2021年06月27日
自己新記録のキジハタ!
35.5センチのキジハタ釣れましたー!
ヒットルアーはバサロ7gにグラスミノーM。
そんなデカくないやーん!と思うかもしれませんが、僕にとってはかなりの大物。
次は目指せ40アップ!
ちなみに、バサロ今年初めて使ったんですがめちゃくちゃ釣れるぞコレ!
年始にポイントのセールで300円になってたから何となく買ってみたんですが大活躍です。
だかしかし!先日根掛りロストしてしまって残機ゼロ。
補充しに行くかーと釣具屋に行ってみるとなんと新品は1000円近くもする!
めっちゃ高いなー!
300円やったから買ってみたけど1000円も出せんなぁ。
って事で

バサロの代わりになりそうでかつ安いヤツを買い漁ってみました!

ファルケンRのパフィン14gとチヌ用のBPパフィン7g
BPパフィンはシングルフックなのでオフセットフックに付け替えて使う予定です!

ソルトウォーターのハタヘッド10g
よくわからんメーカーのやつ。

DUOのザ、ロックスピンフック10gと7g
これは前から気になってたけど特価になってたので。

オーシャンルーラーのクレイジグ波動ディープ
ブレードは付いてないけどスイミング特化型ジグヘッドらしいので買ってみました。安くなってたし。
戦力も補充したし、キジハタもどんどん調子が上がってきているのでバンバン釣りに行くぞー!
2021年06月24日
テスト釣行
竿とリールのテストがしたかったので日曜日の朝もはよから渓流に行ってきました。
まずはゼブコ44クラシック。
メルカリで一目惚れして購入したはいいものの、使い道が無く1年近く放置していました。
今回、ふと思い立ってトラウティンマーキスナノに装着してみると

結構イケてるやんか!色が渋いね!
ってことでダイソーナイロン1号を巻いて渓流デビューです。
手堅く釣果が欲しいので堰堤打ちがメインのイワナポイントへ入ります。
まずはシルバークリークミノーをセットして堰堤を目指します。
リール自体は結構重たいけどそこまで気になりません。
ただ、巻取り速度が遅くて流れの早いポイントはちょっとしんどいかなー!
チェイスはあるが食わせられず最初の堰堤に到着。
伝家の宝刀AR-Sにチェンジして数投。

チビッコイワナちゃんが釣れた!
よしよし!44クラシック鱗付け完了!
ホッとしたー。
次の堰堤2つはDコンパクトで何度か食わせたけどしっかり針掛かりせず。
相当スレてる感じがしますね!
最後の堰堤、Dコンパクトをボトムで転がしていると
ゴゴン!といいアタリ!
ジジッ、ジジジッ!とドラグが出ます。
ドラグ性能は良さげ!
ネットインしたイワナはかなりいいサイズ!

カッコイイ!

タックルも入れて撮りました♪尺近いナイスイワナ!
2匹釣れたのでリールのテストは終了!脱渓して鱒レンジャーCT38にタックルチェンジして別の川に入ります。

狭い所でもストレス無く使えるかチェックしたかったのでこんな感じのボサ川に突入です!
想像してたよりかなり草の勢いが激しく打てる場所が少ない!
でも人は入ってないみたいで

魚の反応は良かったです!

Dコンタクトで2匹ゲット。
竿はシャキッっとしてミノーのトゥイッチがすごくやりやすかったです!
かと言って固すぎるわけでもなく魚を掛けるとちゃんと曲がってくれるしデザインもいいのでオススメですね!
最後は本流に下ってイーグルクロー、パックイット改でのカワムツ狙いです!
しかし、本流に着いてみると増水&濁りで無理そう。。。
釣り場を求めて支流に行ってみると何とか釣りになりそう。

いざ入渓!
マイクロスピナーベイトで探っていくと早速いいアタリが!

大本命カワムツ!

