2020年04月28日
オルファは折る刃のオルファ!

嫁さんが買ってくれましたー!!!
オルファワークスのノコギリとナイフ!
発売前から気になってて欲しいなぁーと思ってたんです。
木を切ったり削ったりする事なんてあんまり無いんですけど(笑)

かっちょいー!アウトドアしたくなってきますね!
最近外出出来なくて暇なので思い腰を上げてペン竿の修理も。

外れてしまったトップガイドのリングを接着!

1分で完了。たったこれだけの事なのに1ヵ月以上も放置してました(^-^;
まだまだやりたい事はあるんですがついついビール飲んでゴロゴロして寝てしまうんですよね(笑)
時間があるうちに頑張って色々やろう!
2020年04月24日
レスキュークローマークII。

前回作成したレスキュークロー。
力作だと思ったんですが、デカイ!
モンベルのリュックに入れたら結構かさばる!
これはいただけない!

ということでダウンサイジング版を急遽作成。
廃材を利用して10分で製作!
仕事の休憩時間にパパッと作ったので見た目は結構汚いてす(笑)
ボルトを買いに行けないので完成はもう少し後になりそうですが。
2020年04月21日
家→川→家
ご飯と飲み物を持参してどこにも寄らなくていい様にして休日に渓流釣りに行ってます!
先週末は悪天候で諦めてたんですが、日曜日の朝は何とか行けそうだったので出撃してきました!
3時半に出発して4時半着。
日の出は5時半なので車の中でルアーのフック交換しながら待機。
サァァァー。
エッ?雨降ってきたんですけど!
予報では持ちこたえるはずだったのに。
仕方ないのでしばらく待っていると6時前にマシなったのでいざ入渓!!水が結構多いけど何とか釣りになるレベル。
タレックスのオーバーグラスをかけてびっくり!
曇天なのに視界が明るい!そして川の中めっちゃ見やすいやないかーい!!
おいおいおい、タレックスユーザーはこんなクリアな視界で釣りしたんか!ズルい!
ニュー偏光グラスでウキウキしながらDコンタクトを投げる!
大きめの滝壺に投げて着水後すぐに連続トゥイッチ!
おっ!チェイスがある!
3投目、半分ぐらい引いてきた所でガツッとヒット♪

やったぜ!20cm弱の綺麗なアマゴ!
その後は小さいのが何度かチェイスしてきたのみでヒットならず!
少し川を下って大堰堤をチェック。
水がドバドバでルアーがまともに引けずノーバイト!
いつもはかなり高確率で魚が出る堰堤なんですが増水には勝てないな…。
雨も止んで少し明るくなってきたので移動!
水量が多くても比較的大丈夫そうなポイントへ。
水流が強くて溯行がいつもより大変(^-^;
ルアーも勢い良く流れるのでやりづらいー!
でも流れの緩い場所にはきっちり魚がいてくれて反応も上々!
チェイス多数で楽しい!
バラしも多数で悔しい!!

新製品のリュウキ匠で!
早い流れの中でも長くアクションさせられるよー!って店員さんに勧められて買ったけど…よくわからん(笑)
まあ、釣れたから良いルアーなんでしょう!

MIZUKIで2バラし後、Dコンセプトで何とか引っ張りだしました!
今日は結構深いレンジで食ってくる!
この次、今日一番の大場所でDコンを投げるとめちゃくちゃチェイスが!
しかし鬼の3バラし(ToT)
MIZUKI、リュウキ匠とルアーローテするもチェイスはあるけど食わない!
もう一度Dコンに戻すとヒットー!

やっと食ったー!
散々投げ倒して反応が無くなった後、少し進んで川底を観察。
すると岩の隙間?に魚が数匹。
これってダウンで流して岩の隙間をダイレクトに攻めたらどーなるんやろ?とダウンに投げて流れに乗せてドリフト。
岩の隙間にルアーが入った時にチョンチョン!とアクションさせると隙間からビューン!と飛び出してきて食った!
けど一瞬でフックアウト。
惜しい~!
もう一度!と同じコースを通すとまたしてもヒット!&バラし。
くっそぉー!悔しいー!
悔しいけどこれは大発見。
散々攻めて警戒して岩の隙間に潜んでいる魚を反応させる事が出来た!
何だかレベルアップした気分。
攻め方のレパートリーが増えたぜ!
ちなみにこの後1時間程釣り上がったんですが、チェイス&ヒットはあったもののバラし&ランディングミスでノーキャッチで終了でした( ´-`)
いやー、でも楽しかった!
今週末は晴れるみたいなので一人でのんびり新規開拓しようかな!
先週末は悪天候で諦めてたんですが、日曜日の朝は何とか行けそうだったので出撃してきました!
3時半に出発して4時半着。
日の出は5時半なので車の中でルアーのフック交換しながら待機。
サァァァー。
エッ?雨降ってきたんですけど!
予報では持ちこたえるはずだったのに。
仕方ないのでしばらく待っていると6時前にマシなったのでいざ入渓!!水が結構多いけど何とか釣りになるレベル。
タレックスのオーバーグラスをかけてびっくり!
曇天なのに視界が明るい!そして川の中めっちゃ見やすいやないかーい!!
おいおいおい、タレックスユーザーはこんなクリアな視界で釣りしたんか!ズルい!
ニュー偏光グラスでウキウキしながらDコンタクトを投げる!
大きめの滝壺に投げて着水後すぐに連続トゥイッチ!
おっ!チェイスがある!
3投目、半分ぐらい引いてきた所でガツッとヒット♪

