2020年11月24日
カブで淡水魚探し。

境港市内でフナとかタナゴとかモツゴとか、小魚が釣れる所が無いかなーと探索してきました!
ですが、なかなか釣りになりそうな場所は無いですね。。。
そもそも境港って川とか池が全然無いんです!
水路はちょこっとあるんですが魚影は薄い感じ。
一応10cm程の小魚の群れ、メダカ、カニ、ナマズは発見しましたが釣り出来る感じではありませんでした!
米子か松江まで足を伸ばしてみるしかないかな。
海釣りは盛んで情報はいっぱいあるけど淡水魚の雑魚釣りの情報なんて全く無いので自分の足でコツコツ探すしかないなー!
2020年08月20日
海へ山へ。
最近ほんと暑いですね!
日中なんて5分外にいたらもう汗だくです。
なので釣りも海は朝まづめだけ!渓流釣りは大山の標高の高い場所で涼みながらやってます。


ペン型釣竿でお手軽根魚釣りとか


ポケビッツで根魚釣りとか

最近は仕事前にカブ90で朝の海岸線をのんびり走って根魚釣りに行ってます。

バイクなので荷物は最小限。

大山での渓流釣りは木も生い茂って浸かりながらやってるのでかなり涼しいです♪

綺麗なイワナが遊んでくれます!
さてさて、釣りの方は好調なんですが最近魚の保管方法で悩んでます!
一ヶ所で腰を据えてやる釣りアジ、メバリングなんかはクーラーを持って行けばいいんですが、ランガン主体の釣りの場合って邪魔になりますよね。
根魚とか渓流は2、3投してはちょこっと移動の繰り返しなのでそのたびにクーラー持ったり置いたりは面倒臭すぎる!
海はウエストポーチと腰巻きタイプの救命胴衣を、渓流ではリュックを背負って腰回りにはネットを付けているのでウエストクリールは邪魔になる。
となるとどーしたもんか。
基本的に短時間釣行でキープする魚は2、3匹なので容量は少なくていいんですが何かいい方法は無いかなー!
今の所、パンチしたら固まる保冷剤?と銀マットの手さげみたいなやつを携帯しておいてキープする時だけ使う様にすればいいかな?と考えてます。
画期的なアイデアor商品があれば教えて下さいませ(^^;
日中なんて5分外にいたらもう汗だくです。
なので釣りも海は朝まづめだけ!渓流釣りは大山の標高の高い場所で涼みながらやってます。


ペン型釣竿でお手軽根魚釣りとか


ポケビッツで根魚釣りとか

最近は仕事前にカブ90で朝の海岸線をのんびり走って根魚釣りに行ってます。

バイクなので荷物は最小限。

大山での渓流釣りは木も生い茂って浸かりながらやってるのでかなり涼しいです♪

綺麗なイワナが遊んでくれます!
さてさて、釣りの方は好調なんですが最近魚の保管方法で悩んでます!
一ヶ所で腰を据えてやる釣りアジ、メバリングなんかはクーラーを持って行けばいいんですが、ランガン主体の釣りの場合って邪魔になりますよね。
根魚とか渓流は2、3投してはちょこっと移動の繰り返しなのでそのたびにクーラー持ったり置いたりは面倒臭すぎる!
海はウエストポーチと腰巻きタイプの救命胴衣を、渓流ではリュックを背負って腰回りにはネットを付けているのでウエストクリールは邪魔になる。
となるとどーしたもんか。
基本的に短時間釣行でキープする魚は2、3匹なので容量は少なくていいんですが何かいい方法は無いかなー!
今の所、パンチしたら固まる保冷剤?と銀マットの手さげみたいなやつを携帯しておいてキープする時だけ使う様にすればいいかな?と考えてます。
画期的なアイデアor商品があれば教えて下さいませ(^^;
2018年07月23日
ワークマン最強かよ!
実は先日、巨大アジを釣った時にテトラの上でズルッと滑ってスネとリールを強打して痛い思いをしました(;´Д`)
いつも乗り慣れたテトラでなんで滑ったんやろ?と考えてみると…
その日に限って普段履かないフェルトスパイクの靴だったからじゃないか?という結論に。
どうやらフェルトスパイクはテトラには不向きらしい!
全然知らんかった…勉強不足でした(T-T)
いつも手軽で安全な釣行を心掛けてたのにこれではいかん!
ということでテトラに適した靴は何なのか?とネットで検索。
色々調べてみると日進ゴムのハイパーVソールってのがグリップ最強らしい。
ワークマンで取り扱いがあるそうな。
ほうほう、ワークマンといえば釣りとかバイクに使えるウェアやらなんやらが安く買えるってちょっと話題になってますよね!
前々から気になってたんですが店舗に行ったことはなかったので行ってみる事に!
作業着中心の地味やラインナップかと思ってたら意外とオシャレな感じの物がいっぱい!
しかも安い。
釣りに使えそうな物もたくさん!
こ、これはすごいぞ!
もっと早く来とけばよかった。
お目当ての靴も発見。3500円とリーズナブル!
仕事でも使うつもりなので先芯入りを購入。

