ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年06月28日

ウェーダーの寿命。

友達のウェーダーが最近ブーツのつなぎ目?スネの部分から浸水してダメになったそうな。

シマノの2万円弱のやつって言ってたかな?

釣行頻度はそこそこ高めで2年程使ったらしい。



自分のウェーダーはナチュラムのチェストハイウェーダー、フレイン。
4280円という激安価格にクラッときて購入。


今年で2シーズン目、

枝が刺さったりすっころんでズザーってなったり割とダメージを与えたんですが今のところ浸水せずに頑張ってくれてます。

しかし!

ここ最近グリップ力の低下を感じてます。
これはマズいなーと思ってナチュラムを確認するとなんとセールで3040円!!!

買いだぜ!と思ったら自分の使ってるLLサイズは完売…。


うぅーん。どうしよう!
プロックスのウェーダーなら値段も安いし近くのホームセンターに売ってたけど。

取り敢えず梅雨入りして渓流はしばらく行けないので梅雨明けまでに良さげなのを探そうかな。

予算は8000円以内のチェストハイウェーダーのフェルトソール。

安くていいウェーダーを知ってる人教えて下さい(^-^;)  


Posted by やんぱち at 00:22Comments(2)釣りトラウト

2019年06月23日

天気が良いから渓流へ。

来週末に渓流に行こうと計画していたんですが、どうも雨っぽい。

なら今週行くしかない!!
嫁さんに懇願して朝だけ行かせてもらいました。

朝、4時10分に出発。
高速を使って現着は5時10分。

イソイソと準備して入渓。
だいぶ草がボーボーになってきてクモも増えて嫌な季節になってきました(´;ω;`)

まずは前回ロストして再度購入したAR-Sの2.1gグリーン。

1投目、ちょっとダウン気味に投げて引いてくると半分ぐらい引いてきた所でギラッ!と魚が食ってきました!


1投目からヒットするとは!サイズはかわいいけど幸先いいぞ!?

同じコースを通すとまたしてもヒット!

サイズアップ!2投連続ヒット!楽しい~♪


これ今日は爆釣とちゃうんか!
こんなに釣れるならラパラでも釣れるかも!?

CD-3をセットして釣り上がって行きますが、釣れません(笑)
極小のアマゴはチェイスしてくるけどダメです。

というかトゥイッチしても動きがイマイチな感じ。
まあ、渓流用じゃないんで当然っちゃ当然なんですが(笑)

これで釣るにはちょっと練習が必要だなー!って感じでした!

AR-Sに戻してどんどん釣り上がります。

チビが多いけどたまーにいいサイズが混じって楽しませてくれますね!


暑くもなく寒くもなく快適!


順調に釣り上がっていたんですが、流れ込みにキャストしたら着水と同時に根掛かり!


どーやっても外れません。
深くてジャブジャブ入って取るのも無理。

一か八かでラインを持って流れ込みの上からグイーッと引っ張ってみたらプチッ。


ダメでした(´;ω;`)


今朝パッケージから出したばっかりやったのに…。



あっ。


ふとバッグの中にウェーディングスタッフを入れていた事を思い出すも時すでに遅し!


スタッフで小突いてたら取れてたかもしれへんやん。。。


帰りにまた買おう。



ここからは気分転換もかねてリュウキ38Sを投入!

1投目、連続トゥイッチしてたら変な方向にルアーが進んでいく。


あれ?エビったかな?と思ったら

めちゃんこ小さいやつ釣れてた(笑)



スピナーより釣果は落ちるけど、やっぱりミノーにチェイスしてくる姿を見るとやっぱりドキドキする!



脱渓ポイント寸前で最後の1匹。
結局リュウキでは3匹。サイズはチビばっかりでしたが(^^;)

次はラパラでも釣りたい!
脱渓して車に戻ると時刻は7時。

門限は9時なので後30分程釣りする時間はあるけど、びみょー。

焦りながらやるのもイヤだし納竿にして下道でゆっくり帰ろう!


と言うことで終了!
釣果はアマゴ11匹。20㎝前後のが3匹で後はおチビでした!


さて、いよいよ山陰地方も梅雨入りが近づいてきました。
今年は後何回渓流に挑む事が出来るかな?  


Posted by やんぱち at 21:48Comments(4)釣りパックロッドトラウト

2019年06月20日

沖縄釣行!

14日(金)~16(日)で沖縄に社員旅行で行ってきました!