やったぜ!20cm弱の綺麗なアマゴ!
その後は小さいのが何度かチェイスしてきたのみでヒットならず!
少し川を下って大堰堤をチェック。
水がドバドバでルアーがまともに引けずノーバイト!
いつもはかなり高確率で魚が出る堰堤なんですが増水には勝てないな…。
雨も止んで少し明るくなってきたので移動!
水量が多くても比較的大丈夫そうなポイントへ。
水流が強くて溯行がいつもより大変(^-^;
ルアーも勢い良く流れるのでやりづらいー!
でも流れの緩い場所にはきっちり魚がいてくれて反応も上々!
チェイス多数で楽しい!
バラしも多数で悔しい!!

新製品のリュウキ匠で!
早い流れの中でも長くアクションさせられるよー!って店員さんに勧められて買ったけど…よくわからん(笑)
まあ、釣れたから良いルアーなんでしょう!

MIZUKIで2バラし後、Dコンセプトで何とか引っ張りだしました!
今日は結構深いレンジで食ってくる!
この次、今日一番の大場所でDコンを投げるとめちゃくちゃチェイスが!
しかし鬼の3バラし(ToT)
MIZUKI、リュウキ匠とルアーローテするもチェイスはあるけど食わない!
もう一度Dコンに戻すとヒットー!

やっと食ったー!
散々投げ倒して反応が無くなった後、少し進んで川底を観察。
すると岩の隙間?に魚が数匹。
これってダウンで流して岩の隙間をダイレクトに攻めたらどーなるんやろ?とダウンに投げて流れに乗せてドリフト。
岩の隙間にルアーが入った時にチョンチョン!とアクションさせると隙間からビューン!と飛び出してきて食った!
けど一瞬でフックアウト。
惜しい~!
もう一度!と同じコースを通すとまたしてもヒット!&バラし。
くっそぉー!悔しいー!
悔しいけどこれは大発見。
散々攻めて警戒して岩の隙間に潜んでいる魚を反応させる事が出来た!
何だかレベルアップした気分。
攻め方のレパートリーが増えたぜ!
ちなみにこの後1時間程釣り上がったんですが、チェイス&ヒットはあったもののバラし&ランディングミスでノーキャッチで終了でした( ´-`)
いやー、でも楽しかった!
今週末は晴れるみたいなので一人でのんびり新規開拓しようかな!
2020年04月18日
タレックス、オーバーグラス着弾!
19時頃にポイントから偏光グラスの入荷連絡!
すぐに飛んでいきたかったけど、コロナが心配なので人のいない深夜になってから引き取りへ。
狙い通り一人もお客さんいませんでした!

そしてついに手にいれました♪渓流用のイーズグリーンのオーバーグラス。
早速使いたかったんですが、今週末はあいにくの雨。
来週まで我慢です…(ToT)
ちなみに、偏光グラス程では無いですが実は先々週にちょっとお高い買い物をしていました。

リトルプレゼンツのウェーディングシューズとウェットゲーター!
定価で買うと2つで約2万円ぐらいなんですが、1万4千円と安くなってたので飛び付いてしまいました(^-^;
これは嫁ローンの審査に通らなかったので普通に払わなければいけません。
1ヵ月のお小遣いがほぼぶっ飛ぶ金額なので只今極貧生活を強いられてます(笑)
まあ、完全に自業自得なんですけどね( ゚A゚ )
お金は無いのに欲しい物は無限に出てきます。
困ったもんだ!
すぐに飛んでいきたかったけど、コロナが心配なので人のいない深夜になってから引き取りへ。
狙い通り一人もお客さんいませんでした!

