがあったので軽くアワセたらグググー!と良い手応えが!
ちょっとでかそうなのでドラグを緩めて応戦!
フロロ0.6号なので無理は禁物。
バレるんじゃないぞーとヒヤヒヤしながら浮かせてくると意外とデカイ!
小さいタモ枠でしたがスムーズに入ってくれました♪

47cm!腹パンパンで美味しそう!
22:05納竿です!20分で2匹釣れたらいいでしょう!
その後嫁さんに頼まれたデザートを買って22:30に帰宅。
1時間でクエストクリアです!
無事に食材確保できました。
アジ、サゴシ、コウイカ、メバル。
こいつらも好調らしいのでシーズン終了までに1匹ぐらい釣りたいなー。
2020年03月26日
魚ラブ。

先週の金曜日は隣県のホームリバーを歩き倒しました!

朝から気合い入れて入渓。


1日中、目一杯やりましたがバラしを連発( ; ゚Д゚)
4キャッチ10バラしと不甲斐ない結果に(笑)
それでも暖かくなってきて魚の反応も良くなってきた感じがしますね!

土曜日は日野川水系の新規開拓。
10時半頃から大雨になってしまい強制終了でしたが

かわいいイワナちゃんが釣れました!
ゴギ情報も入手出来たので今シーズンはゴギ調査頑張って行きます!
渓流釣りはやっぱり癒される…。
日々のストレスを洗い流してくれますね!

海の釣りも忘れてませんよ!スクリューテールグラブで40クラス!

こちらはダイソーワームで!
ベイトがカタクチイワシの時はワームにバンバン食ってくるので楽しいです♪
アジ、メバルも狙えば釣れそうですがいればサクッと食ってくれて引きの強いセイゴちゃんは魅力的なターゲットですね!
暖かくなってきて海も川も忙しくなってきましたね!
次は何を狙おうかな?
2020年03月20日
偏光グラスで悩む。
しっくりくる偏光グラスが欲しい!

左からJINSの度入り偏光グラス、冒険王のクリップオン偏光、コールマンのクリップオン偏光。
最初に買ったのはJINSの偏光グラス。
度が入った偏光グラスってめっちゃ高いので諦めてたんですが、5000円で作れるよって事で購入!
濃い黒がかっこいいかなー!と思ってダークスモークっぽいのにしたんですが、朝まずめ、曇天時には暗すぎて見えない!
かといって眼鏡を外すとほぼ見えないのでこれは困った!となる事が多発。
それならば!とフィッシングマックスで見付けたクリップオン偏光を導入。確か1000円。
暗すぎて困る時は跳ね上げてしまえば視界が確保できるし、デザインもまあまあ普通で満足。
ただ、やっぱりレンズが暗すぎるかなー。そう思いながらも取り敢えず今まで使用してきました。
でもやっぱりもうちょっと明るいレンズが欲しい!と今回コールマンのクリップオン偏光を1350円で購入!
昨日届いてびっくり!
冒険王のクリップオン偏光と全然明るさ変わらん!(笑)
ネットの画像で見たら明るそうやったのに…。
しかもレンズがちょっと小さくて下の眼鏡がはみ出る。
完全に失敗しました(^-^;
やっぱり実物を見てから買わないとわからんなこれは。
4月にポイント釣具にタレックスの展示会があるらしいから見に行ってみようかなぁ。
でも高いんだよなタレックスは。