めちゃくちゃ綺麗♪

これは大満足の1匹ですね。
増水で遡行が大変ですが、流れが緩んだ所に投げると

チビアマゴとか

ちびカワムツが遊んでくれます!
パックイット改はかなり柔らかいグラスロッドなので小魚のアタリでも弾く事なくしっかり掛けてくれます!
やっと日の目を見る事が出来て良かった。
1時間程釣り上がったんですが、ちょっと腰が痛くなってきたので無理せずいつもより1時間早いですが終了する事にしました。
今回のテスト釣行は大成功ですね!
次は海で自己新記録の○○○○が釣れたブログを書きます。
まずはゼブコ44クラシック。
メルカリで一目惚れして購入したはいいものの、使い道が無く1年近く放置していました。
今回、ふと思い立ってトラウティンマーキスナノに装着してみると

結構イケてるやんか!色が渋いね!
ってことでダイソーナイロン1号を巻いて渓流デビューです。
手堅く釣果が欲しいので堰堤打ちがメインのイワナポイントへ入ります。
まずはシルバークリークミノーをセットして堰堤を目指します。
リール自体は結構重たいけどそこまで気になりません。
ただ、巻取り速度が遅くて流れの早いポイントはちょっとしんどいかなー!
チェイスはあるが食わせられず最初の堰堤に到着。
伝家の宝刀AR-Sにチェンジして数投。
チビッコイワナちゃんが釣れた!
よしよし!44クラシック鱗付け完了!
ホッとしたー。
次の堰堤2つはDコンパクトで何度か食わせたけどしっかり針掛かりせず。
相当スレてる感じがしますね!
最後の堰堤、Dコンパクトをボトムで転がしていると
ゴゴン!といいアタリ!
ジジッ、ジジジッ!とドラグが出ます。
ドラグ性能は良さげ!
ネットインしたイワナはかなりいいサイズ!
カッコイイ!
タックルも入れて撮りました♪尺近いナイスイワナ!
2匹釣れたのでリールのテストは終了!脱渓して鱒レンジャーCT38にタックルチェンジして別の川に入ります。
狭い所でもストレス無く使えるかチェックしたかったのでこんな感じのボサ川に突入です!
想像してたよりかなり草の勢いが激しく打てる場所が少ない!
でも人は入ってないみたいで
魚の反応は良かったです!
Dコンタクトで2匹ゲット。
竿はシャキッっとしてミノーのトゥイッチがすごくやりやすかったです!
かと言って固すぎるわけでもなく魚を掛けるとちゃんと曲がってくれるしデザインもいいのでオススメですね!
最後は本流に下ってイーグルクロー、パックイット改でのカワムツ狙いです!
しかし、本流に着いてみると増水&濁りで無理そう。。。
釣り場を求めて支流に行ってみると何とか釣りになりそう。
いざ入渓!
マイクロスピナーベイトで探っていくと早速いいアタリが!
大本命カワムツ!
めちゃくちゃ綺麗♪
これは大満足の1匹ですね。
増水で遡行が大変ですが、流れが緩んだ所に投げると
チビアマゴとか
ちびカワムツが遊んでくれます!
パックイット改はかなり柔らかいグラスロッドなので小魚のアタリでも弾く事なくしっかり掛けてくれます!
やっと日の目を見る事が出来て良かった。
1時間程釣り上がったんですが、ちょっと腰が痛くなってきたので無理せずいつもより1時間早いですが終了する事にしました。
今回のテスト釣行は大成功ですね!
次は海で自己新記録の○○○○が釣れたブログを書きます。
2021年06月20日
ロッドカスタム。
ヤフオクで新品のイーグルクローのパックロッドを購入。
喜んで開封してみるとまさかの穂先側の継ぎ目にクラック入って折れかけている商品だった!!
なんやかんやありまして代金の半分を返金してもらうって形で落ち着きました。
ってのが2年半前の出来事。
いつか補修しようと思って放置していたんですが、重い腰を上げてついに着手しました!
修理内容としては
・穂先側の継ぎ目(♂)の中に刺さっているゴムの除去
・ゴムを除去した所にブランクを入れてエポキシで固める
・刺さる部分より少し上までひび割れているのでスレッドで補強→エポキシ
の3工程。
で、やり始めたんですがゴムが取れない…。
イライラしてたらバキっと傷が広がったので予定変更!