裏がVになってますね!
早く試したかったのですぐ準備してカブに跨がり海へゴー!
まずは磯に入ります。
なかなかのグリップ力で全く不安はありません。
今日は久々にダイワのパックロッド、クロスビートを使います。

ロックボム3.5gにグラスミノーSをセットして開始!
ボトムをふわふわさせて探ります。
結構潮が効いてて探りづらいです(^^;)
たまに小さなアタリはありますがなかなか掛かりません!
やっとこさフッキング成功!
でもあんまり引かず何かなー?とあげてみると

チビキジハタ!
1匹釣れて一安心。
今日タックルベリーで安くなってたので買ったアクアウェーブのシールズミノーを試したくて投入!
が、投げてがっかり。
新品なのにアイが曲がっててまっすぐ泳ぎません。。。
えぇー!?100円とかのルアーなら仕方ないけど新品定価1500円もするのにちゃんと泳がへんのってどーなの!?
しかもアクアウェーブは個人的に大好きなメーカーなのでちょっとショックです。
まあ、プライヤーでアイ曲げれば済む話なんですが…。
アイを調整しながら巻き巻きしてるとプルプルプルと変な手応え。

めっちゃちっちゃいカマスが釣れてました(笑)
取り敢えずは泳ぐ様になったのでワインドにチェンジ。
尺ヘッド5g+オンスタックルデザイン、ワインドシャッドでボトムを探ると
コッ、ココン、コッ、コッと何かがアタックしてきます。
グッと重くなりヒット!

18㎝程のアジです!
アジがいるならとマナティーにチェンジ!
すぐにゴン!と食ってきました!

キジハター!
この後マナティーを根掛かりロスト。
ブン太5g+アクアウェーブ、スパーク40にチェンジ。
久々にスパーク40使います!
去年は大活躍でした♪
しばらく乗らないアタリが続きます。
そろそろタイムアップか?って時にゴゴン!とヒット!
結構重い!
上がってきたのは

良型のガシラ!24㎝ぐらい?
スパーク40やっぱりいいな!
ちなみに、今モニターをやってるドリームアップのワームとは全然違いめちゃくちゃ硬いです。
ドリームアップのワインド系ワームD.D.8はハンドポワードでめちゃくちゃ柔らかく、食い込みが良いのがウリのワームです。
確かに食わせる能力は高いんですが、ミスバイト時にワームがずらされる事が結構あります。
なんかアタリないなーと思ってて上げてみたらワームがくの字になってた!
みたいな感じです。
対してスパーク40はいやいや、硬すぎやろ!ってぐらい硬いです(笑)
でも硬いおかげでズレる事は少ないです。
フグにも強い気がします。
まあ、どっちもよく釣れるワームなので是非試してみて下さい♪
さて、今日の目的のテトラ歩きをしてみます。
前回滑った場所を歩いてみますが全然滑りません!
ギューッとしっかりグリップしてるのがわかります。
これなら安心して歩けるぞ!
後は色々な釣り場を巡ってみてちゃんとグリップするか確かめてみようとおもいます。
いつも乗り慣れたテトラでなんで滑ったんやろ?と考えてみると…
その日に限って普段履かないフェルトスパイクの靴だったからじゃないか?という結論に。
どうやらフェルトスパイクはテトラには不向きらしい!
全然知らんかった…勉強不足でした(T-T)
いつも手軽で安全な釣行を心掛けてたのにこれではいかん!
ということでテトラに適した靴は何なのか?とネットで検索。
色々調べてみると日進ゴムのハイパーVソールってのがグリップ最強らしい。
ワークマンで取り扱いがあるそうな。
ほうほう、ワークマンといえば釣りとかバイクに使えるウェアやらなんやらが安く買えるってちょっと話題になってますよね!
前々から気になってたんですが店舗に行ったことはなかったので行ってみる事に!
作業着中心の地味やラインナップかと思ってたら意外とオシャレな感じの物がいっぱい!
しかも安い。
釣りに使えそうな物もたくさん!
こ、これはすごいぞ!
もっと早く来とけばよかった。
お目当ての靴も発見。3500円とリーズナブル!
仕事でも使うつもりなので先芯入りを購入。

裏がVになってますね!
早く試したかったのですぐ準備してカブに跨がり海へゴー!
まずは磯に入ります。
なかなかのグリップ力で全く不安はありません。
今日は久々にダイワのパックロッド、クロスビートを使います。

ロックボム3.5gにグラスミノーSをセットして開始!
ボトムをふわふわさせて探ります。
結構潮が効いてて探りづらいです(^^;)
たまに小さなアタリはありますがなかなか掛かりません!
やっとこさフッキング成功!
でもあんまり引かず何かなー?とあげてみると

チビキジハタ!
1匹釣れて一安心。
今日タックルベリーで安くなってたので買ったアクアウェーブのシールズミノーを試したくて投入!
が、投げてがっかり。
新品なのにアイが曲がっててまっすぐ泳ぎません。。。
えぇー!?100円とかのルアーなら仕方ないけど新品定価1500円もするのにちゃんと泳がへんのってどーなの!?
しかもアクアウェーブは個人的に大好きなメーカーなのでちょっとショックです。
まあ、プライヤーでアイ曲げれば済む話なんですが…。
アイを調整しながら巻き巻きしてるとプルプルプルと変な手応え。

めっちゃちっちゃいカマスが釣れてました(笑)
取り敢えずは泳ぐ様になったのでワインドにチェンジ。
尺ヘッド5g+オンスタックルデザイン、ワインドシャッドでボトムを探ると
コッ、ココン、コッ、コッと何かがアタックしてきます。
グッと重くなりヒット!