そしてついに手にいれました♪渓流用のイーズグリーンのオーバーグラス。
早速使いたかったんですが、今週末はあいにくの雨。
来週まで我慢です…(ToT)
ちなみに、偏光グラス程では無いですが実は先々週にちょっとお高い買い物をしていました。

リトルプレゼンツのウェーディングシューズとウェットゲーター!
定価で買うと2つで約2万円ぐらいなんですが、1万4千円と安くなってたので飛び付いてしまいました(^-^;
これは嫁ローンの審査に通らなかったので普通に払わなければいけません。
1ヵ月のお小遣いがほぼぶっ飛ぶ金額なので只今極貧生活を強いられてます(笑)
まあ、完全に自業自得なんですけどね( ゚A゚ )
お金は無いのに欲しい物は無限に出てきます。
困ったもんだ!
2020年04月15日
ルアーロストを減らせ!レスキュークロー自作。
渓流釣りで木にルアー引っ掛けたりする事ってあるよね!!
そんな時はこれだ!!

自作レスキュークロー!
市販品を買うと1500円前後します!
買えない金額ではないけどなー、うーん。ってな感じだったので会社の廃材をもらって作ってみました。
6mmのステンレスの棒をエイヤッ!と曲げて80円で買ったボルトに溶接しただけ!
一応、頭上の木を引っ張って下げる目的を主に考えてるので爪を大き目にしてみました。
もう1つ根掛かり回収用に爪の小さいタイプも作ってみようかな!
そんな時はこれだ!!

自作レスキュークロー!
市販品を買うと1500円前後します!
買えない金額ではないけどなー、うーん。ってな感じだったので会社の廃材をもらって作ってみました。
6mmのステンレスの棒をエイヤッ!と曲げて80円で買ったボルトに溶接しただけ!
一応、頭上の木を引っ張って下げる目的を主に考えてるので爪を大き目にしてみました。
もう1つ根掛かり回収用に爪の小さいタイプも作ってみようかな!
2020年04月12日
ついに買っちゃった!タレックスデビュー。
今日は待ちに待ったタレックスの展示会に行ってきました。
今までも何度かやってる時に遭遇した事はあったんですが、値段が高いので「ふーんこんなのやってるんだー。」ぐらいにしか思っていませんでした!
でも今回は違う!俺はタレックスの偏光グラスを買うんだ!と強い意思を持っての参戦です!
度入りの偏光は値段が高すぎるので候補から除外。
クリップオン偏光狙いです。
展示してある物を見せてもらうと、値札が付いています。
クリップオン偏光には7700円の札。
えっ!?こんなに安いんですか!?
と聞くと
それはフレームの値段でレンズが別料金になりまして…
合計で19800円です!
クッ、高い、高すぎるぞ…。
1ヵ月のお小遣いがぶっ飛ぶ値段じゃないか…。
オ、オーバーグラスはありますか?
と折れそうな心を奮い立たせて聞いてみると
ありますよ!値段はクリップオンと同じです!
な、なるほど。
いつも5000円のメガネに1000円で買った激安クリップオンを装着して使っている自分はガクブルなのであります。
取り敢えず一旦離れて嫁さんに電話。
「19800円なんだけど買っていい?分割で返すから!」
「…いいよ。好きにしな(笑)」
ありがとう嫁!!
買うことは決まったのでレンズ選び。
アクションコパー、ラスターオレンジ、イーズグリーンで悩む。
基本的に渓流しか使わないのとローライト時の使用が主だと伝えると
アクションコパーは陰影がめちゃくちゃはっきりするけどローライト時がメインならちょっと暗いかな?とのこと。
イーズグリーンとラスターオレンジで悩む。
グリーンはローライト時でもかなり明るく見える
オレンジは陰影がはっきりして川底とかが見易い
んんんんー!どーしようかなー!
サンプルを目に当てながらしばらく悩む。
よし!オーバーグラスのイーズグリーンに決めたぁー!
ってことで注文してしまいました!
完成には1週間かかるそうなので来週末早速渓流で試してみようと思います♪
ちなみになぜオーバーグラスにしたかと言うと、クリップオンタイプは
・装着、脱着時に落としやすい(今まで何度も経験あり)
・光が隙間から入る
・メガネのフレームからちょっとはみ出す
がデメリットかなーと思ったので。
タレックスのオーバーグラスは
・フチがしっかり覆われていて光が隙間から入らない。(もしかしたら花粉も多少防げる?)
・今のメガネとのフィット感がバッチリ
てな所です!
あー、早く出来上がらんかなー!!
ちなみに最近の釣りは

