2018年07月29日
幻のヒラメ。
土曜日の朝、会社の人とキジハタ狙いで出撃。
この釣行の終盤で悲劇が!
先日、37㎝のアジを釣ったポイントでかなり水深があるのでこれは大型キジハタもいるはず!
と思って9gのジグヘッドにD.D.8ボトムベイト2.5inをセットして底をゆっくりめのアクションで誘ってると
しばらくしてゴゴン!とヒット!
中々の引きです!
よっしゃ!読み通りでかいのおったでー!
手前に大きな瀬があるので潜られまいと強引にリフトしながらゴリ巻き!
そろそろ上がってくるかなー?と思ってたらリフトした時に水面から魚が勢いよくピョーンと飛び出してきました。
バシャッ!
はっ!?ヒラメ!?
と思った瞬間、フックアウト。
ま、まじか…。
潜られまいと強引にひっぱったから。。。
もっと慎重にやり取りしてたら絶対獲れてたー!
目測で40㎝前後。
逃した魚は大きいって言うのでもっと小さかったかもしれませんが(笑)
くーやーしーいー!!!!
ヒラメなんて滅多にお目に掛かれない超レア魚だったのにー!
今回のバラしは完全に自分の腕が無かったのが原因。
やっちまったぜ。もっと上手くキャッチできる様に鍛錬せねば。



ちなみにこの日は狙いのキジハタは最大27㎝が5匹と割と好調だったんですがヒラメのバラしが悔しくて悔しくて(;´Д`)
くそー!次掛けた時は絶対釣ってやるからな!!
この釣行の終盤で悲劇が!
先日、37㎝のアジを釣ったポイントでかなり水深があるのでこれは大型キジハタもいるはず!
と思って9gのジグヘッドにD.D.8ボトムベイト2.5inをセットして底をゆっくりめのアクションで誘ってると
しばらくしてゴゴン!とヒット!
中々の引きです!
よっしゃ!読み通りでかいのおったでー!
手前に大きな瀬があるので潜られまいと強引にリフトしながらゴリ巻き!
そろそろ上がってくるかなー?と思ってたらリフトした時に水面から魚が勢いよくピョーンと飛び出してきました。
バシャッ!
はっ!?ヒラメ!?
と思った瞬間、フックアウト。
ま、まじか…。
潜られまいと強引にひっぱったから。。。
もっと慎重にやり取りしてたら絶対獲れてたー!
目測で40㎝前後。
逃した魚は大きいって言うのでもっと小さかったかもしれませんが(笑)
くーやーしーいー!!!!
ヒラメなんて滅多にお目に掛かれない超レア魚だったのにー!
今回のバラしは完全に自分の腕が無かったのが原因。
やっちまったぜ。もっと上手くキャッチできる様に鍛錬せねば。



ちなみにこの日は狙いのキジハタは最大27㎝が5匹と割と好調だったんですがヒラメのバラしが悔しくて悔しくて(;´Д`)
くそー!次掛けた時は絶対釣ってやるからな!!
2018年07月27日
キジハタ求めて新規開拓。
木曜の朝、3時に目が覚めたので朝まづめにはちょっと早いか?と思わ布団でゴロゴロして…たつもりが寝てたー!
時計を見ると4時半。
出遅れた!6時には納竿だしやめとこうか?
いや、1時間だけでも行こう!
時間も無いのでいつも行く所ではなく前から気になってた5分程近いポイントへ。
手早くちゃちゃっと調査。
まずは手前の岩の隙間にムラソイが潜んでそうだったのでBUN太3.5g+D.D.8をセットしてチョンチョン。
即ヒット!
ぐぐぐーっといい引きで上がってきたのは良型ムラソイ!

22㎝ってとこかな?
ささっと足下探ってみたけど反応無かったのでキャストしてボトムをバシバシダートさせて誘ってやると

安定のガシラが釣れます♪

25㎝ぐらいのアベレージキジハタ!
ヨシヨシ。やっぱりいたな!


手前の方まで探るとガシラ、沖目ではキジハタが食ってくる感じかな?