18㎝程のアジです!
アジがいるならとマナティーにチェンジ!
すぐにゴン!と食ってきました!

キジハター!
この後マナティーを根掛かりロスト。
ブン太5g+アクアウェーブ、スパーク40にチェンジ。
久々にスパーク40使います!
去年は大活躍でした♪
しばらく乗らないアタリが続きます。
そろそろタイムアップか?って時にゴゴン!とヒット!
結構重い!
上がってきたのは

良型のガシラ!24㎝ぐらい?
スパーク40やっぱりいいな!
ちなみに、今モニターをやってるドリームアップのワームとは全然違いめちゃくちゃ硬いです。
ドリームアップのワインド系ワームD.D.8はハンドポワードでめちゃくちゃ柔らかく、食い込みが良いのがウリのワームです。
確かに食わせる能力は高いんですが、ミスバイト時にワームがずらされる事が結構あります。
なんかアタリないなーと思ってて上げてみたらワームがくの字になってた!
みたいな感じです。
対してスパーク40はいやいや、硬すぎやろ!ってぐらい硬いです(笑)
でも硬いおかげでズレる事は少ないです。
フグにも強い気がします。
まあ、どっちもよく釣れるワームなので是非試してみて下さい♪
さて、今日の目的のテトラ歩きをしてみます。
前回滑った場所を歩いてみますが全然滑りません!
ギューッとしっかりグリップしてるのがわかります。
これなら安心して歩けるぞ!
後は色々な釣り場を巡ってみてちゃんとグリップするか確かめてみようとおもいます。
2018年07月19日
2泊3日、隠岐釣ーりんぐ3日目!
朝6時頃ゆっくりめに起床。

実は昨日、大きな木の下にテントを張ってたんですが手のひらサイズの巨大グモが突撃してきて卒倒しそうになったので開けた場所に移動してました。
そのおかげ?か今日はクモはいませんでした。
取りあえず昨日行った磯に出撃です!

もうキジハタは諦めてムラソイ狙いです(笑)

アナハゼと

チチブみたいなやつも釣れますが

今日はムラソイがよく釣れる!

水深30cmくらいかな?浅い水たまりみたいな所にはかなりの確率で潜んでますね!
岩陰からロケットの様に飛び出してきてバクッ!と食いついてくるのが丸見えなので楽しいです♪
1時間程やって満足したので朝の部は終了です。
テントを撤収して取りあえずぶらぶら走ります。

銚子ダム。何の変哲も無いダムです(笑)
2日で行きたい場所は回ってしまったのでやることがありません!(^^;)
釣りでもするかー!とフェリー乗り場近くのポイントへ。

とにかく暑い!!

足下にサバが群れてたんで尺ヘッドDタイプ1g+メバダート1inで釣って遊びます。
船の間でちょんちょんやってると40~60㎝ぐらいのシーバスが数匹ふらふらーっとワームに寄ってきました。
まさか食わんだろーなんて思ってたらゴン!
ジジジィー!とドラグが鳴ります(^^;)
フロロ0.5号なので無理は出来ません!

なんか傷だらけであんまり元気が無いのかそこまで強烈な引きではなかったので狭いスペースでも何とか浮かす事に成功!
だがしかし!
大物を想定してなかったのでタモはバイクの中…。
手で行くしかない!
ポケットの中の物を全部出してから寝そべってハンドランディング!

ゲットォー!40㎝ちょいかな?
何かに襲われたのかボロボロだったので写真だけ撮ってすぐリリース!
隠岐に来て初めてドラグ出たかも(笑)
もしかしてまだ釣れるか?と狙ってみたけど寄ってくるだけでヒットまで行かず。
小サバを数匹釣ってお昼時になったので納竿にしました!

最後に隠岐滞在中3日間通った中華料理屋でお昼ご飯を食べてから15:10のフェリーに乗って帰りました!
ちなみに、シーバス釣ったポイントはここの店主の奥さんに教えてもらいました!
やっぱ住民の人はちゃんと釣れるポイントを知ってるのね!
今回の隠岐(島後)の釣果はビミョーな感じでしたが存分に楽しめました。
機会があれば次回は隠岐(島前)に行ってみたいと思います!
ちなみに3日間で釣れた魚は66匹でした!

実は昨日、大きな木の下にテントを張ってたんですが手のひらサイズの巨大グモが突撃してきて卒倒しそうになったので開けた場所に移動してました。
そのおかげ?か今日はクモはいませんでした。
取りあえず昨日行った磯に出撃です!

もうキジハタは諦めてムラソイ狙いです(笑)

アナハゼと

チチブみたいなやつも釣れますが

今日はムラソイがよく釣れる!

