2022年01月20日
寒すぎて心が折れそうですが…。
ほんとに寒すぎる。。。心が折れそう。。。
と、言いながら天候的に行けそうなら釣り場に足繁く通ってます(笑)
狙うターゲットは手堅くメバルとセイゴです!

新しく買ったポケビッツ55ULの鱗付け。

セイゴも寒くてだいぶ活性が下がってるのかなかなか口を使ってくれなくなってきました!
ボトムをゆーっくり引いてやるとコツン!と食ってくる感じです。

アジもちらほら釣れるには釣れるんですが釣果にムラがあるので難しい!群れに当たると20半ばぐらいのが数釣り出来るらしいんですが中々出会えず…。
そんな中寒くなればなるほど、荒れれば荒れる程釣れると噂のクロソイ!
ほんと苦手な釣りで何度もボウズを食らいながら毎年挑戦してます。
前回釣れたやつはメバリング中にたまたま食ってきた奴なんですが、昨日はクロソイ1本に狙いを絞って行ってきました!
タックルはゼスタ、ブラックスターS83にクレストLT2500にPE1号。
キジハタ狙いのタックルと同じです。
4gのジグヘッドにダイソーシャッドテールワームを付けて境水道の漁港の足元をちょんちょん。
しばらくして杭の周りをちょんちょんしてたらゴツン!

キタァー!ぷりんぷりんのクロソイ!25cmちょいぐらいかな?
早々に釣れたから連発するか!?と思ったけど後が続かず中海に移動。
結構吹雪いてきたので短期決戦にしようかなーと思いつつフルキャストすると
バチバチバチ〜!!
いってぇ!静電気がロッドに走ってる!
撤退!!
1時間ちょいしかやってないですが自然には勝てません。
避雷針にはなりたくないので仕方ないですね!
これから雪の日が続きそうなのでクロソイを本格的に狙ってみようかなーと思います。
と、言いながら天候的に行けそうなら釣り場に足繁く通ってます(笑)
狙うターゲットは手堅くメバルとセイゴです!

新しく買ったポケビッツ55ULの鱗付け。

セイゴも寒くてだいぶ活性が下がってるのかなかなか口を使ってくれなくなってきました!
ボトムをゆーっくり引いてやるとコツン!と食ってくる感じです。

アジもちらほら釣れるには釣れるんですが釣果にムラがあるので難しい!群れに当たると20半ばぐらいのが数釣り出来るらしいんですが中々出会えず…。
そんな中寒くなればなるほど、荒れれば荒れる程釣れると噂のクロソイ!
ほんと苦手な釣りで何度もボウズを食らいながら毎年挑戦してます。
前回釣れたやつはメバリング中にたまたま食ってきた奴なんですが、昨日はクロソイ1本に狙いを絞って行ってきました!
タックルはゼスタ、ブラックスターS83にクレストLT2500にPE1号。
キジハタ狙いのタックルと同じです。
4gのジグヘッドにダイソーシャッドテールワームを付けて境水道の漁港の足元をちょんちょん。
しばらくして杭の周りをちょんちょんしてたらゴツン!

キタァー!ぷりんぷりんのクロソイ!25cmちょいぐらいかな?
早々に釣れたから連発するか!?と思ったけど後が続かず中海に移動。
結構吹雪いてきたので短期決戦にしようかなーと思いつつフルキャストすると
バチバチバチ〜!!
いってぇ!静電気がロッドに走ってる!
撤退!!
1時間ちょいしかやってないですが自然には勝てません。
避雷針にはなりたくないので仕方ないですね!
これから雪の日が続きそうなのでクロソイを本格的に狙ってみようかなーと思います。
2021年09月03日
だいぶ涼しくなってきましたが。
今年はキジハタが好調!
マイクロワインドで食ってきた31cm。
尺超え4本目いただきました!
新規開拓もちょこちょこやってポイントも増えました。
ダイソーメタルバイブ投げてみたり
穴釣りしてみたりで根魚釣りを堪能しております!
ただ、日がだんだんと短くなってきたので1時間程しか竿が振れないのが残念!
9月になったのでエギングも開始しましたが、まだまだ小さいですねー!
渓流もラストスパート
先日の大雨の増水がなかなか引かず入渓場所に苦労しましたがやっと落ち着いてきました!
少し魚も色づいてきた様な気がする!

渓流で使うスピンキャスト用のテレスコピックロッドを自作したので日曜日にテストしてきます!
釣れてくれるといいな。
2021年08月10日
灼熱地獄。
最近暑いですね!暑すぎますね!
特に海釣りは仕事前に1時間ちょいしかやりませんが、帰る頃には汗だくです。
でも釣りたいので暑さにもマケズに出撃してます!
金曜日の仕事前、アラームはセットしてなかったけど偶然起きたので行ってきました!
そして1投目

回収寸前に水面割って飛びついてきました!なんと29.5㎝!けっこうでかい。
そしてその後

こんなん釣れました!
釣った時はよくわからなかったんですが、家に帰って調べてみるとどうもクエの幼魚っぽい?
通い慣れたポイントだけどまだまだ釣った事のない色んな魚がいるんだなー!と感動。
ポツポツとキジハタをゲットして、最後の1投!これでかーえろっと何気なく巻いてると
ドスッ!と重くなるアタリ!すかさずゴリ巻き!
かなりの重量感!