1時間やってガシラ4、キジハタ4、ムラソイ1と結構満足の行く釣果。
新規開拓成功!
また行ってみます♪
時計を見ると4時半。
出遅れた!6時には納竿だしやめとこうか?
いや、1時間だけでも行こう!
時間も無いのでいつも行く所ではなく前から気になってた5分程近いポイントへ。
手早くちゃちゃっと調査。
まずは手前の岩の隙間にムラソイが潜んでそうだったのでBUN太3.5g+D.D.8をセットしてチョンチョン。
即ヒット!
ぐぐぐーっといい引きで上がってきたのは良型ムラソイ!

22㎝ってとこかな?
ささっと足下探ってみたけど反応無かったのでキャストしてボトムをバシバシダートさせて誘ってやると

安定のガシラが釣れます♪

25㎝ぐらいのアベレージキジハタ!
ヨシヨシ。やっぱりいたな!


手前の方まで探るとガシラ、沖目ではキジハタが食ってくる感じかな?

1時間やってガシラ4、キジハタ4、ムラソイ1と結構満足の行く釣果。
新規開拓成功!
また行ってみます♪
2018年07月26日
久々にショアジギング。

久々にサゴシ狙いで出撃してきました!
4時頃に到着して準備していると薄明るくなってきたので早速2人でジグを投げます。
コルトスナイパーを振るのいつぶりだ!?(^-^;
ムーチョルチア45gを投げますが普段ライトゲームばっかりなので重い!
すぐに腕が疲れます(笑)
1時間程投げましたがベイトっ気もなく釣れそうにないので

エンピツカマスとか

ガシラを釣ってみたりして心を落ち着けます(笑)
それでもやっぱりサゴシ釣りたいなーと再度ジグを投げますがアタリなし。周りも全く釣れてません。
隣の投げサビキの爺さんだけは中アジ入れ食い状態です(笑)
キックテイル40gにチェンジして底物狙いに切り替えます!
するとしばらくしてブルブルブルっと小物がヒット!
まあ、多分あいつだろうなーと思って上げてみると

ちっちゃいエソ。
本命じゃないけど久々にコルトスナイパーで釣れてよかった(笑)
このまま反応無く6時に納竿としました!
釣果は微妙でしたが楽しめました♪
2018年07月23日
ワークマン最強かよ!
実は先日、巨大アジを釣った時にテトラの上でズルッと滑ってスネとリールを強打して痛い思いをしました(;´Д`)
いつも乗り慣れたテトラでなんで滑ったんやろ?と考えてみると…
その日に限って普段履かないフェルトスパイクの靴だったからじゃないか?という結論に。
どうやらフェルトスパイクはテトラには不向きらしい!
全然知らんかった…勉強不足でした(T-T)
いつも手軽で安全な釣行を心掛けてたのにこれではいかん!
ということでテトラに適した靴は何なのか?とネットで検索。
色々調べてみると日進ゴムのハイパーVソールってのがグリップ最強らしい。
ワークマンで取り扱いがあるそうな。
ほうほう、ワークマンといえば釣りとかバイクに使えるウェアやらなんやらが安く買えるってちょっと話題になってますよね!
前々から気になってたんですが店舗に行ったことはなかったので行ってみる事に!
作業着中心の地味やラインナップかと思ってたら意外とオシャレな感じの物がいっぱい!
しかも安い。
釣りに使えそうな物もたくさん!
こ、これはすごいぞ!
もっと早く来とけばよかった。
お目当ての靴も発見。3500円とリーズナブル!
仕事でも使うつもりなので先芯入りを購入。

裏がVになってますね!
早く試したかったのですぐ準備してカブに跨がり海へゴー!
まずは磯に入ります。
なかなかのグリップ力で全く不安はありません。
今日は久々にダイワのパックロッド、クロスビートを使います。

ロックボム3.5gにグラスミノーSをセットして開始!
ボトムをふわふわさせて探ります。
結構潮が効いてて探りづらいです(^^;)
たまに小さなアタリはありますがなかなか掛かりません!
やっとこさフッキング成功!
でもあんまり引かず何かなー?とあげてみると

チビキジハタ!
1匹釣れて一安心。
今日タックルベリーで安くなってたので買ったアクアウェーブのシールズミノーを試したくて投入!
が、投げてがっかり。
新品なのにアイが曲がっててまっすぐ泳ぎません。。。
えぇー!?100円とかのルアーなら仕方ないけど新品定価1500円もするのにちゃんと泳がへんのってどーなの!?
しかもアクアウェーブは個人的に大好きなメーカーなのでちょっとショックです。
まあ、プライヤーでアイ曲げれば済む話なんですが…。
アイを調整しながら巻き巻きしてるとプルプルプルと変な手応え。

めっちゃちっちゃいカマスが釣れてました(笑)
取り敢えずは泳ぐ様になったのでワインドにチェンジ。
尺ヘッド5g+オンスタックルデザイン、ワインドシャッドでボトムを探ると
コッ、ココン、コッ、コッと何かがアタックしてきます。
グッと重くなりヒット!