水深30cmくらいかな?浅い水たまりみたいな所にはかなりの確率で潜んでますね!
岩陰からロケットの様に飛び出してきてバクッ!と食いついてくるのが丸見えなので楽しいです♪
1時間程やって満足したので朝の部は終了です。
テントを撤収して取りあえずぶらぶら走ります。

銚子ダム。何の変哲も無いダムです(笑)
2日で行きたい場所は回ってしまったのでやることがありません!(^^;)
釣りでもするかー!とフェリー乗り場近くのポイントへ。

とにかく暑い!!

足下にサバが群れてたんで尺ヘッドDタイプ1g+メバダート1inで釣って遊びます。
船の間でちょんちょんやってると40~60㎝ぐらいのシーバスが数匹ふらふらーっとワームに寄ってきました。
まさか食わんだろーなんて思ってたらゴン!
ジジジィー!とドラグが鳴ります(^^;)
フロロ0.5号なので無理は出来ません!

なんか傷だらけであんまり元気が無いのかそこまで強烈な引きではなかったので狭いスペースでも何とか浮かす事に成功!
だがしかし!
大物を想定してなかったのでタモはバイクの中…。
手で行くしかない!
ポケットの中の物を全部出してから寝そべってハンドランディング!

ゲットォー!40㎝ちょいかな?
何かに襲われたのかボロボロだったので写真だけ撮ってすぐリリース!
隠岐に来て初めてドラグ出たかも(笑)
もしかしてまだ釣れるか?と狙ってみたけど寄ってくるだけでヒットまで行かず。
小サバを数匹釣ってお昼時になったので納竿にしました!

最後に隠岐滞在中3日間通った中華料理屋でお昼ご飯を食べてから15:10のフェリーに乗って帰りました!
ちなみに、シーバス釣ったポイントはここの店主の奥さんに教えてもらいました!
やっぱ住民の人はちゃんと釣れるポイントを知ってるのね!
今回の隠岐(島後)の釣果はビミョーな感じでしたが存分に楽しめました。
機会があれば次回は隠岐(島前)に行ってみたいと思います!
ちなみに3日間で釣れた魚は66匹でした!
2018年07月18日
2泊3日、隠岐釣-りんぐ2日目

以外に寒く、朝4時に震えながら起床。ホットコーヒーを飲んでひとまずあったまる。

5時頃にキャンプ場の前にある磯へ出撃!

まずはD.D.8でアナハゼ。ほんとどこにでもいるな…。

隠岐に来てやたら釣れるムラソイ。

絶対キジハタいるはずなんやけどなー!全然反応ないっす。
潮目も良い感じに出来てベイトもわんさかいるのにそれを捕食している魚はお留守な様子。
おおっ!?結構引くけどキジハタちゃうか!?
ついに隠岐初キジハタゲットー!!

じゃなかった。。。まぁでも23cmのなかなかいいサイズのガシラでした!

そろそろ終わろうかなーと思ったらメバル!隠岐初メバルだぜ。
1時間程で切り上げて準備してツーリングに出発!
今日は島を一周する予定です。

綺麗な景色を撮りながらツーリング!それにしても暑い!!

夕日が重なると火が灯った様になるというローソク島。有名なやつですね!

天気はめちゃくちゃ良くて最高のツーリング日和です。

お昼ごはんは何やら有名らしいさざえ丼を食べてみました!ツーリングマップルにも載ってるだけあって美味しかったです!
道中、気になった場所では釣りしてまわったんですが

豆アジとか

フグとか

後はお決まりのアナハゼ、ガシラ、ムラソイ!
チヌが食ってきたりマゴチがチェイスしてきたり惜しい場面もあったんですが、空振りで特筆すべき釣果は無し!!!
というか隠岐の堤防って全然釣り人いないんですが!
みんな渡船だったり磯で釣りするんかな?
さて、最終日は有終の美を飾る事ができるのでしょうか!?
2018年07月14日
2泊3日、隠岐釣ーりんぐ1日目!
隠岐に来てます!

人生2度目のテント設営、無事完了。
5年ぶりぐらいに引っ張り出したテントまだ使えて良かった(笑)
釣りもしてみたんですが、行く所行く所立ち入り禁止の堤防で入れません(;´Д`)
しかたなく港内を探ったりゴロタ浜を探り歩いたり。

隠岐初フィッシュはアナハゼ(笑)

ちちぶ?

ロケーションは抜群なんですが全然釣れません!!
やっぱり真っ昼間はきついのか?

ムラソイ

ガシラ!
フグとアナハゼがめっちゃ多いー!
ガシラが全然釣れないんですが地域的な問題?
一応、本命はキジハタなんですが釣れるのでしょうか!
さて、明日はどこに行こうかな!

人生2度目のテント設営、無事完了。
5年ぶりぐらいに引っ張り出したテントまだ使えて良かった(笑)
釣りもしてみたんですが、行く所行く所立ち入り禁止の堤防で入れません(;´Д`)
しかたなく港内を探ったりゴロタ浜を探り歩いたり。

隠岐初フィッシュはアナハゼ(笑)

ちちぶ?