左からJINSの度入り偏光グラス、冒険王のクリップオン偏光、コールマンのクリップオン偏光。
最初に買ったのはJINSの偏光グラス。
度が入った偏光グラスってめっちゃ高いので諦めてたんですが、5000円で作れるよって事で購入!
濃い黒がかっこいいかなー!と思ってダークスモークっぽいのにしたんですが、朝まずめ、曇天時には暗すぎて見えない!
かといって眼鏡を外すとほぼ見えないのでこれは困った!となる事が多発。
それならば!とフィッシングマックスで見付けたクリップオン偏光を導入。確か1000円。
暗すぎて困る時は跳ね上げてしまえば視界が確保できるし、デザインもまあまあ普通で満足。
ただ、やっぱりレンズが暗すぎるかなー。そう思いながらも取り敢えず今まで使用してきました。
でもやっぱりもうちょっと明るいレンズが欲しい!と今回コールマンのクリップオン偏光を1350円で購入!
昨日届いてびっくり!
冒険王のクリップオン偏光と全然明るさ変わらん!(笑)
ネットの画像で見たら明るそうやったのに…。
しかもレンズがちょっと小さくて下の眼鏡がはみ出る。
完全に失敗しました(^-^;
やっぱり実物を見てから買わないとわからんなこれは。
4月にポイント釣具にタレックスの展示会があるらしいから見に行ってみようかなぁ。
でも高いんだよなタレックスは。
2020年03月15日
初のハンドメイドルアー完成!

2液エポキシでコーティング完了。比較的うまくできた2つを完成させます!
ハケ塗り3個目と4個目はエポキシの硬化反応が進んだ状態で塗ってしまったのでムラが激しくなってしまったので要手直しです。
リップはタッパーを使用。
差し込む穴をカッターやら彫刻刀で彫るんですが、顔付近のコーティングがバキッ!と割れてしまいました(^-^;
今度からはリップ付けてからハケ塗りコーティングした方が良いかも。

ニャッキカラーは台形リップ、ピンクちゃんカラーは長方形リップです。
お風呂スイムテストでは一応両方泳ぎました!
お尻をぶりんぶりんと振りまくりのド派手アクションに仕上がりました!
ウエイトをもっと後方に持っていくと大人しい動きになるんかな?
セイゴとかには効きそう(笑)
リップは瞬間接着剤で固定したんですが、ちょっと強度に不安があるので更にエポキシで固定しようと思います。

ニャッキカラーは概ね狙い通りの重さ!

ピンクちゃんカラーは明らかにデカイ(笑)
モデルにしたシルバークリークミノーには遠く及びませんが自分で作った初めてのルアーがやっと完成しました!
正直、自分はもっと器用だと思ってたんですが思ってたよりかなり不器用でした( ; ゚Д゚)
次回の製作はいつになるかわかりませんが次はもっと綺麗なルアーを作るぞ!
今日はこのルアーをつまみに発泡酒でも飲みます♪
2020年03月15日
ルアー製作、ちょこっと前進。
明日はかなり寒くなる予報ですね!
雨も凄かったし渓流はお休みです。
最近は海も騒がしくなってきてアジやらコウイカ、アオリにヤリイカとよく釣れてるらしいです(,,・д・)
僕は流行に乗らずゆるーくキワモノタックルで小物釣りばっかりやってます(笑)
さて、ルアー製作なんですが前回塗装後のコーティングに失敗してしまいました。
なのでひび割れた塗装の上からポスカで塗り直して別のコーティング方法を試してみました!

じゃーん!ダイソーの2液性エポキシ接着剤!!
これをはけ塗りするといいらしい。
ただ、ダイソーの製品は硬化速度がかなり早いらしく一気に塗るのはキツイというデメリットがあるらしい。
ただ、気温が低いと反応速度が落ちるらしく全然固まらないよ!というネットの情報を入手。
それやったら今がチャンスやないか!
って事で塗ってみました。

1個目、まあまあ上手に塗れた。
2個目、え?もう若干固まってきたんですけど…。
3個目、ヤバいヤバい!めっちゃ固まってきてるんですけどー!
4個目、いってまえー!!!
ってな具合で寒くても無理(笑)
2個が限界。マニュキュア剥がし液で薄めると粘度が下がって反応速度も落ちるらしいので今度はそれを試してみようかな。


一応、ツヤは出た(笑)
かなりエポキシが分厚くなって垂れて寄ってしまってる箇所があったりと微妙な仕上がりになってるやつもありますが、見なかった事にしましょう。
後はリップ付けたら完成!
ちゃんと出来るんかかなり不安になってきましたが取り敢えず頑張ります(^-^;
雨も凄かったし渓流はお休みです。
最近は海も騒がしくなってきてアジやらコウイカ、アオリにヤリイカとよく釣れてるらしいです(,,・д・)
僕は流行に乗らずゆるーくキワモノタックルで小物釣りばっかりやってます(笑)
さて、ルアー製作なんですが前回塗装後のコーティングに失敗してしまいました。
なのでひび割れた塗装の上からポスカで塗り直して別のコーティング方法を試してみました!