18㎝程のアジです!
アジがいるならとマナティーにチェンジ!
すぐにゴン!と食ってきました!

キジハター!
この後マナティーを根掛かりロスト。
ブン太5g+アクアウェーブ、スパーク40にチェンジ。
久々にスパーク40使います!
去年は大活躍でした♪
しばらく乗らないアタリが続きます。
そろそろタイムアップか?って時にゴゴン!とヒット!
結構重い!
上がってきたのは

良型のガシラ!24㎝ぐらい?
スパーク40やっぱりいいな!
ちなみに、今モニターをやってるドリームアップのワームとは全然違いめちゃくちゃ硬いです。
ドリームアップのワインド系ワームD.D.8はハンドポワードでめちゃくちゃ柔らかく、食い込みが良いのがウリのワームです。
確かに食わせる能力は高いんですが、ミスバイト時にワームがずらされる事が結構あります。
なんかアタリないなーと思ってて上げてみたらワームがくの字になってた!
みたいな感じです。
対してスパーク40はいやいや、硬すぎやろ!ってぐらい硬いです(笑)
でも硬いおかげでズレる事は少ないです。
フグにも強い気がします。
まあ、どっちもよく釣れるワームなので是非試してみて下さい♪
さて、今日の目的のテトラ歩きをしてみます。
前回滑った場所を歩いてみますが全然滑りません!
ギューッとしっかりグリップしてるのがわかります。
これなら安心して歩けるぞ!
後は色々な釣り場を巡ってみてちゃんとグリップするか確かめてみようとおもいます。
いつも乗り慣れたテトラでなんで滑ったんやろ?と考えてみると…
その日に限って普段履かないフェルトスパイクの靴だったからじゃないか?という結論に。
どうやらフェルトスパイクはテトラには不向きらしい!
全然知らんかった…勉強不足でした(T-T)
いつも手軽で安全な釣行を心掛けてたのにこれではいかん!
ということでテトラに適した靴は何なのか?とネットで検索。
色々調べてみると日進ゴムのハイパーVソールってのがグリップ最強らしい。
ワークマンで取り扱いがあるそうな。
ほうほう、ワークマンといえば釣りとかバイクに使えるウェアやらなんやらが安く買えるってちょっと話題になってますよね!
前々から気になってたんですが店舗に行ったことはなかったので行ってみる事に!
作業着中心の地味やラインナップかと思ってたら意外とオシャレな感じの物がいっぱい!
しかも安い。
釣りに使えそうな物もたくさん!
こ、これはすごいぞ!
もっと早く来とけばよかった。
お目当ての靴も発見。3500円とリーズナブル!
仕事でも使うつもりなので先芯入りを購入。

裏がVになってますね!
早く試したかったのですぐ準備してカブに跨がり海へゴー!
まずは磯に入ります。
なかなかのグリップ力で全く不安はありません。
今日は久々にダイワのパックロッド、クロスビートを使います。

ロックボム3.5gにグラスミノーSをセットして開始!
ボトムをふわふわさせて探ります。
結構潮が効いてて探りづらいです(^^;)
たまに小さなアタリはありますがなかなか掛かりません!
やっとこさフッキング成功!
でもあんまり引かず何かなー?とあげてみると

チビキジハタ!
1匹釣れて一安心。
今日タックルベリーで安くなってたので買ったアクアウェーブのシールズミノーを試したくて投入!
が、投げてがっかり。
新品なのにアイが曲がっててまっすぐ泳ぎません。。。
えぇー!?100円とかのルアーなら仕方ないけど新品定価1500円もするのにちゃんと泳がへんのってどーなの!?
しかもアクアウェーブは個人的に大好きなメーカーなのでちょっとショックです。
まあ、プライヤーでアイ曲げれば済む話なんですが…。
アイを調整しながら巻き巻きしてるとプルプルプルと変な手応え。

めっちゃちっちゃいカマスが釣れてました(笑)
取り敢えずは泳ぐ様になったのでワインドにチェンジ。
尺ヘッド5g+オンスタックルデザイン、ワインドシャッドでボトムを探ると
コッ、ココン、コッ、コッと何かがアタックしてきます。
グッと重くなりヒット!