無事な所まで切りました(笑)

当然緩くなるのでエポキシ塗って適当な所まで突っ込んで接着!!
4ピースから3ピースになりました。
ここまで来たらやってやるぞ!

グリップ側もテキトーに切断!

去年買ったジャンクロッドのガングリップを再利用して

パイルダー・オン!

違和感無し!シンデレラフィット。

2ピース風の3ピースロッド完成でごさいます。

ハイキャストが似合うかな。
6ftは渓流にはちょっと長いので本流、支流のカワムツ釣りに使ってみようと思います!
いい竿が出来たなーなんて思っていると
ナチュラムから鱒レンジャーCT38が着弾!

鱒レンジャーのくせに5280円もする高級ロッドです(笑)
リールシートがウッドになっていて雰囲気出てます!
ブランクスもマットブラックで渋い。
従来の鱒レンジャーよりかなり張りがあってシャキッ!としてます。
この2本を使って釣りしてきたのでまたブログ書きます。
喜んで開封してみるとまさかの穂先側の継ぎ目にクラック入って折れかけている商品だった!!
なんやかんやありまして代金の半分を返金してもらうって形で落ち着きました。
ってのが2年半前の出来事。
いつか補修しようと思って放置していたんですが、重い腰を上げてついに着手しました!
修理内容としては
・穂先側の継ぎ目(♂)の中に刺さっているゴムの除去
・ゴムを除去した所にブランクを入れてエポキシで固める
・刺さる部分より少し上までひび割れているのでスレッドで補強→エポキシ
の3工程。
で、やり始めたんですがゴムが取れない…。
イライラしてたらバキっと傷が広がったので予定変更!

無事な所まで切りました(笑)

当然緩くなるのでエポキシ塗って適当な所まで突っ込んで接着!!
4ピースから3ピースになりました。
ここまで来たらやってやるぞ!

グリップ側もテキトーに切断!

去年買ったジャンクロッドのガングリップを再利用して

パイルダー・オン!

違和感無し!シンデレラフィット。

2ピース風の3ピースロッド完成でごさいます。

ハイキャストが似合うかな。
6ftは渓流にはちょっと長いので本流、支流のカワムツ釣りに使ってみようと思います!
いい竿が出来たなーなんて思っていると
ナチュラムから鱒レンジャーCT38が着弾!

鱒レンジャーのくせに5280円もする高級ロッドです(笑)
リールシートがウッドになっていて雰囲気出てます!
ブランクスもマットブラックで渋い。
従来の鱒レンジャーよりかなり張りがあってシャキッ!としてます。
この2本を使って釣りしてきたのでまたブログ書きます。
2021年06月19日
開拓民。
先週の土曜日は雨の中先輩をガイドしてきました。

釣り人が多い川なので雨パワーに期待!
今日はガイド目的なのでバネ竿でちょろっと遊んでもらいます!

久々のバネ竿は使いにくさ抜群ですがカッコイイんですよ!

綺麗なイワナが遊んでくれます。
多少スレてるっぽいですが、身を隠して丁寧に打ってやれば食ってくれますね!
魚影は濃いのでチェイスはそこそこあって楽しいです♪
先輩もバラしながらポロポロ釣ってます。

