2022年06月16日
2022年テンカラ始動!
毎年、GWにはテンカラをやりはじめるんですが今年は釣行時間が取れずのびのびになってました。
5月28日(土)
今期初テンカラ釣行です!

門限は8時なので実釣時間は2時間程です。
あまりルアーマンが入らない区間を選択して入渓します。
しかし、最近であろう足跡が。。。
反応も悪く嫌な感じ…(^_^;)
たまーに小さい魚が反応しますが10cmあるかどうかで掛かってもすぐバレます。
こりゃーマズい。ボウズもあるぞ!?
と半ば諦めながら釣り上がり1時間が経過した頃

やっとでた!綺麗なカワムツ♪

小さいですがヤマメ!
区間を変えて


ポツポツ追加して最終的にカワムツ3、ヤマメ4キャッチでした!
サイズは小さいですが魚の顔が見れて良かったです!
翌週もまた同じ川へ出撃!今回も門限8時の短時間釣行です。
先週釣り上がった区間より更に上を攻めます。
この日は割と反応が良く

開始早々遊んでくれました!

テンカラ楽しい!バシャッ!と水面割って出るのはクセになりますね。

綺麗なアマゴ。最近アマゴが良く釣れる様な?
ヤマメの放流に混じってるのかな?
大きな堰堤に到着した所でルアーにチェンジ。
今日は二刀流です。ペン型釣り竿にダイソースプーン(自作スイミングフックヘラスレ5号)をセットして探ります。
正直、スプーンで魚釣った事無いので半信半疑で巻いていると
グググン!

イワナ!ダイソースプーンで釣れた!

カラーチェンジして追加!

堰堤で3匹のイワナをゲット!ダイソースプーンやるやん。
更に釣り上がり

ちびヤマメをポツポツ釣ったり、タカハヤを3連続バラしたり満喫。
最後、トップガイドのリングが破損してしまった所で時間も6時半といいトコだったので納竿としました!
最近雨がなく渇水が続いているので一雨来てほしい所ですね!
次のブログは岡山の旭川水系を攻めてきた記事を書きます。
ブログサボってたんでネタは溜まってます(笑)
5月28日(土)
今期初テンカラ釣行です!

門限は8時なので実釣時間は2時間程です。
あまりルアーマンが入らない区間を選択して入渓します。
しかし、最近であろう足跡が。。。
反応も悪く嫌な感じ…(^_^;)
たまーに小さい魚が反応しますが10cmあるかどうかで掛かってもすぐバレます。
こりゃーマズい。ボウズもあるぞ!?
と半ば諦めながら釣り上がり1時間が経過した頃

やっとでた!綺麗なカワムツ♪

小さいですがヤマメ!
区間を変えて


ポツポツ追加して最終的にカワムツ3、ヤマメ4キャッチでした!
サイズは小さいですが魚の顔が見れて良かったです!
翌週もまた同じ川へ出撃!今回も門限8時の短時間釣行です。
先週釣り上がった区間より更に上を攻めます。
この日は割と反応が良く

開始早々遊んでくれました!

テンカラ楽しい!バシャッ!と水面割って出るのはクセになりますね。

綺麗なアマゴ。最近アマゴが良く釣れる様な?
ヤマメの放流に混じってるのかな?
大きな堰堤に到着した所でルアーにチェンジ。
今日は二刀流です。ペン型釣り竿にダイソースプーン(自作スイミングフックヘラスレ5号)をセットして探ります。
正直、スプーンで魚釣った事無いので半信半疑で巻いていると
グググン!

イワナ!ダイソースプーンで釣れた!

カラーチェンジして追加!

堰堤で3匹のイワナをゲット!ダイソースプーンやるやん。
更に釣り上がり

ちびヤマメをポツポツ釣ったり、タカハヤを3連続バラしたり満喫。
最後、トップガイドのリングが破損してしまった所で時間も6時半といいトコだったので納竿としました!
最近雨がなく渇水が続いているので一雨来てほしい所ですね!
次のブログは岡山の旭川水系を攻めてきた記事を書きます。
ブログサボってたんでネタは溜まってます(笑)