18㎝程のアジです!
アジがいるならとマナティーにチェンジ!
すぐにゴン!と食ってきました!

キジハター!
この後マナティーを根掛かりロスト。
ブン太5g+アクアウェーブ、スパーク40にチェンジ。
久々にスパーク40使います!
去年は大活躍でした♪
しばらく乗らないアタリが続きます。
そろそろタイムアップか?って時にゴゴン!とヒット!
結構重い!
上がってきたのは

良型のガシラ!24㎝ぐらい?
スパーク40やっぱりいいな!
ちなみに、今モニターをやってるドリームアップのワームとは全然違いめちゃくちゃ硬いです。
ドリームアップのワインド系ワームD.D.8はハンドポワードでめちゃくちゃ柔らかく、食い込みが良いのがウリのワームです。
確かに食わせる能力は高いんですが、ミスバイト時にワームがずらされる事が結構あります。
なんかアタリないなーと思ってて上げてみたらワームがくの字になってた!
みたいな感じです。
対してスパーク40はいやいや、硬すぎやろ!ってぐらい硬いです(笑)
でも硬いおかげでズレる事は少ないです。
フグにも強い気がします。
まあ、どっちもよく釣れるワームなので是非試してみて下さい♪
さて、今日の目的のテトラ歩きをしてみます。
前回滑った場所を歩いてみますが全然滑りません!
ギューッとしっかりグリップしてるのがわかります。
これなら安心して歩けるぞ!
後は色々な釣り場を巡ってみてちゃんとグリップするか確かめてみようとおもいます。
2018年07月20日
記録を大幅に更新!!
隠岐から帰ってきて1発目の釣行。

37㎝の巨大アジ釣ってやったぜぇー!!!!
自己記録の29.5㎝を大幅に更新!
ヒットルアーは尺ヘッドDタイプ4g+D.D.8ピンク2in
ボトムを取って3回シャクってフォールの繰り返し、3アクション目くらいのフォールでコツンとアタリが。
アワセるとガンガン潜って頭を振るのでキジハタきた!
と思ってゴリ巻きして浮かせてビックリ!
なにこれ!?赤くないぞ!?
慎重にタモ入れして無事キャッチ!
デカー!やべぇー!
こんなやつがショアから釣れるとは…。
これだから釣りってやめられませんね!
他の釣果は

珍客ヨコスジフエダイ!

キジハタ

ガシラ
と結構色々釣れました!
シーバスとサゴシのボイルもあったけど1バイトだけでフッキングには至らずノーゲット!
いやー、やっぱり通い慣れたポイントがいいな(笑)

37㎝の巨大アジ釣ってやったぜぇー!!!!
自己記録の29.5㎝を大幅に更新!
ヒットルアーは尺ヘッドDタイプ4g+D.D.8ピンク2in
ボトムを取って3回シャクってフォールの繰り返し、3アクション目くらいのフォールでコツンとアタリが。
アワセるとガンガン潜って頭を振るのでキジハタきた!
と思ってゴリ巻きして浮かせてビックリ!
なにこれ!?赤くないぞ!?
慎重にタモ入れして無事キャッチ!
デカー!やべぇー!
こんなやつがショアから釣れるとは…。
これだから釣りってやめられませんね!
他の釣果は

珍客ヨコスジフエダイ!

キジハタ

ガシラ
と結構色々釣れました!
シーバスとサゴシのボイルもあったけど1バイトだけでフッキングには至らずノーゲット!
いやー、やっぱり通い慣れたポイントがいいな(笑)
2018年07月19日
2泊3日、隠岐釣ーりんぐ3日目!
朝6時頃ゆっくりめに起床。

実は昨日、大きな木の下にテントを張ってたんですが手のひらサイズの巨大グモが突撃してきて卒倒しそうになったので開けた場所に移動してました。
そのおかげ?か今日はクモはいませんでした。
取りあえず昨日行った磯に出撃です!

もうキジハタは諦めてムラソイ狙いです(笑)

アナハゼと

チチブみたいなやつも釣れますが

今日はムラソイがよく釣れる!