この川はかなり過酷な藪漕ぎがあるんですが、元気なイワナ達に会えるなら頑張れます!
結局この日は4時間弱釣り上がってきました。
でもまだゴール地点の半分ぐらいまでしか行けなかったのでいつか1日自由時間をもらって踏破してみたいですね!
ちなみに、僕の釣果はイワナ4匹。
バネ竿でこんだけ釣れたらヨシでしょう!(笑)
そういえば、今年は新規開拓をかなり頑張っているんですがどのくらい行ったかなーと数えてみると15箇所開拓してました!
釣果無しの開拓失敗はそのうち4箇所。
去年は鳥取県での渓流釣りが始めてで5箇所ぐらいしかポイントを知らなかったけど、だいぶ釣り場が増えてきました!
残り約3ヶ月。まだまだ行きたくて目をつけてるポイントはたくさんあるのでガンガン開拓してやろうと思ってます♪
釣り人が多い川なので雨パワーに期待!
今日はガイド目的なのでバネ竿でちょろっと遊んでもらいます!
久々のバネ竿は使いにくさ抜群ですがカッコイイんですよ!
綺麗なイワナが遊んでくれます。
多少スレてるっぽいですが、身を隠して丁寧に打ってやれば食ってくれますね!
魚影は濃いのでチェイスはそこそこあって楽しいです♪
先輩もバラしながらポロポロ釣ってます。
この川はかなり過酷な藪漕ぎがあるんですが、元気なイワナ達に会えるなら頑張れます!
結局この日は4時間弱釣り上がってきました。
でもまだゴール地点の半分ぐらいまでしか行けなかったのでいつか1日自由時間をもらって踏破してみたいですね!
ちなみに、僕の釣果はイワナ4匹。
バネ竿でこんだけ釣れたらヨシでしょう!(笑)
そういえば、今年は新規開拓をかなり頑張っているんですがどのくらい行ったかなーと数えてみると15箇所開拓してました!
釣果無しの開拓失敗はそのうち4箇所。
去年は鳥取県での渓流釣りが始めてで5箇所ぐらいしかポイントを知らなかったけど、だいぶ釣り場が増えてきました!
残り約3ヶ月。まだまだ行きたくて目をつけてるポイントはたくさんあるのでガンガン開拓してやろうと思ってます♪
2021年06月13日
朝と夜。
木曜日の朝、仕事前に1時間ちょいキジハタ調査へ。
美保関にエントリー。ライトワインドで開始です。

うーん。結構反応悪いですね…。
期待薄なのでダイソールアーロッド&リールを使って遊んでみます。

釣れた!!

2000番のリールを買ってみたんですが、ガシラにすら若干パワー負けしてる気が。
いいサイズのキジハタが掛かったらゴリ巻き出来ないかも。
潜られてジ、エンドな予感(^_^;)
2匹程追加した所で残り30分ぐらい。
せっかくなので新規開拓してみる事に。
1箇所目、ゴロタとテトラの融合みたいな感じで釣れそうな気がする!と思って入ってみるとめっちゃくちゃ藻生えてる。
手前4mぐらいは藻地獄。
しかも根が超絶荒い!
数投したら根掛りしてしまってロスト。
こりゃーダメだ。
移動!残り15分。
2箇所目もテトラ帯です。
こっちは藻無しで手前から水深ありそう。
ライトワインドで狙うと足元付近でガシラらしきアタリが数回ありましたが掛からず!
時間切れ寸前、最後の1投。
着底を待って1シャクリ
グッ!と重みが!?
グーッと竿を立ててゴリ巻き!
この下に下に走る引きは奴に違いない!

キター!小さいけど今期初キジハタです!嬉しい♪
新規開拓成功です!
これからどんどん釣れてくれるといいな。
そしてその日の夜。
今度はシーバス狙いで出撃です!
僕のシーバス釣りは、好きなルアーを投げて釣れたらラッキー!ぐらいのテキトーな感じです。

今日のお供。
1箇所目、自宅から3分のポイントにエントリー。
まずはマリアのエンゼルキッスです!
扇状にキャストしてただ巻きしますが反応無し!
ジャークを入れてリアクションバイトを誘います!
正面に投げてジャークしながら引いていると半分程巻いた所でゴン!と食ってきた!
おっしゃ!きたぞー!とファイトを始めると
バシャバシャ!っとちいさな魚体が水面を滑ってきます!(笑)目測30センチ。
抜き上げようとした瞬間、フックアウト!
あぁー!チビでもいいから釣りたかったー!
その後は何を投げても無!移動!
いつもセイゴが爆釣するポイントに入ってみます。
ラパラのCD-9で開始!
めっちゃくちゃ当たってくるけど魚が小さいのか全然フッキングしない!
色々ルアーチェンジして探ってみるけどCD-9以外はアタリが全然ない!
ペニーサック初代で唯一ガツン!といいアタリが出たけどこれもヒットならず。
しょうがない。秘密兵器を投入だ。
いけっ!ダイワ、シーバスロデム!
まさかの1投目でヒット!!!
結構いい引きしてるぞ!?
これはいいサイズかも?
慎重に浮かせて見えてきた姿は
スレ掛かりの小シーバス…。