じゃーん!ダイソーの2液性エポキシ接着剤!!
これをはけ塗りするといいらしい。
ただ、ダイソーの製品は硬化速度がかなり早いらしく一気に塗るのはキツイというデメリットがあるらしい。
ただ、気温が低いと反応速度が落ちるらしく全然固まらないよ!というネットの情報を入手。
それやったら今がチャンスやないか!
って事で塗ってみました。

1個目、まあまあ上手に塗れた。
2個目、え?もう若干固まってきたんですけど…。
3個目、ヤバいヤバい!めっちゃ固まってきてるんですけどー!
4個目、いってまえー!!!
ってな具合で寒くても無理(笑)
2個が限界。マニュキュア剥がし液で薄めると粘度が下がって反応速度も落ちるらしいので今度はそれを試してみようかな。


一応、ツヤは出た(笑)
かなりエポキシが分厚くなって垂れて寄ってしまってる箇所があったりと微妙な仕上がりになってるやつもありますが、見なかった事にしましょう。
後はリップ付けたら完成!
ちゃんと出来るんかかなり不安になってきましたが取り敢えず頑張ります(^-^;
2020年03月13日
更なる高みへ。ダイソーワーム進化!

こんなん釣れるに決まってるやないかーい!
以前のモデルはダイワのビームスティックのパクりみたいな感じ。
グローとオレンジの2色だったかな。
普通に釣れるし100円なら安くていいねーってぐらいの認識でした。
だが今回の新作ワームは違う!
スクリューテールグラブを彷彿とさせるボディー!
柔かさらかい素材で食い込みも良さそう!カラーラインナップもケイムラクリア、グロー、パールホワイト、ピンクの王道の4色展開!



早速試してみましたが普通に釣れます!
スクリューテールグラブと投げ比べたりしてみたけど今のところ食いはどっちも変わらない感じ?
なんて優秀なワームなんだ。
ダイソー、つにい釣具屋を潰しにかかってきたか?(*´ノ∀`*)
次はスモールプラグをお願いしますダイソーさん。
2020年03月11日
踏んだり蹴ったりな渓流釣行!
土曜、日曜の朝と渓流初挑戦の先輩と日野川水系へ繰り出しておりました!
結果から言いますと、丸坊主だったわけで(笑)
土曜日は前日の夜に現地に到着すると、まさかの気温はマイナス1℃。
こりゃーヤバいなー。と思いながら取り敢えず就寝。
日の出と共に入渓しましたがめっちゃくちゃ寒い!

1時間程頑張って釣り上がりますが魚影は全く無し!
途中、良さげな滝壺で木の枝に餌釣り師が引っ掻けて切れたのであろうラインを発見。
この1週間で相当叩かれたのかも?
その後さらに1時間半釣り上がりましたが、1チェイス1バラしのみでタイムアップ!
この日のバラしは痛かった…( ´-`)
日曜日は天気が悪そうだったのでポイント探しの旅に出ようという事で地図を見ながらウロウロ。
川は増水してかなり濁ってます!
色んな場所を巡りますが、中々良さそうな所って無いのね。。。
そんな中、やっと良さげな所を発見!
水は多いけど濁りは少なげ。天気も回復したしちょこっとだけ入渓してみる事に。
ザブザブと釣り上がる事5分。
足跡発見(笑)
日野川水系ってやっぱり人が多いのかやっとポイント見つけても足跡だらけな事が多い!
今までプレッシャーの高い釣り場は経験が無いから今シーズンは厳しい戦いになりそうだぜ。
まあ、取り敢えず調査だけでも!って事で釣り上がりますが、結構険しい。
途中、キャストミスで枝に引っ掻けたルアーを取ろうとした時にズルッ!と足が滑って竿を岩にベチーン!!とぶつけてしまった( ; ゚Д゚)
やべっ!?折れたか!?
と思ったけどテレスコピックだったのが幸いしてかガイドが回っただけで何とか無事でした。
ケガも無くお気に入りのトラウティンマーキスナノが折れなくて良かった。
結局1時間程上がったが、魚影も無く退渓ポイントも見つからなかったので引き返して終了。
2日共ボウズかーい!!悔しいー!
気分転換にルアーのコーティングでもしようとその日の晩、子供が寝てから作業をすると

