ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 淡水釣り:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年06月11日

ハンザキ。

土曜日の夕方から日曜日の昼まで自由時間をもらいました!

という事で渓流&ナマズ狙いのぶっこみ釣りに行ってきました。

出発したのが土曜日の16時過ぎ。
時間が少ないので高速を使ってGO!

5時過ぎにポイント着。

ロッド アブガルシア、トラウティンマーキスナノTMNS-485UL-TE MGS
リール ダイワ、レガリスLT2000S-XH
ライン ダイソーのナイロン1号

まずは安定した釣果が望めるAR-Sで探っていきます!

最初はチェイス少なくて先行者がいたのかな?と不安になりましたが、20分程釣り上がった所でようやくヒット!

ハンザキ。
小さいけどレガリスの鱗付け完了♪

夕まずめに差し掛かり、どんどん活性が上がってきた様でチェイスが増えます!


ハンザキ。
バラしも多いけどいい感じです!

ハンザキ。
リュウキで20㎝越えの良いのが釣れました!
やっぱりミノーで釣ると喜びが大きいですね!

ハンザキ。
前日の雨の影響でちょっと水が多いです!

約2時間程かけて釣り上がり、19時頃になってきました。

だいぶ薄暗くなってきたので急ぎ足で進みます!

もうだいぶ暗くなってきてヤバいぞー!と思った頃に脱渓地点の堤に到着。

いつも釣れないので期待せずに投げてたら反対方向でライズが発生!

すかさずキャストするとすぐに食ってきました!

グングンと元気に走り回ります!
これはそこそこ良いサイズか!?

ハンザキ。
20㎝越えの綺麗なアマゴでした!
最後に良いのが出て満足。

脱渓して車まで20分程かけて戻り渓流は終了!

その後、友達と合流してご飯食べてからナマズ狙いのぶっ込み釣り開始!

竿とか仕掛けは友達が用意してくれました。
投げ竿に中通しのおたふくおもりを付けてスナップサルカンに針を結ぶだけのシンプルな仕掛け。

餌は掘ってきたミミズ×10匹。
適当にちょい投げして鈴付けて待つだけ!


5分程してリンリンリン!と鈴が盛大に鳴って友達にヒット!

めっちゃ竿曲がってるー!大ナマズか!?


ハンザキ。
大ニゴイでした(笑)

初めて生で見たけどそこそこ気持ち悪いな…。
てかこんなにすぐ釣れるもんなの!?すげぇー!

って思ってたらその後は苦戦!
アタリはたまにあるけどエサだけ取られる。

なかなか難しいな!
待ってる間、ふと周りを見渡すと蛍がチラホラ。

おぉー、蛍の舞う中で釣りが出来るなんて贅沢。
癒やされる…。


ぼーっと蛍を眺めてると友達が「ちょっと来て!!」と呼ぶので見に行ってみると


ハンザキ。
わかるかな?茶色っぽいのが巨大なオオサンショウウオ!
水面から離して大体メジャーを当ててみると約70㎝

しっぽをちょこっと触ってみたらヌメッとしてました。

特別天然記念物のオオサンショウウオを見られるなんてラッキーすぎる!!

めちゃくちゃ感動!
ちなみに、オオサンショウウオは別名ハンザキって言うらしいです。

由来は半分に裂いても生きてるから。だとか。
(諸説アリ)


いやー、後はナマズが釣れたら最高!


しばらくしてリンリンリーン!と鈴が鳴ったので大きくアワセてやると重みが!

あんまり大きくなさそうやけどなんやろ?
ハンザキ。
ウグイ35㎝!ウグイにしてはデカい(笑)


ハンザキ。
竿先がピクピクしてたので上げてみたらギギ。
めっちゃかわいい!飼いたい!


リリースした後、ハンザキさんまだいるかな?と見てみると

ハンザキ。
サービスショット。顔見せてくれてました(^^ )


ミミズのストックが無くなり、最後の1投。
ずっと足下狙ってたけど遠投してみました。

道具を片付けながら待ってると

リリリリーン!
糸ふけを取ってグイッとアワセ!


スカッ。


あぁー、乗らんかったわー!と思ってリールを巻くとグググー!と引いてる!

どうやら糸ふけがちゃんと取れてなくて空アワセになってたみたい。ダサい(笑)

結構な重量感!最後の最後にナマズ来たか!?