めっちゃでけぇ~!!と思ったら1投目にゲットしたのと同じ29.5㎝でした!
でも最初と最後に良型ゲット出来て満足です!
その翌日の土曜日、久々に大山の源流へ行ってきました。
前の台風後初めて行くので川がどうなってるか調査目的です!
夜明けと共に登山道へ。20分程歩いて川へ到着して愕然としました!
川の形めちゃくちゃ変わってる!!!
すんごい直線的になっているし、堰堤もかなり浅くなってる。水温も高くコケも生えてる。
そしてめちゃくちゃ足跡ある(笑)
連日の暑さとプレッシャーで魚もかなりナーバス。
スピナーで2度食わすもバラし!食いが浅いのか?

Dコンパクトに変えてやっとのことでゲット!今日はミノーの方が良さそう。
川の形が変わりすぎてまるで新規開拓している気分。
魚に気付かれない様に岩に隠れたり遠距離から長距離砲で狙ったり

ぽろぽろ拾いながらなんとか5匹ゲットできました。
いやー、それにしても水の力ってすごいですね。
到底動きそうにない岩や木が流されるとは。
渓流シーズンも残すところ1か月半。あと何回行けるかなー。
特に海釣りは仕事前に1時間ちょいしかやりませんが、帰る頃には汗だくです。
でも釣りたいので暑さにもマケズに出撃してます!
金曜日の仕事前、アラームはセットしてなかったけど偶然起きたので行ってきました!
そして1投目
回収寸前に水面割って飛びついてきました!なんと29.5㎝!けっこうでかい。
そしてその後
こんなん釣れました!
釣った時はよくわからなかったんですが、家に帰って調べてみるとどうもクエの幼魚っぽい?
通い慣れたポイントだけどまだまだ釣った事のない色んな魚がいるんだなー!と感動。
ポツポツとキジハタをゲットして、最後の1投!これでかーえろっと何気なく巻いてると
ドスッ!と重くなるアタリ!すかさずゴリ巻き!
かなりの重量感!
めっちゃでけぇ~!!と思ったら1投目にゲットしたのと同じ29.5㎝でした!
でも最初と最後に良型ゲット出来て満足です!
その翌日の土曜日、久々に大山の源流へ行ってきました。
前の台風後初めて行くので川がどうなってるか調査目的です!
夜明けと共に登山道へ。20分程歩いて川へ到着して愕然としました!
川の形めちゃくちゃ変わってる!!!
すんごい直線的になっているし、堰堤もかなり浅くなってる。水温も高くコケも生えてる。
そしてめちゃくちゃ足跡ある(笑)
連日の暑さとプレッシャーで魚もかなりナーバス。
スピナーで2度食わすもバラし!食いが浅いのか?
Dコンパクトに変えてやっとのことでゲット!今日はミノーの方が良さそう。
川の形が変わりすぎてまるで新規開拓している気分。
魚に気付かれない様に岩に隠れたり遠距離から長距離砲で狙ったり
ぽろぽろ拾いながらなんとか5匹ゲットできました。
いやー、それにしても水の力ってすごいですね。
到底動きそうにない岩や木が流されるとは。
渓流シーズンも残すところ1か月半。あと何回行けるかなー。
2021年08月04日
ロックが熱い!
31センチの尺超えキジハタ出ました!
日曜日の朝、1時間勝負でパフィン14gにヒット。
タックルを強化して
ロッド:トラギア、S906MH
リール:ヴァンキッシュ4000
ライン:PE1.2号+リーダー5号
で挑んだので根に潜られる事無くゴリ巻きで仕留めました!
でもちょっと竿が固すぎるのか何度かバイトを弾いている感覚があったのでやはりもう少し乗せやすい竿がいいかなー。
ちなみに別の日
いつものブラックスターで釣った20センチ半ばのキジハタ×2。やっぱり潜られました(^^;)
この日は15匹ぐらい釣ってバンザイゴリ巻きしたりポンピングしたり、色々試しました。
がやっぱりある程度のサイズになると潜られる。
小型狙いのライトワインド用と大型狙いのスイミングリグ用の2タックルを持ち込むのがベストか。1本の竿でどっちもやるのはちょっと厳しいかなー!
そしてランガンしまくりのスタイルで2タックル持ち運ぶとなるとやっぱりパックロッドになってきますね!
ちょっと何本か竿売って軍資金を捻出しなければ。。。
2021年07月04日
いつもの根魚と初めての本流。
最近は休日は渓流、平日は仕事前に根魚というルーティンになっています。
木曜日の朝、いつもの岩場に行くとめっちゃ車停まってる!
平日の朝やのに暇人ですなー!と自分は棚に上げてツッコミながらエントリー。
5分くらいすると海面がザワザワしだし、サゴシが狂喜乱舞!
そーいえば2年ぐらいサゴシ釣ってなかったからたまには狙ってみるか!
ジグパラマイクロスリムをキャスト。
3投目くらいでガツーン!とヒット!
めちゃめちゃ引くー!
ライトな竿だと楽しい。
寄せてみるとそこそこデカい。
念の為タモ入れしてゲット!