水深30cmくらいかな?浅い水たまりみたいな所にはかなりの確率で潜んでますね!
岩陰からロケットの様に飛び出してきてバクッ!と食いついてくるのが丸見えなので楽しいです♪
1時間程やって満足したので朝の部は終了です。
テントを撤収して取りあえずぶらぶら走ります。

銚子ダム。何の変哲も無いダムです(笑)
2日で行きたい場所は回ってしまったのでやることがありません!(^^;)
釣りでもするかー!とフェリー乗り場近くのポイントへ。

とにかく暑い!!

足下にサバが群れてたんで尺ヘッドDタイプ1g+メバダート1inで釣って遊びます。
船の間でちょんちょんやってると40~60㎝ぐらいのシーバスが数匹ふらふらーっとワームに寄ってきました。
まさか食わんだろーなんて思ってたらゴン!
ジジジィー!とドラグが鳴ります(^^;)
フロロ0.5号なので無理は出来ません!

なんか傷だらけであんまり元気が無いのかそこまで強烈な引きではなかったので狭いスペースでも何とか浮かす事に成功!
だがしかし!
大物を想定してなかったのでタモはバイクの中…。
手で行くしかない!
ポケットの中の物を全部出してから寝そべってハンドランディング!

ゲットォー!40㎝ちょいかな?
何かに襲われたのかボロボロだったので写真だけ撮ってすぐリリース!
隠岐に来て初めてドラグ出たかも(笑)
もしかしてまだ釣れるか?と狙ってみたけど寄ってくるだけでヒットまで行かず。
小サバを数匹釣ってお昼時になったので納竿にしました!

最後に隠岐滞在中3日間通った中華料理屋でお昼ご飯を食べてから15:10のフェリーに乗って帰りました!
ちなみに、シーバス釣ったポイントはここの店主の奥さんに教えてもらいました!
やっぱ住民の人はちゃんと釣れるポイントを知ってるのね!
今回の隠岐(島後)の釣果はビミョーな感じでしたが存分に楽しめました。
機会があれば次回は隠岐(島前)に行ってみたいと思います!
ちなみに3日間で釣れた魚は66匹でした!

実は昨日、大きな木の下にテントを張ってたんですが手のひらサイズの巨大グモが突撃してきて卒倒しそうになったので開けた場所に移動してました。
そのおかげ?か今日はクモはいませんでした。
取りあえず昨日行った磯に出撃です!

もうキジハタは諦めてムラソイ狙いです(笑)

アナハゼと

チチブみたいなやつも釣れますが

今日はムラソイがよく釣れる!

水深30cmくらいかな?浅い水たまりみたいな所にはかなりの確率で潜んでますね!
岩陰からロケットの様に飛び出してきてバクッ!と食いついてくるのが丸見えなので楽しいです♪
1時間程やって満足したので朝の部は終了です。
テントを撤収して取りあえずぶらぶら走ります。

銚子ダム。何の変哲も無いダムです(笑)
2日で行きたい場所は回ってしまったのでやることがありません!(^^;)
釣りでもするかー!とフェリー乗り場近くのポイントへ。

とにかく暑い!!

足下にサバが群れてたんで尺ヘッドDタイプ1g+メバダート1inで釣って遊びます。
船の間でちょんちょんやってると40~60㎝ぐらいのシーバスが数匹ふらふらーっとワームに寄ってきました。
まさか食わんだろーなんて思ってたらゴン!
ジジジィー!とドラグが鳴ります(^^;)
フロロ0.5号なので無理は出来ません!

なんか傷だらけであんまり元気が無いのかそこまで強烈な引きではなかったので狭いスペースでも何とか浮かす事に成功!
だがしかし!
大物を想定してなかったのでタモはバイクの中…。
手で行くしかない!
ポケットの中の物を全部出してから寝そべってハンドランディング!

ゲットォー!40㎝ちょいかな?
何かに襲われたのかボロボロだったので写真だけ撮ってすぐリリース!
隠岐に来て初めてドラグ出たかも(笑)
もしかしてまだ釣れるか?と狙ってみたけど寄ってくるだけでヒットまで行かず。
小サバを数匹釣ってお昼時になったので納竿にしました!