ハンザキ。
ニゴイー!!!62㎝。でかいっす(笑)
本命は出なかったけど大物の引きを味わえて満足!!

道具を全て片付けて帰りにもっかいハンザキさんの様子を見ると


ハンザキ。
まさかのもう1匹いたー!!!50㎝ぐらい?

もしかしてつがいなんかな?
2匹も同時に見られるなんてめっちゃすごいやん!

自然ってすごいな!!!

また近いうちにナマズ狙いに来よう。



翌朝5時集合で渓流攻める約束をして友達と解散!


久々にNバンで車中泊。


外でヤンキーが騒いでてうるさかったけどしっかり寝られました。


早朝は友達に案内してもらい川をランガン!

今日のタックルは

ロッド メジャークラフト トラウティーノTTS-B382UL

リール ゼブコ オメガZ02PRO

ライン 元から巻いてあったナイロン2号ぐらい?

ルアーはAR-Sで。


先行させてもらってガンガン投げるんですが、まー釣れない!
てか水量がめちゃくちゃ多い!

スピンキャストの巻き取りの遅さが仇となりめっちゃやりづらいです。

流されるスピードが早すぎてかなり早巻きしないとスピナーがアクションしない(´;ω;`)

それでも何とか3回食わせたんですが全部バラし!

この下手くそがぁー!!と自分に腹が立ちます(笑)

状況は変わらないまま友達は用事があるので8時でお別れ。

僕は12時まで時間があるので昨日のエリアに戻って1人で2箇所打つ事に!

とりあえずラインが太くてやりづらいのでナイロン1号に巻き直して入渓!


入渓…できない…。
草がボーボーすぎてどっから入るんだったかわからなくなってます(笑)


んー?ここだったかなー?と思った所から進んでみたんですが、険しすぎて前のめりにコケてスネを強打!

一気にテンション下がります(^^;)

それでもなんとかかんとか川にたどり着きました。


1人なので注意しながらゆっくり釣り上がります。

朝とは違ってちょこちょこチェイスがあります。
水量もそこまで多くなくてやりやすいです。

10分ぐらい釣り上がった所でようやくヒット!

ハンザキ。
小さいけどイワナ!やったぜ!

どんどん釣るぜ!と意気込んで進みますが痛恨の2バラし(^-^;)


んー!難しい!!



大きな滝壺に到着。
ここは去年、尺近いワナがチェイスしてきてピックアップ寸前に食ってきたけどすぐにバレてしまって悔しい思いをした場所!


もしかしたらデカいのがまだ潜んでるかも!?なんて思いながらキャスト。

キャスト。

キャストー!


うーん、いないのかー?


ちょっとコースを変えて投げてみると岩陰からイワナが飛び出してきて猛チェイス!

ピックアップ寸前に食いました!

めっちゃ引くー!楽しいー!

ハンザキ。
デカーい!尺には全然足りんけど嬉しすぎる!

あー、良い魚が釣れた。
脱渓!

もう1箇所攻める予定だった場所に到着。


早速入ってみるとチェイスは結構あるんですがめちゃくちゃ小さい!

ハンザキ。

ハンザキ。
ネットの目を通り抜けるぐらいの小ささ!

最初はポンポンポン!と3匹釣れたんですが、途中からパタッとチェイスが無くりました。


あれー?明らかに反応が悪いけど先行者が入ったのか?


全然チェイスの無いまま釣り上がります。
めぼしいポイントを丁寧に探っていくとようやくヒット!

ハンザキ。
やったー!まともなサイズ出ました♪

ハンザキ。
楽しいなぁ。


ハンザキ。
なかなかいいサイズのイワナ釣れました!

脱渓地点間近、小さい流れ込みに投げてみるとゴゴン!と良いアタリでヒット!

ジジ、ジジジィー!とドラグが唸る!
おおおー!これは獲りたい!

何とか耐えてネットイン!
ハンザキ。
キター!25㎝ぐらい?これは良いサイズ!!

ハンザキ。
顔つきがイカついもんね。丸々太ってる!

いやー、アマゴの自己最高記録じゃないかな?
めっちゃ引きました。


その後1匹アマゴをバラして終了!