めっちゃ引いたから期待したー!40センチぐらいかな(笑)
しかしこの後ロデム無双がスタート!
キャスト→着底→10回巻く→着底の繰り返しでほぼ毎投アタリがある!
次にヒットした奴もかなりの引き!
見えてきた魚は…
60センチぐらいある!
しかし!ネットイン寸前に最後の抵抗されて痛恨のバラシィィィ!!
しかし、アタリは止まらない!
次の魚は50センチぐらい。
しかし!またしてもネットイン寸前のバラシ!
タモ入れの下手くそ具合はどーなっとんねん!
その後はタモ入れにもたどり着けずファイト中に数本バラし。

やっとのことでキャッチしたのタモ使わずに釣り上げた40センチ(笑)
結局1時間半程やって10本以上掛けたはずなのにキャッチできたのは40センチのシーバス2匹!
くやしー!でも釣れてくれてよかった。
次は大きいの釣りたいな!
美保関にエントリー。ライトワインドで開始です。

うーん。結構反応悪いですね…。
期待薄なのでダイソールアーロッド&リールを使って遊んでみます。

釣れた!!

2000番のリールを買ってみたんですが、ガシラにすら若干パワー負けしてる気が。
いいサイズのキジハタが掛かったらゴリ巻き出来ないかも。
潜られてジ、エンドな予感(^_^;)
2匹程追加した所で残り30分ぐらい。
せっかくなので新規開拓してみる事に。
1箇所目、ゴロタとテトラの融合みたいな感じで釣れそうな気がする!と思って入ってみるとめっちゃくちゃ藻生えてる。
手前4mぐらいは藻地獄。
しかも根が超絶荒い!
数投したら根掛りしてしまってロスト。
こりゃーダメだ。
移動!残り15分。
2箇所目もテトラ帯です。
こっちは藻無しで手前から水深ありそう。
ライトワインドで狙うと足元付近でガシラらしきアタリが数回ありましたが掛からず!
時間切れ寸前、最後の1投。
着底を待って1シャクリ
グッ!と重みが!?
グーッと竿を立ててゴリ巻き!
この下に下に走る引きは奴に違いない!

キター!小さいけど今期初キジハタです!嬉しい♪
新規開拓成功です!
これからどんどん釣れてくれるといいな。
そしてその日の夜。
今度はシーバス狙いで出撃です!
僕のシーバス釣りは、好きなルアーを投げて釣れたらラッキー!ぐらいのテキトーな感じです。

今日のお供。
1箇所目、自宅から3分のポイントにエントリー。
まずはマリアのエンゼルキッスです!
扇状にキャストしてただ巻きしますが反応無し!
ジャークを入れてリアクションバイトを誘います!
正面に投げてジャークしながら引いていると半分程巻いた所でゴン!と食ってきた!
おっしゃ!きたぞー!とファイトを始めると
バシャバシャ!っとちいさな魚体が水面を滑ってきます!(笑)目測30センチ。
抜き上げようとした瞬間、フックアウト!
あぁー!チビでもいいから釣りたかったー!
その後は何を投げても無!移動!
いつもセイゴが爆釣するポイントに入ってみます。
ラパラのCD-9で開始!
めっちゃくちゃ当たってくるけど魚が小さいのか全然フッキングしない!
色々ルアーチェンジして探ってみるけどCD-9以外はアタリが全然ない!
ペニーサック初代で唯一ガツン!といいアタリが出たけどこれもヒットならず。
しょうがない。秘密兵器を投入だ。
いけっ!ダイワ、シーバスロデム!
まさかの1投目でヒット!!!
結構いい引きしてるぞ!?
これはいいサイズかも?
慎重に浮かせて見えてきた姿は
スレ掛かりの小シーバス…。