60センチ!お土産用にキープ。
ウエストクリールに突っ込み根魚狙い再開。
しかし、サゴシは高活性ですが根魚はさっぱり。
全然アタリが無い。

やっと釣れてくれたガシラちゃん。
さあ、もっと釣るぞーと気合い入れてやっていると余裕でキャストが届く範囲で漁師が網を釣り場と平行にザーッと入れてしまったので強制終了(笑)
ちょっと時間が余ったので帰りに寄り道。

ライトワインドでおチビのキジハタとガシラをポツポツ釣って終了。
最近根魚ライバルが増えてきたなー!
人のいない場所で釣りたい僕はポイント選びに苦労します。
ボチボチ釣れて人がいないポイントを開拓しなきゃな!
そして土曜日、今回は初めての本流です。

場所も釣り方もルアーも何もかもわかりませんが、取り敢えずやってみます!
タックルはソアレBBアジングにレガリスLT2000。PE0.6号+フロロリーダー2号、ルアーはDコンタクトです。
朝の5時で水温は20度。
高くない!?こんなんで釣れるのか?
手探りのまま釣り上がって行くと

あっ!こいつは!

オオサンショウウオ!

結構デカい。
いい物見れたなー。
そのあと少し釣り上がっていたら20センチ程のヤマメらしき魚が足元まで猛チェイス!
しかし食わせられず!

こんな場所。
惜しかったー。
その直後、同行者がスピナーで10センチ程の小ヤマメをゲット。
いいなー、小さくてもいいから釣りたい(笑)
1時間半程やって脱渓すると、地元のじいさんがポイントを教えてくれました!
そのオススメポイントに行ってみると、釣りの準備中のルアーマンがいたので少し下流側からエントリー。
カメラを忘れたので撮影できませんでしたが、流れが太く、水深もあって釣れそうな場所でした。
だけど全く反応が無くダメダメ。
そして何より遡行がめちゃめちゃしんどい。
両脇まで割と水深があり、胸まで入っていかないといけなかったり結構怖い。
何度か流されそうになったし。
こういう所にデカいのが潜んでいるんだろうなー。
本流を体験してみてわかりましたが、僕はやっぱり小渓流とか源流が好きです。
1発大物狙いより小さくてもたくさん釣れる方が断然楽しいですね!
もしかしたら好きになる時が来るかもしれませんが、今年はもういいかな?
そして最後、1時間程時間があったのでボウズ逃れでカワムツ狙いで支流に入りました。

…かわいいカエルに癒やされました。
魚釣れませんでした!
渓流シーズン始まって以来、初めてのボウズを食らってしまいました!(^_^;)
来週は雨続きだし、渓流魚の顔がみれるのはしばらく先になりそうです。
木曜日の朝、いつもの岩場に行くとめっちゃ車停まってる!
平日の朝やのに暇人ですなー!と自分は棚に上げてツッコミながらエントリー。
5分くらいすると海面がザワザワしだし、サゴシが狂喜乱舞!
そーいえば2年ぐらいサゴシ釣ってなかったからたまには狙ってみるか!
ジグパラマイクロスリムをキャスト。
3投目くらいでガツーン!とヒット!
めちゃめちゃ引くー!
ライトな竿だと楽しい。
寄せてみるとそこそこデカい。
念の為タモ入れしてゲット!
60センチ!お土産用にキープ。
ウエストクリールに突っ込み根魚狙い再開。
しかし、サゴシは高活性ですが根魚はさっぱり。
全然アタリが無い。
やっと釣れてくれたガシラちゃん。
さあ、もっと釣るぞーと気合い入れてやっていると余裕でキャストが届く範囲で漁師が網を釣り場と平行にザーッと入れてしまったので強制終了(笑)
ちょっと時間が余ったので帰りに寄り道。
ライトワインドでおチビのキジハタとガシラをポツポツ釣って終了。
最近根魚ライバルが増えてきたなー!
人のいない場所で釣りたい僕はポイント選びに苦労します。
ボチボチ釣れて人がいないポイントを開拓しなきゃな!
そして土曜日、今回は初めての本流です。

場所も釣り方もルアーも何もかもわかりませんが、取り敢えずやってみます!
タックルはソアレBBアジングにレガリスLT2000。PE0.6号+フロロリーダー2号、ルアーはDコンタクトです。
朝の5時で水温は20度。
高くない!?こんなんで釣れるのか?
手探りのまま釣り上がって行くと

あっ!こいつは!