バッキバキにひび割れましたとさ(笑)
ポスカの上に色止めでラッカークリアを吹いてから50%に希釈したセルロースセメントにどぶ漬けしたんですが、どうも駄目だったみたいですね!
何か他の方法を考えねば。
今週末は気温がまたぐぐっと下がるらしいので大人しくしよと思ってます。
早く暖かくならんかな。
結果から言いますと、丸坊主だったわけで(笑)
土曜日は前日の夜に現地に到着すると、まさかの気温はマイナス1℃。
こりゃーヤバいなー。と思いながら取り敢えず就寝。
日の出と共に入渓しましたがめっちゃくちゃ寒い!

1時間程頑張って釣り上がりますが魚影は全く無し!
途中、良さげな滝壺で木の枝に餌釣り師が引っ掻けて切れたのであろうラインを発見。
この1週間で相当叩かれたのかも?
その後さらに1時間半釣り上がりましたが、1チェイス1バラしのみでタイムアップ!
この日のバラしは痛かった…( ´-`)
日曜日は天気が悪そうだったのでポイント探しの旅に出ようという事で地図を見ながらウロウロ。
川は増水してかなり濁ってます!
色んな場所を巡りますが、中々良さそうな所って無いのね。。。
そんな中、やっと良さげな所を発見!
水は多いけど濁りは少なげ。天気も回復したしちょこっとだけ入渓してみる事に。
ザブザブと釣り上がる事5分。
足跡発見(笑)
日野川水系ってやっぱり人が多いのかやっとポイント見つけても足跡だらけな事が多い!
今までプレッシャーの高い釣り場は経験が無いから今シーズンは厳しい戦いになりそうだぜ。
まあ、取り敢えず調査だけでも!って事で釣り上がりますが、結構険しい。
途中、キャストミスで枝に引っ掻けたルアーを取ろうとした時にズルッ!と足が滑って竿を岩にベチーン!!とぶつけてしまった( ; ゚Д゚)
やべっ!?折れたか!?
と思ったけどテレスコピックだったのが幸いしてかガイドが回っただけで何とか無事でした。
ケガも無くお気に入りのトラウティンマーキスナノが折れなくて良かった。
結局1時間程上がったが、魚影も無く退渓ポイントも見つからなかったので引き返して終了。
2日共ボウズかーい!!悔しいー!
気分転換にルアーのコーティングでもしようとその日の晩、子供が寝てから作業をすると

バッキバキにひび割れましたとさ(笑)
ポスカの上に色止めでラッカークリアを吹いてから50%に希釈したセルロースセメントにどぶ漬けしたんですが、どうも駄目だったみたいですね!
何か他の方法を考えねば。
今週末は気温がまたぐぐっと下がるらしいので大人しくしよと思ってます。
早く暖かくならんかな。
2020年03月06日
祝解禁!朝から晩まで。
やっと渓流解禁しましたね!
友達と車中泊しながらまだかまだかと夜明けを待ち、日の出と共に入渓してきました!
半年ぶりの入渓で心臓はドキドキ。
最初はキャスト感覚がなかなか戻らず苦戦。
5分程釣り上がり、少し水深のある落ち込みにAR-Sスピナーを投げているとククッと一瞬だけ魚が掛かった様な感じが。
気のせいかな?いや、もしかしたら魚かも!
と興奮しながら進んで魚止めの堤に到着。
1投目、少し沈めてからゆっくり巻いていると半分少し過ぎた辺りでググン!と魚の感触が!