勝負は2日目の自由行動。

朝8:30~翌日の朝7時までレンタカーで動けるのでそこで思う存分釣りをする作戦!


迎えた2日目の朝、わかっちゃいたけど爆風。
天気予報によると風速9m。


山陰ならこの予報を見た瞬間速攻で諦めるレベル。

でも、せっかくの沖縄!ダメもとで釣りをしてみる事に!


釣具屋でオキアミを買って漁港を目指します。




天気は良いんですが、風が強すぎてルアーは投げられそうに無いですね(^-^;)

仕方ないので足下の小魚をオキアミで狙います。

エサを落とすと小魚がワラワラと寄ってくるんですが、買ったオキアミがふにゃふにゃ&針が大きいので全然掛かりません!

ムキになって30分程格闘してなんとか1匹ゲット!


ブルーギルみたいなやつ釣れました(笑)
スズメダイの仲間かな?


その後、風裏のポイントを求めて移動を繰り返しますが釣り禁止の漁港がめちゃくちゃ多い!

しかも道路は渋滞が激しく移動にめちゃくちゃ時間がかかります。


昼前にたどり着いた漁港。

なんとか釣りが出来そう!
準備してると60㎝ぐらい?のロウニンアジっぽい魚がフラーッと泳いでる!


おぉー、やっぱ沖縄ってすごいなー。
ブン太7g+マナティーでハタ系の魚を狙います!


風に苦戦しながらもボトムを探ってるとココン!とアタリ!

キター!とアワセたらラインブレイク!

えぇぇー!貴重なアタリやったのに!
リーダーを見るとザラザラになって切れてる感じ。

サゴシ何かに切られた時に似てます。

リーダーを太くして再チャレンジ。
中々アタリが無いんですが、15分程して再ヒット!


が、またしてもラインブレイク(´;ω;`)
なんでー!海底にノコギリでも沈んでるの!?


もう諦めてバイクでも借りてツーリングしようかなーなんて思ってると、先輩から釣りしてるから一緒にやろうぜ!釣れてるよ!とのお誘いが。



だいぶ遠くまで来てたのでえっさほいさと2時間程かけて合流。


そこは絶妙に堤防が風よけになっていてほぼ無風状態で釣りが可能。


オヤビッチャ!


綺麗やけど何てやつやろ?


うちわみたいなやつ釣れた!めっちゃ引いた!


気付いたら釣れてたネンブツダイっぽいやつ。


ハリセンボン!膨らんでくれんかった。


色々釣れて楽しい♪
もっと釣りたかったけど4時頃にピタッとアタリが止まってしまったので納竿にしました。


最初はどーなる事かと思ったけど、何とか釣れてよかった(^-^;)


しかし、不完全燃焼感が半端ない!
これはリベンジだ。

3日の朝、7時までにホテルに戻れば問題無いので朝まづめを攻める事に!



4時に目覚ましをセットしたけど、なんやかんやで3時起床。


寝るのもアレなんでそのまま出撃!

常夜灯があるホテルの近くの漁港へ。
少し風はあるけど問題ないレベル。

アジスタ0.6g+アジマストで開始!



たまーに小魚がワームにツンツンしてくるけど釣れる感じは無し。

魚影も少な目でなんか釣れなさそう(^^;)

広範囲にランガンしていると、コロッケサイズのアオリイカが2杯、小魚を捕食してました。

沖縄はこの時期にコロッケサイズがいるんだなー!

船溜まりで船の間を丁寧に探っていると、ワームに反応する魚が!

着水からのフォール中に食ってくるのが見えた!

アワセるとバッチリフッキング!
ギラギラと平たい魚が暴れてます!


ヒメツバメウオ!やっと釣れた!

追加を狙って探っていると

なんかいる!


ミノカサゴじゃない?

もしかして食うかも?と思って目の前にワームを落としてみたらバクッ!と食ってきた!


ジジジィー!とドラグが唸ります!
まさかほんとに食うとは!

ラインはフロロ0.4号なのでドラグを少し緩めて切られない様に慎重にファイト!

タモは車に忘れたのでラインをつかんで抜き上げ!


釣れたー!南国感めっちゃある!
調べてみたらハナミノカサゴってやつでした。

その後は反応無しで時刻は4:00
そろそろ本命の場所で朝まづめやろうかな!と移動。


が、到着してみると釣り禁止の看板が(´;ω;`)
さっきの場所にとんぼ返り。


湾の出口ぐらいに陣取って開始。
辺りは若干明るくなってきたかな?