オオサンショウウオ!

結構デカい。
いい物見れたなー。
そのあと少し釣り上がっていたら20センチ程のヤマメらしき魚が足元まで猛チェイス!
しかし食わせられず!

こんな場所。
惜しかったー。
その直後、同行者がスピナーで10センチ程の小ヤマメをゲット。
いいなー、小さくてもいいから釣りたい(笑)
1時間半程やって脱渓すると、地元のじいさんがポイントを教えてくれました!
そのオススメポイントに行ってみると、釣りの準備中のルアーマンがいたので少し下流側からエントリー。
カメラを忘れたので撮影できませんでしたが、流れが太く、水深もあって釣れそうな場所でした。
だけど全く反応が無くダメダメ。
そして何より遡行がめちゃめちゃしんどい。
両脇まで割と水深があり、胸まで入っていかないといけなかったり結構怖い。
何度か流されそうになったし。
こういう所にデカいのが潜んでいるんだろうなー。
本流を体験してみてわかりましたが、僕はやっぱり小渓流とか源流が好きです。
1発大物狙いより小さくてもたくさん釣れる方が断然楽しいですね!
もしかしたら好きになる時が来るかもしれませんが、今年はもういいかな?
そして最後、1時間程時間があったのでボウズ逃れでカワムツ狙いで支流に入りました。

…かわいいカエルに癒やされました。
魚釣れませんでした!
渓流シーズン始まって以来、初めてのボウズを食らってしまいました!(^_^;)
来週は雨続きだし、渓流魚の顔がみれるのはしばらく先になりそうです。
2021年06月27日
自己新記録のキジハタ!
35.5センチのキジハタ釣れましたー!
ヒットルアーはバサロ7gにグラスミノーM。
そんなデカくないやーん!と思うかもしれませんが、僕にとってはかなりの大物。
次は目指せ40アップ!
ちなみに、バサロ今年初めて使ったんですがめちゃくちゃ釣れるぞコレ!
年始にポイントのセールで300円になってたから何となく買ってみたんですが大活躍です。
だかしかし!先日根掛りロストしてしまって残機ゼロ。
補充しに行くかーと釣具屋に行ってみるとなんと新品は1000円近くもする!
めっちゃ高いなー!
300円やったから買ってみたけど1000円も出せんなぁ。
って事で

バサロの代わりになりそうでかつ安いヤツを買い漁ってみました!

ファルケンRのパフィン14gとチヌ用のBPパフィン7g
BPパフィンはシングルフックなのでオフセットフックに付け替えて使う予定です!

ソルトウォーターのハタヘッド10g
よくわからんメーカーのやつ。

DUOのザ、ロックスピンフック10gと7g
これは前から気になってたけど特価になってたので。

オーシャンルーラーのクレイジグ波動ディープ
ブレードは付いてないけどスイミング特化型ジグヘッドらしいので買ってみました。安くなってたし。
戦力も補充したし、キジハタもどんどん調子が上がってきているのでバンバン釣りに行くぞー!
2021年06月13日
朝と夜。
木曜日の朝、仕事前に1時間ちょいキジハタ調査へ。
美保関にエントリー。ライトワインドで開始です。

うーん。結構反応悪いですね…。
期待薄なのでダイソールアーロッド&リールを使って遊んでみます。

釣れた!!

2000番のリールを買ってみたんですが、ガシラにすら若干パワー負けしてる気が。
いいサイズのキジハタが掛かったらゴリ巻き出来ないかも。
潜られてジ、エンドな予感(^_^;)
2匹程追加した所で残り30分ぐらい。
せっかくなので新規開拓してみる事に。
1箇所目、ゴロタとテトラの融合みたいな感じで釣れそうな気がする!と思って入ってみるとめっちゃくちゃ藻生えてる。
手前4mぐらいは藻地獄。
しかも根が超絶荒い!
数投したら根掛りしてしまってロスト。
こりゃーダメだ。
移動!残り15分。
2箇所目もテトラ帯です。
こっちは藻無しで手前から水深ありそう。
ライトワインドで狙うと足元付近でガシラらしきアタリが数回ありましたが掛からず!
時間切れ寸前、最後の1投。
着底を待って1シャクリ
グッ!と重みが!?
グーッと竿を立ててゴリ巻き!
この下に下に走る引きは奴に違いない!

