2020年10月20日
自分の釣りスタイル。

カブ90でのべ竿持って小物釣りに行くのが最高に癒されます。
最近はのんびりスタイルがメインになってきました!

道具も非常にシンプル。

足元に泳いでる小魚を釣ります!

ヒレの端が鮮やかなブルーに染まって綺麗なコッパグレ!

毒に注意!バリ。久々に釣ったなー!

フエフキダイ?色んな魚が釣れて飽きません。
他にもハゼやらベラやら釣れて1時間程でしたが8目ゲット!
この日はお昼前の1時間だけやりましたが、天気も良く風も無かったのでエギング、ジギング、ファミリーフィッシングで堤防は大にぎわいでした!
その日の夜。なんだか急にイカが釣りたくなったのでちょろっとエギングへ。
竿はお気に入りのプロックス、マイクロバスTE!
リールはアブのレボALX2500SHにPE0.6号+フロロリーダー2号。
このセットでエギング、根魚、セイゴ、マイクロジギングを楽しんでます。
ポイントに着くと何やら釣れそうな雰囲気。
エギ王QLIVEサーチ490グローの2.5号をセットして1投目

釣れた!これは爆釣の予感!?
と思ったけどここから1時間沈黙( ´△`)
いやー、甘くないね。
帰ろうかなーと思っていると

エギ王QLIVEの2.5号安定の虹テープでゲット♪
何とか釣れてホッとしたので納竿です。
今年はまだ7~8杯しか釣ってないぞ!
シーズン終了までにつ抜け出来るかな?(^^;
2020年10月10日
イカは諦めてアジ開幕。

久しぶりにのべ竿で小アジ狙いしてきました。
放課後ていぼう日誌でもやってましたね!

道具もシンプルで手軽に釣れるのでいいですね。
美味しいし。
夜に常夜灯のある湾奥の堤防に行けばなんぼでも釣れます。人もいないし。
潮通しの良い堤防とかはエギンガーで溢れかえっているので湾奥の船溜まりとかを狙うとゆっくりのんびり釣りが出来ます。

素揚げうまい。
翌週、アジング調査もしてきました。
最近釣り場で写真を撮らなくなったので写真があんまり無いんですが

1時間程やっていいアジを4匹確保!
アジの他にもメバルを1匹。すっかり秋だなぁ。

うんまっ!
久しぶりに刺身サイズのアジ釣ったな。
一年ぶりくらいかも。
これからいい時期なのでちょこちょこ釣りに行こうかな。
同じくハイシーズンのアオリですが、何か例年以上に混んでる気がするのと全然釣れなくて楽しくないので6杯しか釣ってませんが今年は終わりにしようと思います(笑)
2020年10月01日
大雨の山と爆荒れの海。
先週の土日、友達が遊びに来たので土曜日に渓流ガイドをして日曜日に出雲遠征をしてきました。
が!日曜日はとんでもなく海が荒れていて堤防を超えてくる波、体が持っていかれそうになる風、目的地の磯はまさかの崖崩れで命の危険があり断念。
何とか安全に釣りができる場所は無いかと8時間彷徨った結果小さいガシラ1匹という目も当てられない状況で終了(笑)

いのちだいじに!!無理な釣行はやめましょう。
という事で日曜日は特にネタが無かったので土曜日の今期最後の渓流の話です。
この日は渓流3回目の友人と渓流初めての友人をガイドする計画です。
直前まで台風の影響で入渓出来るか不明でしたが何とか行けそうな予報になったので決行です!
9月最後の週末、先行者の可能性が高いので朝一から入渓出来る様に4時過ぎに出発。
道中かなり強い雨が降ったり止んだりで川に入れるのか!?ヤバいかも…。不安になりながらポイントに到着。
そこそこ雨は降っているものの川は普段通りの水量。水温は11℃でいい感じかも!先行者も無し。
いそいそと用意して5時50分にいざ入渓!
今回僕は竿を持たずにガイドに専念します。
まずは絶対に釣れるはずのスーパーボーナス堰堤を打ってもらいます。
AR-Sでサクッとやっちゃてー!
2人に釣り方を伝えてキャストしてもらうんですが全然反応無いよ!と魚がいるのか半信半疑の様子( ノД`)…
嘘や!ここで魚が出ないなんて絶対無い!
ちょっと攻め方説明するから竿かして。
こう堰堤の落ち込みに平行にキャストしてこのぐらいのスピードで巻いてきたら
グググ!
あっ、

釣れてしまった!
ガイドやのに真っ先に釣ってしまうという失態!!(゜ロ゜ノ)ノ
まあ、これで魚がいるのがわかって俄然やる気が出たみたいで結果オーライ!
交互に打ちながらポツポツとイワナをゲットしていきます。
バラしたー!チェイスあったー!釣れたぁー!とびしょ濡れになりながらも楽しんでくれてる様子。
雨で活性が上がったのかな?魚が飽きない程度に出てきてくれます!