表層では小魚がピチピチしてるので雰囲気はあります!

たまに追われてる感じもあったのでミノーで表層を引いてみますが無反応。

ワームも通したけどダメ!

ボトムワインドもダメ。



んー。諦めて餌釣りにチェンジ!

オキアミを落とすとめちゃくちゃ食ってくるんですが、口が小さすぎて全然掛かりません(^^;)


それでもしつこくしつこく粘って


トゲチョウチョウウオ!熱帯魚感がすごい!
ひたすらこいつらがエビを奪っていく(^^;)


たまーにカンパチのちっこいやつがエビを見にやってくる。

カンパチでも釣れんかなー?とメタルジグを投げてみますが無反応。


撤収の時間が迫ってきたのでエビを大量に巻いて魚を寄せつつ小魚を狙っていると

目の前5mぐらいの所でバシャバシャバシャバシャ!といきなりのボイル!

隣に置いてたルアータックルに持ち替えてキャスト!

セットしてあるのはブン太7g+マナティー。
着水してすぐにダートさせてやると3シャクリ目でヒット!

グングン走り回る元気な魚!

25㎝ぐらいのメッキ!!ギンガメアジかな?

1度は釣ってみたかった魚なのでめっちゃ嬉しい♪


追加を狙ってすぐに投げるもボイルは収まって反応無し!

時間も無くなったので納竿にしました。

さらば沖縄の海。


釣果はショボショボで満足の行く釣りは出来ませんでしが、沖縄で竿出せただけでも満足!

次は北海道で釣りしてみたいなー。

  


Posted by やんぱち at 15:03Comments(8)釣りライトゲームパックロッド

2019年06月15日

久々に朝練。苦手な若潮だったけど。

苦手な潮ってありませんか?
僕は若潮と長潮ではガクッと釣果が落ちるのであんまり釣りに行きません!

でも、明日から社員旅行もあるし久々に行こうかなー!と夜明け前から出撃。

今日の潮は若潮。
4時39分干潮

4時に現着。
若干空が明るくなり始めたタイミング。

まずはメバル狙い!

ロッド ダイワ、クロスビート764TLFS
リール ダイワ、月下美人MX2004
ライン PE0.4号+フロロリーダー2号

ジェリーサーディンをセットして表層をサーチ。
全然反応無いけど、しばらくしたらバシャッ!バシャッ!と魚が跳ねてます。

結構大きい感じなのでメバルでは無さそう。

シャローマジックにチェンジ!
セイゴっぽかったので早巻きで探ってみますが、ノーバイト!

逆にゆっくりただ巻きにしてみるとコココン!とアタリが!

2回アタリがあった後にググッと!竿先が押さえ込まれてヒット!


あれ?あんまり引かないぞ?
小さいメバルかな?

手前まで来てさあ抜こうかなーって所で急に暴れだし、グイグイ潜る!


岩に擦れると切れるので強引に浮かせてぶっこ抜き!


35㎝のヒラセイゴでした!


シャローマジックの針が曲がってしまったのでファットビーグル、ビーナッツを投げるが反応無し!

メバカームにチェンジしてやるとすぐにヒット!

が、3秒程ですぐバラし(^^;)

次のキャストでもアタリが!
ココン、コココンと頻繁にアタリがあるので思いっきりアワセたら乗った!

乗ったけど、なんか変な引き。
んー?

バシャッ!と跳ねた時に正体が判明。

あぁー、うん。こいつね(笑)


デカかったので一応タモ入れ。


ダツー(笑)約80㎝ありました!もちろんリリース(^-^;)


だいぶ明るくなってきたので根魚狙いに変更。

ガシラはやっぱり簡単に釣れる!


今回はサイズが小さくてMAX15cm程。

飽きない程度に釣れてくれてガシラ11匹、ベラ1匹、エソ1匹ゲット!



んー!本命のキジハタが出んなー!!

何度か良さげなアタリがあったんですが、ヒットに持ち込めない!

うーん、ベラなんかなー。
アナハゼがあった場所をしつこく攻めてるとコツンと小さいアタリ。

強めにアワセたらグググッ!としっかり重みが乗った!


これはキタやろー!
ゴンゴン下に突っ込む引き!重量感!