キター!小さいけど今期初キジハタです!嬉しい♪
新規開拓成功です!
これからどんどん釣れてくれるといいな。
そしてその日の夜。
今度はシーバス狙いで出撃です!
僕のシーバス釣りは、好きなルアーを投げて釣れたらラッキー!ぐらいのテキトーな感じです。

今日のお供。
1箇所目、自宅から3分のポイントにエントリー。
まずはマリアのエンゼルキッスです!
扇状にキャストしてただ巻きしますが反応無し!
ジャークを入れてリアクションバイトを誘います!
正面に投げてジャークしながら引いていると半分程巻いた所でゴン!と食ってきた!
おっしゃ!きたぞー!とファイトを始めると
バシャバシャ!っとちいさな魚体が水面を滑ってきます!(笑)目測30センチ。
抜き上げようとした瞬間、フックアウト!
あぁー!チビでもいいから釣りたかったー!
その後は何を投げても無!移動!
いつもセイゴが爆釣するポイントに入ってみます。
ラパラのCD-9で開始!
めっちゃくちゃ当たってくるけど魚が小さいのか全然フッキングしない!
色々ルアーチェンジして探ってみるけどCD-9以外はアタリが全然ない!
ペニーサック初代で唯一ガツン!といいアタリが出たけどこれもヒットならず。
しょうがない。秘密兵器を投入だ。
いけっ!ダイワ、シーバスロデム!
まさかの1投目でヒット!!!
結構いい引きしてるぞ!?
これはいいサイズかも?
慎重に浮かせて見えてきた姿は
スレ掛かりの小シーバス…。

めっちゃ引いたから期待したー!40センチぐらいかな(笑)
しかしこの後ロデム無双がスタート!
キャスト→着底→10回巻く→着底の繰り返しでほぼ毎投アタリがある!
次にヒットした奴もかなりの引き!
見えてきた魚は…
60センチぐらいある!
しかし!ネットイン寸前に最後の抵抗されて痛恨のバラシィィィ!!
しかし、アタリは止まらない!
次の魚は50センチぐらい。
しかし!またしてもネットイン寸前のバラシ!
タモ入れの下手くそ具合はどーなっとんねん!
その後はタモ入れにもたどり着けずファイト中に数本バラし。

やっとのことでキャッチしたのタモ使わずに釣り上げた40センチ(笑)
結局1時間半程やって10本以上掛けたはずなのにキャッチできたのは40センチのシーバス2匹!
くやしー!でも釣れてくれてよかった。
次は大きいの釣りたいな!
美保関にエントリー。ライトワインドで開始です。

うーん。結構反応悪いですね…。
期待薄なのでダイソールアーロッド&リールを使って遊んでみます。

釣れた!!

2000番のリールを買ってみたんですが、ガシラにすら若干パワー負けしてる気が。
いいサイズのキジハタが掛かったらゴリ巻き出来ないかも。
潜られてジ、エンドな予感(^_^;)
2匹程追加した所で残り30分ぐらい。
せっかくなので新規開拓してみる事に。
1箇所目、ゴロタとテトラの融合みたいな感じで釣れそうな気がする!と思って入ってみるとめっちゃくちゃ藻生えてる。
手前4mぐらいは藻地獄。
しかも根が超絶荒い!
数投したら根掛りしてしまってロスト。
こりゃーダメだ。
移動!残り15分。
2箇所目もテトラ帯です。
こっちは藻無しで手前から水深ありそう。
ライトワインドで狙うと足元付近でガシラらしきアタリが数回ありましたが掛からず!
時間切れ寸前、最後の1投。
着底を待って1シャクリ
グッ!と重みが!?
グーッと竿を立ててゴリ巻き!
この下に下に走る引きは奴に違いない!

キター!小さいけど今期初キジハタです!嬉しい♪
新規開拓成功です!
これからどんどん釣れてくれるといいな。
そしてその日の夜。
今度はシーバス狙いで出撃です!
僕のシーバス釣りは、好きなルアーを投げて釣れたらラッキー!ぐらいのテキトーな感じです。

今日のお供。
1箇所目、自宅から3分のポイントにエントリー。
まずはマリアのエンゼルキッスです!
扇状にキャストしてただ巻きしますが反応無し!
ジャークを入れてリアクションバイトを誘います!
正面に投げてジャークしながら引いていると半分程巻いた所でゴン!と食ってきた!
おっしゃ!きたぞー!とファイトを始めると
バシャバシャ!っとちいさな魚体が水面を滑ってきます!(笑)目測30センチ。
抜き上げようとした瞬間、フックアウト!
あぁー!チビでもいいから釣りたかったー!
その後は何を投げても無!移動!
いつもセイゴが爆釣するポイントに入ってみます。
ラパラのCD-9で開始!
めっちゃくちゃ当たってくるけど魚が小さいのか全然フッキングしない!
色々ルアーチェンジして探ってみるけどCD-9以外はアタリが全然ない!
ペニーサック初代で唯一ガツン!といいアタリが出たけどこれもヒットならず。
しょうがない。秘密兵器を投入だ。
いけっ!ダイワ、シーバスロデム!
まさかの1投目でヒット!!!
結構いい引きしてるぞ!?
これはいいサイズかも?
慎重に浮かせて見えてきた姿は
スレ掛かりの小シーバス…。