渓流1日目、アマゴ9匹。
渓流2日目、イワナ3匹アマゴ5匹
ぶっこみ、ニゴイ1匹、ウグイ1匹、ギギ1匹

今回、魚はダメージが少なかったので全部リリースしました。

いやー、めちゃくちゃ楽しい釣行でした。
気持ちよく送り出してくれる嫁さんに感謝。

また近々お願いしてみよっと(笑)



このブログの人気記事
地獄の苦しみと衝撃のセリア。
地獄の苦しみと衝撃のセリア。

シーバス釣りを始めよう。
シーバス釣りを始めよう。

ついに着弾!ニューペン型釣竿。
ついに着弾!ニューペン型釣竿。

海にフナがいました。
海にフナがいました。

シーバスをスピンキャストで獲った!!
シーバスをスピンキャストで獲った!!

同じカテゴリー(釣り)の記事画像
2024年渓流シーズン終了!
最近のアレコレ。
冬の海はつめたい。
クロソイはいずこ。
2023年初釣り
2022年お疲れ様でした!
同じカテゴリー(釣り)の記事
 2024年渓流シーズン終了! (2024-09-30 23:05)
 最近のアレコレ。 (2023-04-14 08:01)
 冬の海はつめたい。 (2023-02-05 20:01)
 クロソイはいずこ。 (2023-01-16 07:37)
 2023年初釣り (2023-01-07 09:27)
 2022年お疲れ様でした! (2022-12-31 16:58)

この記事へのコメント
おはようございます。

相変わらずタフですな~(笑)

天然のオオサンショウウオ、しかもツガイに出会うとは貴重な体験ですねぇ。
渓流行くと釣り以外に、色々発見があって楽しそう。
熊には気を付けて下さいよ!

ニゴイは、、、河口でバイブとミノーで釣った事あります(笑)
Posted by あんちょんあんちょん at 2019年06月11日 08:26
こんにちは
充実した週末ですね♪というか、そこまで動ける体力が凄いです(笑)
オオサンショウウオを見られるなんて、素敵な釣り場なんですね~!
Posted by ひもひも at 2019年06月11日 10:40
あんちょんさんこんにちは!
生でオオサンショウウオが見られるなんて感動でした!
でも友達は何回も見てるらしくそんなに珍しくないで!と言ってました(笑)

体力は確実に落ちてきてまして、日曜日は18時就寝でしたよ(笑)
Posted by やんぱちやんぱち at 2019年06月11日 15:03
ひもさんこんにちは!
海と違って川釣りはまだまだ経験が浅いので毎回発見があって楽しいです♪

単独釣行だとケガが怖いので気をつけながら楽しんでます(^^ )
Posted by やんぱちやんぱち at 2019年06月11日 15:05
タイトルのハンザキでまさかオオサンショウウオ?と思いきやその通りで興奮しました
ハンザキさんが居るなんて自然が豊かな証拠ですね

なんとも充実した二日間になりましたね
最後のアマゴは太くていいですね
さぞ良い引きだったことでしょう

カタツムリがナマズ釣りの特エサだったりします
ただ、カタツムリを針にかけるのはちょっと抵抗があると思いますが
Posted by モンタナモンタナ at 2019年06月11日 17:50
モンタナさんこんばんは!
ハンザキとはまさかまさかの遭遇でめちゃくちゃテンション上がりました♪

水族館でガラス越しに眺めてたやつがまさか目の前に現れるとは…。

ナマズの餌にかたつむりですかー!
殻は砕いてから付ける感じでしょうか?

釣り場にはかたつむりがいたので今度試してみますね(^^ )
Posted by やんぱちやんぱち at 2019年06月11日 21:14
こんにちは。
私も一度、オオサンショウウオ見たことあります。ほんとに、自分の近くにこんな環境があることに感謝です。渓流楽しそうですね。私も行きたくなります。しかもすごいヒット数。脱帽です。
Posted by machinbomachinbo at 2019年06月12日 05:53
machinboさんこんにちは!
渓流もだいぶ慣れてきましたが、まだまだ腕が足りませんねー!

オオサンショウウオとはまた遭遇してみたいです!
熊には会いたくないですが(^^;)
Posted by やんぱちやんぱち at 2019年06月12日 07:34
カタツムリは軽く踏んで殻が割れた状態で針に付けてました
ナマズは釣れますが他にスッポン、ウナギも釣れました
Posted by モンタナモンタナ at 2019年06月12日 17:54
モンタナさんこんばんは!
ありがとうございます!
スッポンも釣りに行こうかと計画してましたので是非とも試さないといけませんね!
Posted by やんぱちやんぱち at 2019年06月12日 21:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハンザキ。
    コメント(10)