根に入られない様にバンザイスタイルでゴリ巻き!(笑)



本命ゲット!25㎝。
嬉しー!

時刻は5:56
タイムリミットの6:00ギリギリでした。


後4分、まだイケるか!?



極小アナハゼ。
こいつ釣って納竿になりました(^^;)




さて、昨日から社員旅行で沖縄に来てます。
今日は一日自由行動なので釣りに行く予定なんですが…風速8m。


一応竿出せる所探してみますが無理だろうな…(泣)  


2019年06月11日

ハンザキ。

土曜日の夕方から日曜日の昼まで自由時間をもらいました!

という事で渓流&ナマズ狙いのぶっこみ釣りに行ってきました。

出発したのが土曜日の16時過ぎ。
時間が少ないので高速を使ってGO!

5時過ぎにポイント着。

ロッド アブガルシア、トラウティンマーキスナノTMNS-485UL-TE MGS
リール ダイワ、レガリスLT2000S-XH
ライン ダイソーのナイロン1号

まずは安定した釣果が望めるAR-Sで探っていきます!

最初はチェイス少なくて先行者がいたのかな?と不安になりましたが、20分程釣り上がった所でようやくヒット!


小さいけどレガリスの鱗付け完了♪

夕まずめに差し掛かり、どんどん活性が上がってきた様でチェイスが増えます!



バラしも多いけどいい感じです!


リュウキで20㎝越えの良いのが釣れました!
やっぱりミノーで釣ると喜びが大きいですね!


前日の雨の影響でちょっと水が多いです!

約2時間程かけて釣り上がり、19時頃になってきました。

だいぶ薄暗くなってきたので急ぎ足で進みます!

もうだいぶ暗くなってきてヤバいぞー!と思った頃に脱渓地点の堤に到着。

いつも釣れないので期待せずに投げてたら反対方向でライズが発生!

すかさずキャストするとすぐに食ってきました!

グングンと元気に走り回ります!
これはそこそこ良いサイズか!?


20㎝越えの綺麗なアマゴでした!
最後に良いのが出て満足。

脱渓して車まで20分程かけて戻り渓流は終了!

その後、友達と合流してご飯食べてからナマズ狙いのぶっ込み釣り開始!

竿とか仕掛けは友達が用意してくれました。
投げ竿に中通しのおたふくおもりを付けてスナップサルカンに針を結ぶだけのシンプルな仕掛け。

餌は掘ってきたミミズ×10匹。
適当にちょい投げして鈴付けて待つだけ!


5分程してリンリンリン!と鈴が盛大に鳴って友達にヒット!

めっちゃ竿曲がってるー!大ナマズか!?



大ニゴイでした(笑)

初めて生で見たけどそこそこ気持ち悪いな…。
てかこんなにすぐ釣れるもんなの!?すげぇー!

って思ってたらその後は苦戦!
アタリはたまにあるけどエサだけ取られる。

なかなか難しいな!
待ってる間、ふと周りを見渡すと蛍がチラホラ。

おぉー、蛍の舞う中で釣りが出来るなんて贅沢。
癒やされる…。


ぼーっと蛍を眺めてると友達が「ちょっと来て!!」と呼ぶので見に行ってみると



わかるかな?茶色っぽいのが巨大なオオサンショウウオ!
水面から離して大体メジャーを当ててみると約70㎝

しっぽをちょこっと触ってみたらヌメッとしてました。

特別天然記念物のオオサンショウウオを見られるなんてラッキーすぎる!!

めちゃくちゃ感動!
ちなみに、オオサンショウウオは別名ハンザキって言うらしいです。

由来は半分に裂いても生きてるから。だとか。
(諸説アリ)


いやー、後はナマズが釣れたら最高!


しばらくしてリンリンリーン!と鈴が鳴ったので大きくアワセてやると重みが!

あんまり大きくなさそうやけどなんやろ?

ウグイ35㎝!ウグイにしてはデカい(笑)



竿先がピクピクしてたので上げてみたらギギ。
めっちゃかわいい!飼いたい!


リリースした後、ハンザキさんまだいるかな?と見てみると


サービスショット。顔見せてくれてました(^^ )


ミミズのストックが無くなり、最後の1投。
ずっと足下狙ってたけど遠投してみました。

道具を片付けながら待ってると

リリリリーン!
糸ふけを取ってグイッとアワセ!


スカッ。


あぁー、乗らんかったわー!と思ってリールを巻くとグググー!と引いてる!