めっちゃ引いたから期待したー!40センチぐらいかな(笑)
しかしこの後ロデム無双がスタート!
キャスト→着底→10回巻く→着底の繰り返しでほぼ毎投アタリがある!
次にヒットした奴もかなりの引き!
見えてきた魚は…
60センチぐらいある!
しかし!ネットイン寸前に最後の抵抗されて痛恨のバラシィィィ!!
しかし、アタリは止まらない!
次の魚は50センチぐらい。
しかし!またしてもネットイン寸前のバラシ!
タモ入れの下手くそ具合はどーなっとんねん!
その後はタモ入れにもたどり着けずファイト中に数本バラし。

やっとのことでキャッチしたのタモ使わずに釣り上げた40センチ(笑)
結局1時間半程やって10本以上掛けたはずなのにキャッチできたのは40センチのシーバス2匹!
くやしー!でも釣れてくれてよかった。
次は大きいの釣りたいな!
2021年06月05日
キジハタ調査とカワムツング。
キジハタ調査にちょこちょこ出掛けているんですが

全然本命が相手してくれず

空振りが続いております!
はやく釣りたいなー!赤い宝石キジハタ!
まあ、もう少し季節が進めば釣れてくれるでしょう!
で、本日はカワムツング。
ネットを徘徊しているとカワムツ、オイカワをターゲットにした専用ルアーが出ているのを発見!
KYOTO FLYの川魚貝貼スプーンと川魚マイクロスピナーベイト
ライゼンバイトのブルメラ
この2社のルアーがカワムツ、オイカワ専用ルアーとして出ているみたいです。
めちゃくちゃ気になったので即購入!
KYOTO FLYの物が早速届いたので試投に行ってきました。

日野川河川敷で車中泊をして6時半頃開始。
ウェットウェーディングをするつもりでしたが外に出ると激サム。
いやいや、これで水入るのは無理でしょ!
車に積んである服をありったけ着込んで取り敢えず水に入らず開始。

ポイントは全くわからないので本流脇の流れの緩い所でやってみます。
スプーンをセットして1投目

釣れた!ウソやん!楽しいぞこれは。
その後も猛烈にアタックしてくるけどめちゃくちゃバレる。
5匹ぐらい掛けたけどここでは結局キャッチできず。
朝飯食って移動。

少し下流の深みのあるポイントに来てみました。
スピナーベイトをひたすら投げますが生命感無し。
んー。大場所はあんまり良くないのかな?川幅の狭い支流の方がいい?
1箇所目より上流に移動してみます。

気温が上がってきたので入水!
チラホラアタリがあります。

ヤマメ!

ヤマメ!!
カワムツはどこだ!

いい感じの流れ込みを発見!

本命きたー!いいサイズ!

同じ場所でもう1本!綺麗な色してやがる。
結構デカ目のヤマメのチェイスもあったりしていいポイントでした。
最後にもう1箇所。
堰堤が連続して続くポイントでヤマメ狙いでは超メジャースポット。
前から気になっていたので行ってみました。
堰堤はスレているのか全然チェイスなし。
川の深みになっている所で2,3回カワムツらしき魚がヒットしましたがバラし!
どうやら魚はいるみたい。

時間的に最後の堰堤。
雰囲気満点!
まずは表層をチェックしますが反応無し。
少し沈めて巻いてくると5匹ぐらいチェイスしてる!
しつこくしつこく投げてやっとこさヒット!

アマゴやないかーい!!嬉しいけど今日はカワムツ狙いなのよねー!この1匹を釣って納竿としました!

カワムツングかなり楽しいです。
渓流がタックルでそのままできますので皆さんも是非!!
2020年12月29日
久しぶりに島根半島のメバル狙い
12月26日(土)AM1:00
翌日、仕事なんですが友達が釣りに来るというのでちょこっとだけ合流。
久しぶりに島根半島のメバルを狙いに行ってきました!
まずはジグヘッド1.5g+スクリューテールグラブで堤防のキワを攻めて

安定のガシラに遊んでもらいます!
丹念に攻めてポツポツと釣り歩き8匹ぐらいゲット!みんなお腹が膨れてるので抱卵個体かな?
メバル狙いの友達は反応が無いらしい。
ガシラの反応も無くなってきてそろそろ移動かなー?と思ったんですが気になる常夜灯を発見。
パッと見は誰も攻めなさそうな微妙なポイントですがこーゆーとこが釣れたりするんだよな!と勘が働いたので打ってみる事に。
するとこの読みが大当たり!毎投反応があり3連続メバルゲット!
急いで友達を呼びに行き2人でメバルを釣ります!
ポロポロ釣れてそろそろ時間も遅くなってきたし納竿するかーっというタイミングで
ボトムまでフォールさせてやるとゴンッ!と強いアタリが!
いいサイズのガシラか!?と思ったら