ロケーションは抜群なんですが全然釣れません!!
やっぱり真っ昼間はきついのか?

ムラソイ

ガシラ!
フグとアナハゼがめっちゃ多いー!
ガシラが全然釣れないんですが地域的な問題?
一応、本命はキジハタなんですが釣れるのでしょうか!
さて、明日はどこに行こうかな!
2017年09月27日
週末の釣り、まさかまさかの珍客登場!!後編
前回の続きです!
日曜日の朝まづめ釣行から帰宅後、嫁さんと戦争が勃発!(^o^;)
出掛ける予定が無くなってヒマになりました(^^;
家事をせっせとこなして昼の1時過ぎからカブに乗って島根半島へライトゲームに出発!
1ヶ所目、まずは根魚狙いでもしようかな?と3gのダイワSWジグヘッド+メガバスのジャコ、ピンクをセット。

こんな感じの岩の隙間に落とします。
水深は40㎝ぐらい?
早速グググッとアタリ!
結構引くぞー!

おお!メバルや!20㎝ぐらいかな?
次は堤防の足元の浅瀬をピョンピョンやって

おチビキジハタ!
メバル釣った穴にもう一度トライ!

でかいのおった!ムラソイ20㎝越え!
まだおるかも?

おったー!ガシラちゃん。
もうおらんやろー!と思いながらもワームを垂らすとグググッ!ときた!
けど痛恨のバラし!
いや、まだ釣れるハズや!

いました(笑)根魚マンションやないかい!
流石にもう釣れなくなったので堤防を歩きながら足元チョンチョン作戦。
ワームはベラに食いちぎられたのでアジリンガー、コアイワシにチェンジ!

早速アナハゼゲット♪

カワハギのおちょぼ口に電撃フッキング!

岩の影からムラソイ!

アナハゼ追加!
ここで根魚からの反応が無くなってきたのでちょっとエギを投げてみる!
エギ王Q LIVE2号ピンク虹!
5投目ぐらい、ワラワラとエギを追跡してくる影を確認!
アンダーキャストで近くに投げてネチネチネチネチ。

きたー!ちっこーい!(^o^;)

もいっちょー!

ポンポンと3杯ゲット!
さすがにスレてきたので移動!
が、イカ&根魚狙いで2つ漁港を回ったけど反応なっしんぐで終了(゜ロ゜;ノ)ノ

久々にカブも乗れて満足のいく釣行でした!
ちなみに、嫁さんとの戦争は無事終わりました(笑)
日曜日の朝まづめ釣行から帰宅後、嫁さんと戦争が勃発!(^o^;)
出掛ける予定が無くなってヒマになりました(^^;
家事をせっせとこなして昼の1時過ぎからカブに乗って島根半島へライトゲームに出発!
1ヶ所目、まずは根魚狙いでもしようかな?と3gのダイワSWジグヘッド+メガバスのジャコ、ピンクをセット。

こんな感じの岩の隙間に落とします。
水深は40㎝ぐらい?
早速グググッとアタリ!
結構引くぞー!

おお!メバルや!20㎝ぐらいかな?
次は堤防の足元の浅瀬をピョンピョンやって

おチビキジハタ!
メバル釣った穴にもう一度トライ!

でかいのおった!ムラソイ20㎝越え!
まだおるかも?

おったー!ガシラちゃん。
もうおらんやろー!と思いながらもワームを垂らすとグググッ!ときた!
けど痛恨のバラし!
いや、まだ釣れるハズや!

いました(笑)根魚マンションやないかい!
流石にもう釣れなくなったので堤防を歩きながら足元チョンチョン作戦。
ワームはベラに食いちぎられたのでアジリンガー、コアイワシにチェンジ!

早速アナハゼゲット♪

カワハギのおちょぼ口に電撃フッキング!

岩の影からムラソイ!

アナハゼ追加!
ここで根魚からの反応が無くなってきたのでちょっとエギを投げてみる!
エギ王Q LIVE2号ピンク虹!
5投目ぐらい、ワラワラとエギを追跡してくる影を確認!
アンダーキャストで近くに投げてネチネチネチネチ。

きたー!ちっこーい!(^o^;)

もいっちょー!

ポンポンと3杯ゲット!
さすがにスレてきたので移動!
が、イカ&根魚狙いで2つ漁港を回ったけど反応なっしんぐで終了(゜ロ゜;ノ)ノ

久々にカブも乗れて満足のいく釣行でした!
ちなみに、嫁さんとの戦争は無事終わりました(笑)
2017年04月23日
カブでライトゲーム釣行!七目達成!
釣行日時 4月23日(日)AM10:30~PM2:30
今日は自由時間を貰ったので久々にカブで釣りに。
そろそろアナハゼの時期じゃないかなー?と思って島根半島へ癒されに。

1ヶ所目。
海めちゃくちゃ綺麗!

藻が多い!でも足元でチョンチョンやるだけなので問題無し。
1gのジグヘッドに活メバルシラスをセットして開始!

本命のアナハゼ来ました!(笑)
でもサイズが小さすぎるな。まだ早かったか!