やったー!開始10分でアマゴちゃんゲット♪
正直、1匹も釣れんかったらどーしようかとヒヤヒヤしてましたがやりました!
この日は新規開拓も含め色々とポイントを巡りましたが、思ってたより魚の活性は低くなくてルアーを追ってくる魚もチラホラ。
惜しくも掛かりませんでしたが、水面割って体半分以上飛び出してきたかなりデカイやつもいました!

イワナも釣れたし

やっぱり渓流はいいな。
なんやかんや17時前までガッツリ釣りをして僕は5匹ゲット。友達は6匹釣ってたかな?
数はそんなでもないけど、ルアーを追う魚がいっぱいいてめちゃくちゃ楽しめました。
明日も車中泊して土曜日の朝だけ入渓してくる予定です!
バリバリに叩かれて厳しい戦いになるかもしれませんが頑張ってきます!

ハンドメイドルアー計画も今のところ順調です!

セルロースセメントにどぶ漬けの図

漬けちゃあ乾かしの繰り返し。

5回漬け後。結構ツヤツヤ!

塗装はエアブラシが買えないのでポスカ!
エアブラシはお金貯めてちゃんと動くルアーが作れる様になったら導入します!

ニャッキカラーに塗りました(笑)
残り3つは娘に塗ってもらってます。

ラッカークリア吹いて色止め。
この後はまたセルロースセメントに何回かくぐらせてリップ付けたら一応完成です!
はたしてちゃんと動くルアーが出来上がるのか!?
友達と車中泊しながらまだかまだかと夜明けを待ち、日の出と共に入渓してきました!
半年ぶりの入渓で心臓はドキドキ。
最初はキャスト感覚がなかなか戻らず苦戦。
5分程釣り上がり、少し水深のある落ち込みにAR-Sスピナーを投げているとククッと一瞬だけ魚が掛かった様な感じが。
気のせいかな?いや、もしかしたら魚かも!
と興奮しながら進んで魚止めの堤に到着。
1投目、少し沈めてからゆっくり巻いていると半分少し過ぎた辺りでググン!と魚の感触が!

やったー!開始10分でアマゴちゃんゲット♪
正直、1匹も釣れんかったらどーしようかとヒヤヒヤしてましたがやりました!
この日は新規開拓も含め色々とポイントを巡りましたが、思ってたより魚の活性は低くなくてルアーを追ってくる魚もチラホラ。
惜しくも掛かりませんでしたが、水面割って体半分以上飛び出してきたかなりデカイやつもいました!

イワナも釣れたし

やっぱり渓流はいいな。
なんやかんや17時前までガッツリ釣りをして僕は5匹ゲット。友達は6匹釣ってたかな?
数はそんなでもないけど、ルアーを追う魚がいっぱいいてめちゃくちゃ楽しめました。
明日も車中泊して土曜日の朝だけ入渓してくる予定です!
バリバリに叩かれて厳しい戦いになるかもしれませんが頑張ってきます!

ハンドメイドルアー計画も今のところ順調です!

セルロースセメントにどぶ漬けの図

漬けちゃあ乾かしの繰り返し。

5回漬け後。結構ツヤツヤ!

塗装はエアブラシが買えないのでポスカ!
エアブラシはお金貯めてちゃんと動くルアーが作れる様になったら導入します!

ニャッキカラーに塗りました(笑)
残り3つは娘に塗ってもらってます。

ラッカークリア吹いて色止め。
この後はまたセルロースセメントに何回かくぐらせてリップ付けたら一応完成です!
はたしてちゃんと動くルアーが出来上がるのか!?