やっぱり渓流釣りっていいですね。
今日は色々とポイントを回る予定だったんですが、3つ目のポイントをやってる最中に雨が本降りに。
お昼も近いし終わりにするか!と決めて最後の堰堤を目指します。
ここの最後の堰堤はかなり浅く、パッと見は魚なんていないでしょ?と思うポイントなんですが以前攻めてチェイスだけは確認していたので投げてもらいます。
すると1投目からチェイスあり!足元まで来たけど食わせられずそれ以降反応無し!
交代してもう一人の友人が何度か投げますが反応無し。
さあ終わるかーと思っていたら
キタッ!!

小さく見えるけど25cmくらいのいいイワナ!
粘り勝ちですね!
有終の美を飾れました!
脱渓して車に戻ると時刻は11時。約5時間で2人で12匹とまずまずの釣果でした!
来年もまた来たい!と意気込んでたので新規開拓して美味しいポイントを見つけておかないといけまけんね。
来年は家庭の事もあって釣りに行ける回数がガクッと減るだろうから今年は出来るだけ釣りに行かせてやろう!と嫁の男気溢れる計らいでバンバン渓流に行かせてもらいました。
数えてみたら川に出向いた回数なんと46回!!
我ながらよく行ったな。
去年は10数回とかそこらだったハズなんですが(笑)
ほんと嫁さんに感謝ですね!
渓流シーズンも終わったしこれからは家事優先でちょっと釣りはペースダウンしないとな!
でも秋の海は魅力的だから我慢できるかな?(笑)
が!日曜日はとんでもなく海が荒れていて堤防を超えてくる波、体が持っていかれそうになる風、目的地の磯はまさかの崖崩れで命の危険があり断念。
何とか安全に釣りができる場所は無いかと8時間彷徨った結果小さいガシラ1匹という目も当てられない状況で終了(笑)

いのちだいじに!!無理な釣行はやめましょう。
という事で日曜日は特にネタが無かったので土曜日の今期最後の渓流の話です。
この日は渓流3回目の友人と渓流初めての友人をガイドする計画です。
直前まで台風の影響で入渓出来るか不明でしたが何とか行けそうな予報になったので決行です!
9月最後の週末、先行者の可能性が高いので朝一から入渓出来る様に4時過ぎに出発。
道中かなり強い雨が降ったり止んだりで川に入れるのか!?ヤバいかも…。不安になりながらポイントに到着。
そこそこ雨は降っているものの川は普段通りの水量。水温は11℃でいい感じかも!先行者も無し。
いそいそと用意して5時50分にいざ入渓!
今回僕は竿を持たずにガイドに専念します。
まずは絶対に釣れるはずのスーパーボーナス堰堤を打ってもらいます。
AR-Sでサクッとやっちゃてー!
2人に釣り方を伝えてキャストしてもらうんですが全然反応無いよ!と魚がいるのか半信半疑の様子( ノД`)…
嘘や!ここで魚が出ないなんて絶対無い!
ちょっと攻め方説明するから竿かして。
こう堰堤の落ち込みに平行にキャストしてこのぐらいのスピードで巻いてきたら
グググ!
あっ、
釣れてしまった!
ガイドやのに真っ先に釣ってしまうという失態!!(゜ロ゜ノ)ノ
まあ、これで魚がいるのがわかって俄然やる気が出たみたいで結果オーライ!
交互に打ちながらポツポツとイワナをゲットしていきます。
バラしたー!チェイスあったー!釣れたぁー!とびしょ濡れになりながらも楽しんでくれてる様子。
雨で活性が上がったのかな?魚が飽きない程度に出てきてくれます!
やっぱり渓流釣りっていいですね。
今日は色々とポイントを回る予定だったんですが、3つ目のポイントをやってる最中に雨が本降りに。
お昼も近いし終わりにするか!と決めて最後の堰堤を目指します。
ここの最後の堰堤はかなり浅く、パッと見は魚なんていないでしょ?と思うポイントなんですが以前攻めてチェイスだけは確認していたので投げてもらいます。
すると1投目からチェイスあり!足元まで来たけど食わせられずそれ以降反応無し!
交代してもう一人の友人が何度か投げますが反応無し。
さあ終わるかーと思っていたら
キタッ!!
小さく見えるけど25cmくらいのいいイワナ!
粘り勝ちですね!
有終の美を飾れました!
脱渓して車に戻ると時刻は11時。約5時間で2人で12匹とまずまずの釣果でした!
来年もまた来たい!と意気込んでたので新規開拓して美味しいポイントを見つけておかないといけまけんね。
来年は家庭の事もあって釣りに行ける回数がガクッと減るだろうから今年は出来るだけ釣りに行かせてやろう!と嫁の男気溢れる計らいでバンバン渓流に行かせてもらいました。
数えてみたら川に出向いた回数なんと46回!!
我ながらよく行ったな。
去年は10数回とかそこらだったハズなんですが(笑)
ほんと嫁さんに感謝ですね!
渓流シーズンも終わったしこれからは家事優先でちょっと釣りはペースダウンしないとな!
でも秋の海は魅力的だから我慢できるかな?(笑)