どうやら糸ふけがちゃんと取れてなくて空アワセになってたみたい。ダサい(笑)

結構な重量感!最後の最後にナマズ来たか!?


ニゴイー!!!62㎝。でかいっす(笑)
本命は出なかったけど大物の引きを味わえて満足!!

道具を全て片付けて帰りにもっかいハンザキさんの様子を見ると



まさかのもう1匹いたー!!!50㎝ぐらい?

もしかしてつがいなんかな?
2匹も同時に見られるなんてめっちゃすごいやん!

自然ってすごいな!!!

また近いうちにナマズ狙いに来よう。



翌朝5時集合で渓流攻める約束をして友達と解散!


久々にNバンで車中泊。


外でヤンキーが騒いでてうるさかったけどしっかり寝られました。


早朝は友達に案内してもらい川をランガン!

今日のタックルは

ロッド メジャークラフト トラウティーノTTS-B382UL

リール ゼブコ オメガZ02PRO

ライン 元から巻いてあったナイロン2号ぐらい?

ルアーはAR-Sで。


先行させてもらってガンガン投げるんですが、まー釣れない!
てか水量がめちゃくちゃ多い!

スピンキャストの巻き取りの遅さが仇となりめっちゃやりづらいです。

流されるスピードが早すぎてかなり早巻きしないとスピナーがアクションしない(´;ω;`)

それでも何とか3回食わせたんですが全部バラし!

この下手くそがぁー!!と自分に腹が立ちます(笑)

状況は変わらないまま友達は用事があるので8時でお別れ。

僕は12時まで時間があるので昨日のエリアに戻って1人で2箇所打つ事に!

とりあえずラインが太くてやりづらいのでナイロン1号に巻き直して入渓!


入渓…できない…。
草がボーボーすぎてどっから入るんだったかわからなくなってます(笑)


んー?ここだったかなー?と思った所から進んでみたんですが、険しすぎて前のめりにコケてスネを強打!

一気にテンション下がります(^^;)

それでもなんとかかんとか川にたどり着きました。


1人なので注意しながらゆっくり釣り上がります。

朝とは違ってちょこちょこチェイスがあります。
水量もそこまで多くなくてやりやすいです。

10分ぐらい釣り上がった所でようやくヒット!


小さいけどイワナ!やったぜ!

どんどん釣るぜ!と意気込んで進みますが痛恨の2バラし(^-^;)


んー!難しい!!



大きな滝壺に到着。
ここは去年、尺近いワナがチェイスしてきてピックアップ寸前に食ってきたけどすぐにバレてしまって悔しい思いをした場所!


もしかしたらデカいのがまだ潜んでるかも!?なんて思いながらキャスト。

キャスト。

キャストー!


うーん、いないのかー?


ちょっとコースを変えて投げてみると岩陰からイワナが飛び出してきて猛チェイス!

ピックアップ寸前に食いました!

めっちゃ引くー!楽しいー!


デカーい!尺には全然足りんけど嬉しすぎる!

あー、良い魚が釣れた。
脱渓!

もう1箇所攻める予定だった場所に到着。


早速入ってみるとチェイスは結構あるんですがめちゃくちゃ小さい!




ネットの目を通り抜けるぐらいの小ささ!

最初はポンポンポン!と3匹釣れたんですが、途中からパタッとチェイスが無くりました。


あれー?明らかに反応が悪いけど先行者が入ったのか?


全然チェイスの無いまま釣り上がります。
めぼしいポイントを丁寧に探っていくとようやくヒット!


やったー!まともなサイズ出ました♪


楽しいなぁ。



なかなかいいサイズのイワナ釣れました!

脱渓地点間近、小さい流れ込みに投げてみるとゴゴン!と良いアタリでヒット!

ジジ、ジジジィー!とドラグが唸る!
おおおー!これは獲りたい!

何とか耐えてネットイン!

キター!25㎝ぐらい?これは良いサイズ!!


顔つきがイカついもんね。丸々太ってる!

いやー、アマゴの自己最高記録じゃないかな?
めっちゃ引きました。


その後1匹アマゴをバラして終了!