マイクロガシラもゲット!

キヌバリ!今日はこいつが一番やる気あったけど結局1匹しか針掛かりせず!
ワームのしっぽからかじってくるから全然掛からない。
本気で釣ろうと思ったらアシストフックがいるな!

ギンポ系のやつも釣れた!
触るの躊躇してたらフックオフ。
ビチビチ暴れて逃走!
近くに逃げたから写真は撮れた(笑)
最後、足元でチョンチョンしてたら20㎝超のデカメバルが出てきてワームをバクッ!!
グググー!と引っ張られて根に潜られた(;´д`)
細糸で無理出来ないので行きにコンビニで買ったパンを食べながら出てくるのを待つ。
コーヒーも飲んで一発グイッと!
ちょっと動いたけどまた潜られる。。。
一か八か強引に引くとプチン。とラインブレイク!
ごめんよメバルくん(TT)

隣の漁港に移動!

早速チビッコムラソイ!

ガシラも釣れる!
スクリューテールグラブのブラックをちょろっとキャストして藻の間をカーブフォールさせてるとブルブル!

メバルちゃん来ました!

活メバルシラスに戻してヨロイメバル!
この後ササノハベラも掛けたけど水面で痛恨のバラシ(;´д`)
移動!

ここは去年アナハゼ釣りまくったポイント。
が、やはりまだ時期が早かったかアナハゼ釣れません!

そんな時は穴狙い!

ムラソイ!

ちょっとデカイガシラ!
こうやってサイトで釣ってると色んな魚の食い付き方がわかって楽しい。
ガシラはピューッ!と近づいてきて一旦見てからパクッ!と食いつく。
ムラソイは影からビューン!とすごい勢いで食いついてきて、即反転して出てきた所に帰って行こうとする。
ベラは横からついばむ用に食うからフッキング率悪し!
激しいアクションは嫌い。
メバルはゆっくり寄ってきてジーーーッと見てからパクッと控えめに食う感じ。
アナハゼとキヌバリは取り敢えず獰猛でスーッと泳がせてるとパクッ!とワームのしっぽから食い付く。
他にもウミウシとかヒトデとか色んな生物がいて癒される♪
今日は赤ちゃんサイズばっかりだったけど
ガシラ10匹、ムラソイ3匹、キヌバリ1匹、ギンポ1匹、メバル1匹、ヨロイメバル1匹アナハゼ1匹の計17匹で大漁!
また天気の良い日に行きたい!
今日は自由時間を貰ったので久々にカブで釣りに。
そろそろアナハゼの時期じゃないかなー?と思って島根半島へ癒されに。

1ヶ所目。
海めちゃくちゃ綺麗!

藻が多い!でも足元でチョンチョンやるだけなので問題無し。
1gのジグヘッドに活メバルシラスをセットして開始!

本命のアナハゼ来ました!(笑)
でもサイズが小さすぎるな。まだ早かったか!

マイクロガシラもゲット!

キヌバリ!今日はこいつが一番やる気あったけど結局1匹しか針掛かりせず!
ワームのしっぽからかじってくるから全然掛からない。
本気で釣ろうと思ったらアシストフックがいるな!

ギンポ系のやつも釣れた!
触るの躊躇してたらフックオフ。
ビチビチ暴れて逃走!
近くに逃げたから写真は撮れた(笑)
最後、足元でチョンチョンしてたら20㎝超のデカメバルが出てきてワームをバクッ!!
グググー!と引っ張られて根に潜られた(;´д`)
細糸で無理出来ないので行きにコンビニで買ったパンを食べながら出てくるのを待つ。
コーヒーも飲んで一発グイッと!
ちょっと動いたけどまた潜られる。。。
一か八か強引に引くとプチン。とラインブレイク!
ごめんよメバルくん(TT)

隣の漁港に移動!

早速チビッコムラソイ!

ガシラも釣れる!
スクリューテールグラブのブラックをちょろっとキャストして藻の間をカーブフォールさせてるとブルブル!

メバルちゃん来ました!

活メバルシラスに戻してヨロイメバル!
この後ササノハベラも掛けたけど水面で痛恨のバラシ(;´д`)
移動!

ここは去年アナハゼ釣りまくったポイント。
が、やはりまだ時期が早かったかアナハゼ釣れません!

そんな時は穴狙い!

ムラソイ!

ちょっとデカイガシラ!
こうやってサイトで釣ってると色んな魚の食い付き方がわかって楽しい。
ガシラはピューッ!と近づいてきて一旦見てからパクッ!と食いつく。
ムラソイは影からビューン!とすごい勢いで食いついてきて、即反転して出てきた所に帰って行こうとする。
ベラは横からついばむ用に食うからフッキング率悪し!
激しいアクションは嫌い。
メバルはゆっくり寄ってきてジーーーッと見てからパクッと控えめに食う感じ。
アナハゼとキヌバリは取り敢えず獰猛でスーッと泳がせてるとパクッ!とワームのしっぽから食い付く。
他にもウミウシとかヒトデとか色んな生物がいて癒される♪
今日は赤ちゃんサイズばっかりだったけど
ガシラ10匹、ムラソイ3匹、キヌバリ1匹、ギンポ1匹、メバル1匹、ヨロイメバル1匹アナハゼ1匹の計17匹で大漁!
また天気の良い日に行きたい!
2016年08月11日
ニューロッド着弾&入魂!!!
釣行日時 8月10日(水) PM11:00~AM1:40
8月11日(木)AM11:45~PM0:15
水曜日の昼、ニューロッド着弾!!!