今日イチのメバルでした!24cmはあるかな?
さすがに寝ないと仕事に差し支えるのでAM2:30に納竿!15匹ぐらい釣れたかな?大満足です♪
翌日、恐らく天候的に釣り納めになりそうだったのでAM3:00から出撃!
まずは境水道でシーバス狙い。
友達がシーバス5本ぐらい釣ったらしいので同じポイントに入ります!
到着時、海はのっぺりして釣れそうにない感じ。
ハードルアーをいくつか投げますがダメそう。
んー、こりゃ移動かな?と思っていたらガンガン潮が流れだし釣れそうな雰囲気ムンムン!
ここでロデムの不夜城カラーにチェンジ!
すると手前10mぐらいでゴツン!とヒット!
根が荒いのでごり巻き!そんなに大きく無かったので浜にずりあげ。

50cm!いいね!キープしようか迷ったけど家に大量のヒラセイゴがあるのでリリース!
その後5分後くらいに沖のカケアガリ付近でゴツン!とヒット。
さっきと同じぐらいかな?
十分に引きを楽しませてもらってずりあげようかなーって時にフックが外れてオートリリース!
うん、まあこれは釣れたって事で!(笑)
2匹釣って満足したので島根半島へ。
昨日のポイントに入ってみたんですが予報では風速2mだったんですがそこそこな風!

取り敢えず1匹は釣れたんですが後が続かず。
船のスロープ際でガシラ3匹釣って移動!
本命ポイントに向かいますがまさかの先行者( ´△`)
AM4:30に人がいるとは!仕方ないので別のポイントへ。
しかし、車から出るととんでもない爆風!
これは無理かなーと諦めかけたんですがせっかく来たので少しだけやってみよう。と適当にキャスト!
回収間際にゴゴゴン!と強烈なアタリ!
めっちゃ引くー!

ジャンボガシラー!25cmは越えてるぞ!
やったぜ!
しかし!こいつのみで特に反応は無く風も激しいのでそそくさと退散。
帰りに30分ぐらい境水道でロデムを投げるも反応無く諦めてAM6:00に納竿としました!
ちなみに、釣り納め予定だったんですが天気が持ちそうだったのとニューウェポンを入手したので月曜日の晩も出撃しました(笑)
翌日、仕事なんですが友達が釣りに来るというのでちょこっとだけ合流。
久しぶりに島根半島のメバルを狙いに行ってきました!
まずはジグヘッド1.5g+スクリューテールグラブで堤防のキワを攻めて

安定のガシラに遊んでもらいます!
丹念に攻めてポツポツと釣り歩き8匹ぐらいゲット!みんなお腹が膨れてるので抱卵個体かな?
メバル狙いの友達は反応が無いらしい。
ガシラの反応も無くなってきてそろそろ移動かなー?と思ったんですが気になる常夜灯を発見。
パッと見は誰も攻めなさそうな微妙なポイントですがこーゆーとこが釣れたりするんだよな!と勘が働いたので打ってみる事に。
するとこの読みが大当たり!毎投反応があり3連続メバルゲット!
急いで友達を呼びに行き2人でメバルを釣ります!
ポロポロ釣れてそろそろ時間も遅くなってきたし納竿するかーっというタイミングで
ボトムまでフォールさせてやるとゴンッ!と強いアタリが!
いいサイズのガシラか!?と思ったら

今日イチのメバルでした!24cmはあるかな?
さすがに寝ないと仕事に差し支えるのでAM2:30に納竿!15匹ぐらい釣れたかな?大満足です♪
翌日、恐らく天候的に釣り納めになりそうだったのでAM3:00から出撃!
まずは境水道でシーバス狙い。
友達がシーバス5本ぐらい釣ったらしいので同じポイントに入ります!
到着時、海はのっぺりして釣れそうにない感じ。
ハードルアーをいくつか投げますがダメそう。
んー、こりゃ移動かな?と思っていたらガンガン潮が流れだし釣れそうな雰囲気ムンムン!
ここでロデムの不夜城カラーにチェンジ!
すると手前10mぐらいでゴツン!とヒット!
根が荒いのでごり巻き!そんなに大きく無かったので浜にずりあげ。

50cm!いいね!キープしようか迷ったけど家に大量のヒラセイゴがあるのでリリース!
その後5分後くらいに沖のカケアガリ付近でゴツン!とヒット。
さっきと同じぐらいかな?
十分に引きを楽しませてもらってずりあげようかなーって時にフックが外れてオートリリース!
うん、まあこれは釣れたって事で!(笑)
2匹釣って満足したので島根半島へ。
昨日のポイントに入ってみたんですが予報では風速2mだったんですがそこそこな風!