めっちゃ引いたから期待したー!40センチぐらいかな(笑)
しかしこの後ロデム無双がスタート!
キャスト→着底→10回巻く→着底の繰り返しでほぼ毎投アタリがある!
次にヒットした奴もかなりの引き!
見えてきた魚は…
60センチぐらいある!
しかし!ネットイン寸前に最後の抵抗されて痛恨のバラシィィィ!!
しかし、アタリは止まらない!
次の魚は50センチぐらい。
しかし!またしてもネットイン寸前のバラシ!
タモ入れの下手くそ具合はどーなっとんねん!
その後はタモ入れにもたどり着けずファイト中に数本バラし。

やっとのことでキャッチしたのタモ使わずに釣り上げた40センチ(笑)
結局1時間半程やって10本以上掛けたはずなのにキャッチできたのは40センチのシーバス2匹!
くやしー!でも釣れてくれてよかった。
次は大きいの釣りたいな!
2021年06月05日
キジハタ調査とカワムツング。
キジハタ調査にちょこちょこ出掛けているんですが

全然本命が相手してくれず

空振りが続いております!
はやく釣りたいなー!赤い宝石キジハタ!
まあ、もう少し季節が進めば釣れてくれるでしょう!
で、本日はカワムツング。
ネットを徘徊しているとカワムツ、オイカワをターゲットにした専用ルアーが出ているのを発見!
KYOTO FLYの川魚貝貼スプーンと川魚マイクロスピナーベイト
ライゼンバイトのブルメラ
この2社のルアーがカワムツ、オイカワ専用ルアーとして出ているみたいです。
めちゃくちゃ気になったので即購入!
KYOTO FLYの物が早速届いたので試投に行ってきました。

日野川河川敷で車中泊をして6時半頃開始。
ウェットウェーディングをするつもりでしたが外に出ると激サム。
いやいや、これで水入るのは無理でしょ!
車に積んである服をありったけ着込んで取り敢えず水に入らず開始。

ポイントは全くわからないので本流脇の流れの緩い所でやってみます。
スプーンをセットして1投目

釣れた!ウソやん!楽しいぞこれは。
その後も猛烈にアタックしてくるけどめちゃくちゃバレる。
5匹ぐらい掛けたけどここでは結局キャッチできず。
朝飯食って移動。

少し下流の深みのあるポイントに来てみました。
スピナーベイトをひたすら投げますが生命感無し。
んー。大場所はあんまり良くないのかな?川幅の狭い支流の方がいい?
1箇所目より上流に移動してみます。

気温が上がってきたので入水!
チラホラアタリがあります。

ヤマメ!

ヤマメ!!
カワムツはどこだ!

いい感じの流れ込みを発見!

本命きたー!いいサイズ!

同じ場所でもう1本!綺麗な色してやがる。
結構デカ目のヤマメのチェイスもあったりしていいポイントでした。
最後にもう1箇所。
堰堤が連続して続くポイントでヤマメ狙いでは超メジャースポット。
前から気になっていたので行ってみました。
堰堤はスレているのか全然チェイスなし。
川の深みになっている所で2,3回カワムツらしき魚がヒットしましたがバラし!
どうやら魚はいるみたい。

時間的に最後の堰堤。
雰囲気満点!
まずは表層をチェックしますが反応無し。
少し沈めて巻いてくると5匹ぐらいチェイスしてる!
しつこくしつこく投げてやっとこさヒット!

アマゴやないかーい!!嬉しいけど今日はカワムツ狙いなのよねー!この1匹を釣って納竿としました!

カワムツングかなり楽しいです。
渓流がタックルでそのままできますので皆さんも是非!!