渓流1日目、アマゴ9匹。
渓流2日目、イワナ3匹アマゴ5匹
ぶっこみ、ニゴイ1匹、ウグイ1匹、ギギ1匹

今回、魚はダメージが少なかったので全部リリースしました。

いやー、めちゃくちゃ楽しい釣行でした。
気持ちよく送り出してくれる嫁さんに感謝。

また近々お願いしてみよっと(笑)  


2019年06月08日

詰め込みすぎな休日。後編。

家に帰ってゴーロゴロしながら過ごしてると娘が出掛けたそうにしてたので釣り行くかー?と誘ったら行く!と言うので11時前に出発。


タックルはこれ!

竿はオルルド釣具から販売されてるギョルルド。
魚型の釣竿で娘も喜んでます(笑)

リールもオルルド釣具のプチ200。

仕掛けは2本針の胴付き仕掛けで餌はオキアミ!
近くの漁港でベラでも狙う作戦です。

ポイントに着くと海の中は魚でいっぱい!
小サバ、スズメダイ、コッパグレ、極小サヨリ、etc…。

娘も楽しそうに覗いてます♪

今回出来るだけは娘にやらせよう!と言うことで僕は落とさない様に手を添えるだけ。

流石に口の小さいベラにフッキングするのは難しいのでアワセだけ入れて後のやり取りはやらせる感じ。

早速やってみると魚の活性が高すぎて底に落としたらめっちゃくちゃ食ってくる!

竿先がコツコツなったらお魚さんがエビ食べてるんだよー!って教えながら全神経を集中して電撃フッキング!

掛かったら巻け巻けー!と魚の引きを楽しんでもらいます。

接待が忙しくて全然写真撮れなかった!


1番の大物はコレ!20cmのグレ。
めっちゃ引き強くて娘も興奮してました!

最後にはコッパグレとベラのダブルヒットもあり、小一時間でしたが十分楽しめました♪


ママに見せるー!と言うので魚は全部持ち帰り。

釣った魚食べたいー!と言うのでお昼ご飯の時にグレを塩焼きにして出すと、ほぼ1人でペロリと食べてくれました!

自分で釣って自分で食べる楽しみがわかってくれたかなー?




昼ご飯食べてゆっくりしてから娘と近所の公園へ。
眠たいパパは永遠と走り回らせられヘトヘト(笑)


夕方、暗くなるまで遊んで帰って晩御飯食べてお風呂入ってさあ寝るか!



あっ、しまった。
朝まづめキジハタ狙いの時にテトラの上にプラグ1個置き忘れたのと娘と行った堤防にプライヤーを置き忘れてきたのを思い出した…。

流石に疲れたから夜は大人しく寝ようと思ってたけど、プライヤーだけでも回収しなくては。


せっかくなので釣具を持って出発!


早速寄り道。ダブルハンドルにチューンしたアンダースピン80でセイゴを狙います!

めっちゃしぶーい!全然釣れない。

魚は釣れないけどめっちゃくちゃカニがいる!

10分ぐらいで10匹ゲット!
持って帰ろうか迷ったけど料理する元気は無さそうなのでリリース。

また今度来よう。


やっとこさプライヤーを置き忘れた場所に到着。
しかし、プライヤーは無くなってました。。。

拾った人は大切に使ってね(´;ω;`)
めっちゃお気に入りなのでまた同じやつ買おう。



最後にメバル1匹釣って退散。

時刻は23時半。
前日の夜からほとんど寝ずによー遊びました!

2週間ぶりの釣りはめちゃくちゃ楽しかったです。



土日はやっと渓流に入れそうなので頑張ってきます♪  


2019年06月05日

詰め込みすぎな休日。中編

日曜日、4時半に起床。
日の出が早くなったのでもう若干明るくなってますね!

イソイソと準備して5時10分に現着。


竿は久々の登場、ブラックスター!
リールはアブガルシアのレボALX2000SH

まずは真面目にキジハタ狙いで尺ヘッド5g+マナティーのボトムワインドで攻めます。


15分ぐらいやった所でアタリが無いので飽きてきました(笑)


とりあえず、ガシラ釣って癒やされよう!


見える範囲にキャストしてチョンチョンしてると黒い影がビューンと出てきてヒット!


何これ!前に釣ったアカハタに似てるけどあんまり赤くない。


割と歯が鋭い!この魚は何だ?


その後は狙い通りガシラ祭り!

なんぼでも釣れる!


サイズは小さいけど、食いつく所が見えるから楽しい♪

しばらく遊んでたらキジハタが食いついて来た!

やっだぜ!今期初ゲーーーット!
と思ったら空中フックアウトノーハンドリリースゥゥゥゥー!!!!!