アルファタックル トラギアティップトップS906MH
投げられるルアーウェイトはなんと5g~45g!
なんて幅広いんだ!
ロックフィッシュ、シーバス、エギング、ライトショアジギングをこれ1本でやろうと購入!
まあ、全部中途半端になる予感は若干あるけど(笑)
開けてびっくり玉手箱!


3番ガイドがカバーに押し込まれて変な事なってるしびくともせん!
返品したろか!と思ったけどグリグリやってたら何とか外れた。
見た感じ大丈夫そうやから取り敢えず実釣でテストしてみるかなー!
仕事終わって家の用事を済ませていざ出陣!
シーバス狙いで境港のポイントT。
サヨリとボラがてんこもり。
それを捕食してるガボッ!って音もしてる!
期待できるかな?
ラパラCD-7でスタート!
竿は若干硬いけど飛距離もそれなりに出るし行けそう!
表層ただ巻きで常夜灯の下をランガンしながら探る。
1回ゴン!とアタリがあったけど掛からず。
30分やってみたけど反応薄いから移動!
24時間営業のトライアルにエギ買いに(笑)

あった!ルナヒサノのシュリンクスクイッド1.5号!299円!
1.5、1.8、2.0の小さめのエギもラインナップされててしかも作りが意外と良さげ!
ただ、1.5と1.8号のエギのカンナ

どー見ても開きすぎじゃない!?
これじゃ掛からんぞ?(^o^;)
って事で手で曲げます。

まあこんなもんでしょ!
エギも買えて満足したから境水道のポイントKへ!
貸し切り!
ガボッ!っと捕食音がそこかしこで!
いいねー!
まずはラパラCD-7で!
表層巻きでやってみるけどたまーにセイゴが追ってくるだけでイマイチ。
釣れんのぅ。
と思ってたらゴン!とヒットー!
ピヨーン!

ちっこすぎて飛んできたけど(笑)
取り敢えず入魂!
ルアーを邪道のスーサンに変えて探るも無反応。
たまーにダツが覗きにくるぐらい。
これはルアーがでかすぎるな?
ライトタックルに持ち変えて月下美人夜凪のピンクでGO!
すると1投目からガンガンアタリが!
フッキング率悪いけど1投で3回ぐらいアタリがある。


アタリがめちゃくちゃあって楽しい!
けど金太郎飴みたいに30㎝サイズばっかり!

反応が悪くなったらルアーチェンジ!
結局20分で6匹キャッチ!
ライトタックルやったから引きも強くて楽しめた♪
満足して帰って翌日、お昼にちょっと時間が出来たからカブ90でアオリ調査に出撃!
島根半島のポイントS。
去年秋アオリを結構釣ったポイント!
ついてみると

湾内に早速いるねー!

コロッケサイズもいたけど釣れたのはおちび(^^;
テトラに移動して海中を見るとアオリがわんさか!
エギにも好反応♪
が!そこは下手くそな私!
カンナに掛けるも連続4バラシ!
墨吐かれまくって警戒されまくり(´;ω;`)
しかも最後には小型青物&ダツが登場!
イカ達はぴゅーっと逃げてしまった。
たまたま持ってたミノー投げてみたけどチェイスしてくるだけでヒットならず!
30分で時間切れ納竿!
いやー、ここはかなり良さそう!
根魚、イカ、青物狙いでまた近いうちに行こうかな!
8月11日(木)AM11:45~PM0:15
水曜日の昼、ニューロッド着弾!!!

アルファタックル トラギアティップトップS906MH
投げられるルアーウェイトはなんと5g~45g!
なんて幅広いんだ!
ロックフィッシュ、シーバス、エギング、ライトショアジギングをこれ1本でやろうと購入!
まあ、全部中途半端になる予感は若干あるけど(笑)
開けてびっくり玉手箱!


3番ガイドがカバーに押し込まれて変な事なってるしびくともせん!
返品したろか!と思ったけどグリグリやってたら何とか外れた。
見た感じ大丈夫そうやから取り敢えず実釣でテストしてみるかなー!
仕事終わって家の用事を済ませていざ出陣!
シーバス狙いで境港のポイントT。
サヨリとボラがてんこもり。
それを捕食してるガボッ!って音もしてる!
期待できるかな?
ラパラCD-7でスタート!
竿は若干硬いけど飛距離もそれなりに出るし行けそう!
表層ただ巻きで常夜灯の下をランガンしながら探る。
1回ゴン!とアタリがあったけど掛からず。
30分やってみたけど反応薄いから移動!
24時間営業のトライアルにエギ買いに(笑)

あった!ルナヒサノのシュリンクスクイッド1.5号!299円!
1.5、1.8、2.0の小さめのエギもラインナップされててしかも作りが意外と良さげ!
ただ、1.5と1.8号のエギのカンナ

どー見ても開きすぎじゃない!?
これじゃ掛からんぞ?(^o^;)
って事で手で曲げます。

まあこんなもんでしょ!
エギも買えて満足したから境水道のポイントKへ!
貸し切り!
ガボッ!っと捕食音がそこかしこで!
いいねー!
まずはラパラCD-7で!
表層巻きでやってみるけどたまーにセイゴが追ってくるだけでイマイチ。
釣れんのぅ。
と思ってたらゴン!とヒットー!
ピヨーン!