取り敢えず1匹は釣れたんですが後が続かず。
船のスロープ際でガシラ3匹釣って移動!
本命ポイントに向かいますがまさかの先行者( ´△`)
AM4:30に人がいるとは!仕方ないので別のポイントへ。
しかし、車から出るととんでもない爆風!
これは無理かなーと諦めかけたんですがせっかく来たので少しだけやってみよう。と適当にキャスト!
回収間際にゴゴゴン!と強烈なアタリ!
めっちゃ引くー!

ジャンボガシラー!25cmは越えてるぞ!
やったぜ!
しかし!こいつのみで特に反応は無く風も激しいのでそそくさと退散。
帰りに30分ぐらい境水道でロデムを投げるも反応無く諦めてAM6:00に納竿としました!
ちなみに、釣り納め予定だったんですが天気が持ちそうだったのとニューウェポンを入手したので月曜日の晩も出撃しました(笑)
2020年08月23日
ダイソー釣具はどこまで進化するのか?
ネットで太刀魚用のワームとジグヘッドがダイソーに売ってる!ってのを見掛けて用事ついでに見に行ったら…

ほんまに売ってるー!まてまて、偏光グラスまであるやないかーい!
今まで山陰ではあんまり馴染みの無かった太刀魚ですが、ここ数年はコンスタントに釣れてるみたいなので1つ持っててもいいかなーなんて思います。
まあ、買いませんでしたけど(笑)
アジングワームも普通に釣れるしメタルバイブも投げた感じ結構良さげ。クローワームも普通に釣れました。ジグは3代目に突入したし、さらには太刀魚まで。
餌釣りの仕掛けもコスパ最強!
サビキ、胴付き仕掛けは小さい針のサイズもあって小物釣りに最適。子どもと釣りに行く時は愛用しております。
まあ、ジグヘッドとかナスおもりなんかは逆にちょっと高いんじゃない?と思いますがそこは見極めていきましょ。
次は何を出すんだダイソー!ワクワクが止まらないぜ!
さて、釣りの方ですが!
去年からスピンキャストでキジハタを「快適」に釣る方法を模索中でして。


あれやこれや

色々と試してみてるんですが

なかなかしっくり来ないんですよねー!

カワハギカワイイ(´・∀・)

ユウレイダコ発見。
話が逸れましたが…
やっぱりPEラインが使えない所が結構痛い所でして、フロロでやってるんですがやはり感度不足とアワセた時の伸びが気になるんですよね!
フロロが太くなると飛距離も下がるし、細いとごり巻き出来ずに潜られるし難しい!
今のところ最善策は
OGKテレスコパックTP60MLTC(ルアーウェイト3~10g)
ゼブコ33オーセンティック+フロロ2号
この組み合わせで5g前後のライトワインドorスライドボムで狙うのが良さげ!
いやいや、普通にスピニングにPEライン巻いてやれよ!と思われるかもしれませんが変態スピンキャスターは意地でもスピンキャストが使いたいんです(笑)
いつの日か尺超えのキジハタをスピンキャストで釣りました!と報告出来ればいいなーと思います。

ほんまに売ってるー!まてまて、偏光グラスまであるやないかーい!
今まで山陰ではあんまり馴染みの無かった太刀魚ですが、ここ数年はコンスタントに釣れてるみたいなので1つ持っててもいいかなーなんて思います。
まあ、買いませんでしたけど(笑)
アジングワームも普通に釣れるしメタルバイブも投げた感じ結構良さげ。クローワームも普通に釣れました。ジグは3代目に突入したし、さらには太刀魚まで。
餌釣りの仕掛けもコスパ最強!
サビキ、胴付き仕掛けは小さい針のサイズもあって小物釣りに最適。子どもと釣りに行く時は愛用しております。
まあ、ジグヘッドとかナスおもりなんかは逆にちょっと高いんじゃない?と思いますがそこは見極めていきましょ。
次は何を出すんだダイソー!ワクワクが止まらないぜ!
さて、釣りの方ですが!
去年からスピンキャストでキジハタを「快適」に釣る方法を模索中でして。


あれやこれや

色々と試してみてるんですが

なかなかしっくり来ないんですよねー!

カワハギカワイイ(´・∀・)

ユウレイダコ発見。
話が逸れましたが…
やっぱりPEラインが使えない所が結構痛い所でして、フロロでやってるんですがやはり感度不足とアワセた時の伸びが気になるんですよね!
フロロが太くなると飛距離も下がるし、細いとごり巻き出来ずに潜られるし難しい!
今のところ最善策は
OGKテレスコパックTP60MLTC(ルアーウェイト3~10g)
ゼブコ33オーセンティック+フロロ2号
この組み合わせで5g前後のライトワインドorスライドボムで狙うのが良さげ!
いやいや、普通にスピニングにPEライン巻いてやれよ!と思われるかもしれませんが変態スピンキャスターは意地でもスピンキャストが使いたいんです(笑)
いつの日か尺超えのキジハタをスピンキャストで釣りました!と報告出来ればいいなーと思います。