最後に隠岐滞在中3日間通った中華料理屋でお昼ご飯を食べてから15:10のフェリーに乗って帰りました!
ちなみに、シーバス釣ったポイントはここの店主の奥さんに教えてもらいました!
やっぱ住民の人はちゃんと釣れるポイントを知ってるのね!
今回の隠岐(島後)の釣果はビミョーな感じでしたが存分に楽しめました。
機会があれば次回は隠岐(島前)に行ってみたいと思います!
ちなみに3日間で釣れた魚は66匹でした!
2018年07月18日
2泊3日、隠岐釣-りんぐ2日目

以外に寒く、朝4時に震えながら起床。ホットコーヒーを飲んでひとまずあったまる。

5時頃にキャンプ場の前にある磯へ出撃!

まずはD.D.8でアナハゼ。ほんとどこにでもいるな…。

隠岐に来てやたら釣れるムラソイ。

絶対キジハタいるはずなんやけどなー!全然反応ないっす。
潮目も良い感じに出来てベイトもわんさかいるのにそれを捕食している魚はお留守な様子。
おおっ!?結構引くけどキジハタちゃうか!?
ついに隠岐初キジハタゲットー!!

じゃなかった。。。まぁでも23cmのなかなかいいサイズのガシラでした!

そろそろ終わろうかなーと思ったらメバル!隠岐初メバルだぜ。
1時間程で切り上げて準備してツーリングに出発!
今日は島を一周する予定です。

綺麗な景色を撮りながらツーリング!それにしても暑い!!

夕日が重なると火が灯った様になるというローソク島。有名なやつですね!

天気はめちゃくちゃ良くて最高のツーリング日和です。

お昼ごはんは何やら有名らしいさざえ丼を食べてみました!ツーリングマップルにも載ってるだけあって美味しかったです!
道中、気になった場所では釣りしてまわったんですが

豆アジとか

フグとか

後はお決まりのアナハゼ、ガシラ、ムラソイ!
チヌが食ってきたりマゴチがチェイスしてきたり惜しい場面もあったんですが、空振りで特筆すべき釣果は無し!!!
というか隠岐の堤防って全然釣り人いないんですが!
みんな渡船だったり磯で釣りするんかな?
さて、最終日は有終の美を飾る事ができるのでしょうか!?
2018年07月14日
2泊3日、隠岐釣ーりんぐ1日目!
隠岐に来てます!

人生2度目のテント設営、無事完了。
5年ぶりぐらいに引っ張り出したテントまだ使えて良かった(笑)
釣りもしてみたんですが、行く所行く所立ち入り禁止の堤防で入れません(;´Д`)
しかたなく港内を探ったりゴロタ浜を探り歩いたり。

隠岐初フィッシュはアナハゼ(笑)

ちちぶ?

ロケーションは抜群なんですが全然釣れません!!
やっぱり真っ昼間はきついのか?

ムラソイ

ガシラ!
フグとアナハゼがめっちゃ多いー!
ガシラが全然釣れないんですが地域的な問題?
一応、本命はキジハタなんですが釣れるのでしょうか!
さて、明日はどこに行こうかな!

人生2度目のテント設営、無事完了。
5年ぶりぐらいに引っ張り出したテントまだ使えて良かった(笑)
釣りもしてみたんですが、行く所行く所立ち入り禁止の堤防で入れません(;´Д`)
しかたなく港内を探ったりゴロタ浜を探り歩いたり。

隠岐初フィッシュはアナハゼ(笑)

ちちぶ?

ロケーションは抜群なんですが全然釣れません!!
やっぱり真っ昼間はきついのか?

ムラソイ

ガシラ!
フグとアナハゼがめっちゃ多いー!
ガシラが全然釣れないんですが地域的な問題?
一応、本命はキジハタなんですが釣れるのでしょうか!
さて、明日はどこに行こうかな!
2018年07月11日
タモに入らず痛恨のバラし!
アジング中、フォールでヌッと鈍いアタリ。
バシッとアワせてみると重い!
根掛かりか?と思ったけどグングングンと竿が絞り込まれます。
コレはでかい!
エステル0.3号なので少しドラグを緩めて慎重にファイト!
浮いてきた魚を見るとなんと推定80㎝以上の巨大魚!
すかさずタモを出すも枠からはみ出しまくり(;´Д`)
なんとか入れて陸に上げようとするが、途中で魚が暴れて落水!
しかしまだバレてない!
もう一度タモ入れをして今度こそ!と陸に上げようとするもまた暴れた拍子にボチャンと落水。
同事にパチーン!と音を立ててラインブレイク。
あああぁー!!!タモ枠がもう少し多きければ!
タモ入れの技術がもう少しあれば!
クッソォーーー!!!
逃した魚はダツです(笑)
惜しかったな…。
本命のアジは反応悪く

17㎝ぐらいかな?のやつが3匹。

極小セイゴと

アベレージセイゴ
渋いながらも頑張って釣っていると停泊中の船の間で高速で泳ぎ回る魚の群れを発見。
なんだなんだ?
大量にいて掬えそうなのでタモを突っ込んでみた!