渓流でボウズ食らったり

メバル狙いでことごとくバラし、ミニガシラに癒してもらったり
ちょっとビミョーな感じです(笑)
高級偏光グラスを手に入れてドーンと流れが変わって爆釣になることを祈ります!
今までも何度かやってる時に遭遇した事はあったんですが、値段が高いので「ふーんこんなのやってるんだー。」ぐらいにしか思っていませんでした!
でも今回は違う!俺はタレックスの偏光グラスを買うんだ!と強い意思を持っての参戦です!
度入りの偏光は値段が高すぎるので候補から除外。
クリップオン偏光狙いです。
展示してある物を見せてもらうと、値札が付いています。
クリップオン偏光には7700円の札。
えっ!?こんなに安いんですか!?
と聞くと
それはフレームの値段でレンズが別料金になりまして…
合計で19800円です!
クッ、高い、高すぎるぞ…。
1ヵ月のお小遣いがぶっ飛ぶ値段じゃないか…。
オ、オーバーグラスはありますか?
と折れそうな心を奮い立たせて聞いてみると
ありますよ!値段はクリップオンと同じです!
な、なるほど。
いつも5000円のメガネに1000円で買った激安クリップオンを装着して使っている自分はガクブルなのであります。
取り敢えず一旦離れて嫁さんに電話。
「19800円なんだけど買っていい?分割で返すから!」
「…いいよ。好きにしな(笑)」
ありがとう嫁!!
買うことは決まったのでレンズ選び。
アクションコパー、ラスターオレンジ、イーズグリーンで悩む。
基本的に渓流しか使わないのとローライト時の使用が主だと伝えると
アクションコパーは陰影がめちゃくちゃはっきりするけどローライト時がメインならちょっと暗いかな?とのこと。
イーズグリーンとラスターオレンジで悩む。
グリーンはローライト時でもかなり明るく見える
オレンジは陰影がはっきりして川底とかが見易い
んんんんー!どーしようかなー!
サンプルを目に当てながらしばらく悩む。
よし!オーバーグラスのイーズグリーンに決めたぁー!
ってことで注文してしまいました!
完成には1週間かかるそうなので来週末早速渓流で試してみようと思います♪
ちなみになぜオーバーグラスにしたかと言うと、クリップオンタイプは
・装着、脱着時に落としやすい(今まで何度も経験あり)
・光が隙間から入る
・メガネのフレームからちょっとはみ出す
がデメリットかなーと思ったので。
タレックスのオーバーグラスは
・フチがしっかり覆われていて光が隙間から入らない。(もしかしたら花粉も多少防げる?)
・今のメガネとのフィット感がバッチリ
てな所です!
あー、早く出来上がらんかなー!!
ちなみに最近の釣りは

渓流でボウズ食らったり

メバル狙いでことごとくバラし、ミニガシラに癒してもらったり
ちょっとビミョーな感じです(笑)
高級偏光グラスを手に入れてドーンと流れが変わって爆釣になることを祈ります!
2020年04月07日
ヤマメかな?


土曜日に釣れたアマゴ。


日曜日に釣れたヤマメ!
ヤマメって初めて釣ったかも。
こうやって見比べてみると結構顔つきとかも違う気がする!
…画像の魚、合ってますよね?(笑)
ちなみに、今回の土日はシングルバーブレスフック化したミノーをメインで使ってみましたが特にバラしたりする事も無く快適に釣りが出来ました♪
服とか手袋に刺さった時、ネットに絡んだ時も外しやすいしめっちゃいいですね!
もっと早くやっとけば良かったなー!
2020年04月02日
シングルバーブレス化。

渓流一軍ルアーだけですが、ついにシングルバーブレス化しました!
前々からやろうやろうとは思っていたんですが、思い腰を上げて実行。
ヴァンフックのエリア用シングルバーブレスフック#6
釣具屋の店員さんオススメのフックらしいです。
魚を無駄に傷付けない様にってのもありますが、シングルフックだと根掛かり回避率が上がってロストが減るそうなのでそれを狙っての交換です!
お高いルアー無くしたくないですからね(^-^;
ちなみに、高い所の木の枝とか深場等、手の届かない場所にルアーが引っ掛かった時ってどーしてますか?
見えてるのに取れない!と悔しい思いをした事があるのでちょっと回収器を自作してみようかなーと思ってます。
イメージとしてはコイル状に加工したステンレスの棒をボルトに溶接。
タモの柄にセットしてルアーを絡めとり回収!
ってな感じにしようかなーと考えてます。
仕事の休み時間にちょろっと作ってみようかなー!