ちっこすぎて飛んできたけど(笑)
取り敢えず入魂!
ルアーを邪道のスーサンに変えて探るも無反応。
たまーにダツが覗きにくるぐらい。
これはルアーがでかすぎるな?
ライトタックルに持ち変えて月下美人夜凪のピンクでGO!
すると1投目からガンガンアタリが!
フッキング率悪いけど1投で3回ぐらいアタリがある。


アタリがめちゃくちゃあって楽しい!
けど金太郎飴みたいに30㎝サイズばっかり!

反応が悪くなったらルアーチェンジ!
結局20分で6匹キャッチ!
ライトタックルやったから引きも強くて楽しめた♪
満足して帰って翌日、お昼にちょっと時間が出来たからカブ90でアオリ調査に出撃!
島根半島のポイントS。
去年秋アオリを結構釣ったポイント!
ついてみると

湾内に早速いるねー!

コロッケサイズもいたけど釣れたのはおちび(^^;
テトラに移動して海中を見るとアオリがわんさか!
エギにも好反応♪
が!そこは下手くそな私!
カンナに掛けるも連続4バラシ!
墨吐かれまくって警戒されまくり(´;ω;`)
しかも最後には小型青物&ダツが登場!
イカ達はぴゅーっと逃げてしまった。
たまたま持ってたミノー投げてみたけどチェイスしてくるだけでヒットならず!
30分で時間切れ納竿!
いやー、ここはかなり良さそう!
根魚、イカ、青物狙いでまた近いうちに行こうかな!
2016年07月21日
久々にやらかしたぁー!
釣行日時 7月21日(木) AM4:10~AM6:10
結論から言うとボウズくらいました(;´д`)
久々にボウズくらうと地味に凹む。
今日はポイントYにショアジギ&ライトゲームへ出撃。
暗いうちはアジング。
鯵ヘッド電撃0.9g+アジマスト1.6inパールホワイトで。
風が激しくやりづらい。
10カウントからのただ巻きでアタリはあるけど掛からないまま明るくなる。
沖の方をよーく見ると漁師の仕掛けが入ってるのを確認(^o^;)
大きく横移動してショアジギ開始!
サハラが入院中やからパックロッドにレブロス2506でショアジギ!
久々にジグベイト28gピンクを投入!
表層攻めには反応無し。
底まで沈めてシャクって探る。
反応ないなー。根魚でもやろうかなーと思ってたら中層でシャクってる途中にガツン!とひったくるアタリ!
キター!
いつものショアジギタックルじゃないから竿がぶち曲がる!
ドラグをちょっと緩めてファイト!
バレるなーバレるなーと慎重にやり取り。
したつもりやったのにフッ。と軽くなってバラシ(;´д`)
なんてこった…。3ヶ月ぶりのサゴシが…。
まだ行けるか!とキャスト繰り返すも無反応!
根魚に浮気してヘチを探るもこれまた無反応!
ジグやらワームやら手を変え品を変え頑張ってみるもアタリがなく心も体も疲れたので納竿。
明日頑張ってリベンジしよかな!
結論から言うとボウズくらいました(;´д`)
久々にボウズくらうと地味に凹む。
今日はポイントYにショアジギ&ライトゲームへ出撃。
暗いうちはアジング。
鯵ヘッド電撃0.9g+アジマスト1.6inパールホワイトで。
風が激しくやりづらい。
10カウントからのただ巻きでアタリはあるけど掛からないまま明るくなる。
沖の方をよーく見ると漁師の仕掛けが入ってるのを確認(^o^;)
大きく横移動してショアジギ開始!
サハラが入院中やからパックロッドにレブロス2506でショアジギ!
久々にジグベイト28gピンクを投入!
表層攻めには反応無し。
底まで沈めてシャクって探る。
反応ないなー。根魚でもやろうかなーと思ってたら中層でシャクってる途中にガツン!とひったくるアタリ!
キター!
いつものショアジギタックルじゃないから竿がぶち曲がる!
ドラグをちょっと緩めてファイト!
バレるなーバレるなーと慎重にやり取り。
したつもりやったのにフッ。と軽くなってバラシ(;´д`)
なんてこった…。3ヶ月ぶりのサゴシが…。
まだ行けるか!とキャスト繰り返すも無反応!
根魚に浮気してヘチを探るもこれまた無反応!
ジグやらワームやら手を変え品を変え頑張ってみるもアタリがなく心も体も疲れたので納竿。
明日頑張ってリベンジしよかな!