でかいコノシロでした(^^;)
1時間ぐらいやりましたが眠たくなってきたので2時過ぎに納竿としました。
バシッとアワせてみると重い!
根掛かりか?と思ったけどグングングンと竿が絞り込まれます。
コレはでかい!
エステル0.3号なので少しドラグを緩めて慎重にファイト!
浮いてきた魚を見るとなんと推定80㎝以上の巨大魚!
すかさずタモを出すも枠からはみ出しまくり(;´Д`)
なんとか入れて陸に上げようとするが、途中で魚が暴れて落水!
しかしまだバレてない!
もう一度タモ入れをして今度こそ!と陸に上げようとするもまた暴れた拍子にボチャンと落水。
同事にパチーン!と音を立ててラインブレイク。
あああぁー!!!タモ枠がもう少し多きければ!
タモ入れの技術がもう少しあれば!
クッソォーーー!!!
逃した魚はダツです(笑)
惜しかったな…。
本命のアジは反応悪く

17㎝ぐらいかな?のやつが3匹。

極小セイゴと

アベレージセイゴ
渋いながらも頑張って釣っていると停泊中の船の間で高速で泳ぎ回る魚の群れを発見。
なんだなんだ?
大量にいて掬えそうなのでタモを突っ込んでみた!

でかいコノシロでした(^^;)
1時間ぐらいやりましたが眠たくなってきたので2時過ぎに納竿としました。
2018年07月10日
食わないボイル。
昨日、今日と早朝に根魚狙いに出撃してきました。
ベイトがかなり沸いていて時々サゴシがバシャバシャやってたのでジグやらスピンテール、バイブレーションを投げてみたんですが全く食わない!
何で!?
ボイルの先に投げて魚がいる場所をドンピシャで通してもガン無視。
ちょっと離れた位置で投げてたジギンガーも全く釣れてない感じ。
今年はまだサゴシ釣ってないから1本ぐらい釣りたいなー。
どーやったら食うの!?
まあ、釣れないもんは仕方ないと諦めて根魚釣って癒やされてきました。
昨日はまだ濁りが強く、反応も悪かったので足下中心に探ります。

尺ヘッドDタイプ2g+メバダート

ベラの小さい口でも入るミニサイズ!

いつものD.D.8でも!
今朝はだいぶ濁りが取れて反応もソコソコ。

D.D.8でキジハタ!



パラワームダートでキジハタ、ガシラ、アジ!

ロックボム3.5g+グラスミノーSで底をネチネチ。

スライドボム+ロックマックスでも!

もうすっかり夏の空!
今週末も天気良さそうなので後は休日出勤にならないことを願います(笑)
ベイトがかなり沸いていて時々サゴシがバシャバシャやってたのでジグやらスピンテール、バイブレーションを投げてみたんですが全く食わない!
何で!?
ボイルの先に投げて魚がいる場所をドンピシャで通してもガン無視。
ちょっと離れた位置で投げてたジギンガーも全く釣れてない感じ。
今年はまだサゴシ釣ってないから1本ぐらい釣りたいなー。
どーやったら食うの!?
まあ、釣れないもんは仕方ないと諦めて根魚釣って癒やされてきました。
昨日はまだ濁りが強く、反応も悪かったので足下中心に探ります。

尺ヘッドDタイプ2g+メバダート

ベラの小さい口でも入るミニサイズ!

いつものD.D.8でも!
今朝はだいぶ濁りが取れて反応もソコソコ。

D.D.8でキジハタ!



パラワームダートでキジハタ、ガシラ、アジ!

ロックボム3.5g+グラスミノーSで底をネチネチ。

スライドボム+ロックマックスでも!

もうすっかり夏の空!
今週末も天気良さそうなので後は休日出勤にならないことを願います(笑)