悔しぃー!!!


更に数匹ガシラを釣って心を落ち着かせる。

存分に釣れたので本命のキジハタ狙いにチェンジ!

ブン太7g+マナティーで探ります。

しばらくアタリの無い時間が続きますが、絶対いるはず!と諦めず広範囲に探っていきます。

するとコツッと小さなアタリが!


すかさず電撃フッキングからのゴリ巻き!
そこそこの重量感!

これは本命来たか!?




出たー!今期初キジハタ!25㎝ぐらいかな?
やっぱり綺麗だなー。

エメラルドグリーンの瞳に鮮やかなオレンジの体。
惚れ惚れするぜ!


感謝してリリース!


まだまだ釣るぜ!と意気込んで狙うもその後はさっぱり!

ちょっと場所移動。



ガシラ!

ベラ!

ガシラ!

ベラ!

根掛かり終了!!!


キジハタ追加ならず。
車に帰ってタックルを持ち替えて10分だけ穴釣り。


小さいのがポツポツ。

デカいの釣れんかなーと思ってたら20㎝超級の恐らくムラソイが岩陰から飛び出してきてヒット!!

が、即効バラし(´;ω;`)

く、くそー!


超ミニミニガシラを釣った所でタイムアップ納竿!

ガシラ23匹、ベラ2匹、キジハタ1匹、アカハタ?1匹でした!


長くなったので3部編成に変更します。
次回後編で最後です!  


Posted by やんぱち at 23:40Comments(2)釣りライトゲームスピンキャスト

2019年06月03日

詰め込みすぎな休日。前編

土曜日は娘と2人で出雲へお出かけ。

宍道湖自然館ゴビウスと出雲科学館で遊び倒してきました!

遊び終わった後にせっかく出雲に来たからパパ釣具屋さん行っていいー?と聞くと、いいよー!と言ってくれたのでタックルベリーとかめやに突撃(笑)

まずはタックルベリー。

シルバークリークシャッドが安くなってて買ってみたんですが、渓流でシャッドってどう使うんやろか。

そもそもシャッド自体あんまり使った事ないんですが(^-^;)

まあ、次回使ってみよう!


かめやではラパラをゲット!

X-RAPとカウントダウン!
ライトゲーム用が欲しかったんで安くなってて良かった!

色違いもなんこかあって全部欲しかったけど、予算オーバーなので我慢。

これも渓流で投げてみようと思います♪

19時頃に帰宅してご飯食べたりなんやかんやしてると友達から釣りに来るとの連絡が。

嫁さんにお願いして出撃許可をもらいました!

23時過ぎに現着。
まずはメバル狙い。

尺ヘッド1.2g+スクリューテールグラブで様子見。

タックルはブルーカレント510にゼブコ11Tゴールド。

1投目、堤防に出来た明暗をゆーっくり引いてくるとメバルらしき小さな影が数匹追尾してきます。

おっ、これならすぐ釣れるかも?

数回投げてコツ、コツ、と当たるんですがフッキングせず。

サイズが小さいんかなー?と思ってたらヌーッとデカイ影がワームの後ろに。


おっ!恐らくセイゴだな!
セイゴなら早巻きで反応するはず!

着水と同時にピューっと早巻きしてやると狙い通りガツン!と食ってきました!


ググググー!ジ、ジジィーー!
あっ、思ってたよりデカイ!

下に潜ったりバッシャバッシャ跳ねたりめちゃくちゃ元気です!

友達にタモ入れしてもらって無事ゲット!




US規格の4lbやから切れずに戦えました♪
最近気になってる塩ユッケ用にキープ。


魚はいるけどなかなか食ってこない!
諦めかけた頃にぽつんと釣れる。



魚が釣れなくなって人のいない場所で海の中を照らして覗いてみると、そろそろシーズンのイワガニがチラホラいたり、コウイカがゆらーっと漂ってたりシタビラメが表層で元気に泳いでたり、夜の漁港って楽しいですよね。


シタビラメくんをちょっと掬ってみました。
かわいい!

2時間ぐらい遊んで一旦終了!

友達はアオリ狙いで半島ランガンするらしい。
僕は朝まで寝てから朝まづめキジハタ狙いで出撃。

タイミングが合えば合流しようか。という話になって解散。



後編へ続く。  


Posted by やんぱち at 21:56Comments(4)釣りライトゲームスピンキャスト